Saqib Iqbal Ahmed Lewis Krauskopf[ニューヨーク 12日 ロイター] - 米株式市場では12日発表の5月の消費者物価指数(CPI)が予想を下回ったことを受けて、...
米株式市場では12日発表の5月のCPIが予想を下回ったことを受けて、今後は出遅れ銘柄が値上がりするのではとの見方が出ている。写真はニューヨーク証券取引所で同日撮影(2024年 ロイター/Brendan McDermid) - 米株式市場では12日発表の5月の消費者物価指数(CPI)が予想を下回ったことを受けて、今後は出遅れ銘柄が値上がりするのではとの見方が出ている。
同日の市場ではCPI統計を受けて連邦準備理事会(FRB)が数カ月以内に利下げに踏み切るとの観測が浮上し、S&P500総合指数は最高値を更新した。連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表後も株価は堅調を維持した。 一部の市場関係者は、インフレが鈍化し金融緩和が進むとの見方が広がれば、これまで高金利に圧迫されていた小型株や金融株などが値上がりする可能性があると指摘。株価の上昇が一部の大手ハイテク銘柄に集中している現状への懸念も和らぐのではないかと予想している。エドワード・ジョーンズのシニア投資ストラテジスト、アンジェロ・クルカファス氏は、今回のCPIを皮切りに利下げ観測を強める指標が続けば、イールドカーブ全体が低下する可能性があるとし、小型株、金融株、工業株などが恩恵を受けるとの見方を示した。ウィルミントン・トラストのチーフエコノミスト、ルーク・ティリー氏は「たとえFRBが7月に利下げしなくても、金融緩和サイクルに向かっていればそれで構わない。そうなれば株価上昇の裾野が広がる」と述べた。ただ、ハイテク株の上昇も続いており、投資家はハイテク株の保有を減らして出遅れ株に乗り換えることには慎重になるとみられる。
ニューズウィーク Newsweek Newsweek Japan ニュース News 国際 ワールド 世界 経済
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
アングル:日銀オペ減額、早期正常化の思惑増幅 長期金利1%超も視野Mariko Sakaguchi[東京 14日 ロイター] - 日銀の国債買い入れ減額が債券市場に波紋を広げている。円安の進行とともに日銀がタカ派的なトーンを打ち出しているとの観測が広がってい...
続きを読む »
アングル:米証券決済、「T+1」移行でMSCI入れ替えが試練にLaura Matthews Sinead Cruise[ニューヨーク/ロンドン 20日 ロイター] - 米国証券(株式・社債)の決済期間が今月28日、現行の「取引日後2営業日以内(T+2)」...
続きを読む »
アングル:米証券決済、「T+1」移行でMSCI入れ替えが試練に米国証券の決済期間が今月28日、現行の「取引日後2営業日以内(T+2)」から「取引日後1営業日以内(T+1)」に短縮される。米証券取引委員会(SEC)が実施した法改正によるもので、カウンターパーティーリスクの軽減と市場の流動性改善が狙いだ。
続きを読む »
アングル:長期金利1%、行き過ぎか通過点か 日銀のQT警戒続く日本国債市場では日銀の金融政策正常化に向けたタカ派トーンをにらみ、長期金利の指標となる新発10年債利回りが11年ぶりに1%の大台に乗せた。内外の投資家が国債売りのポジションを取る動きを進めてきたためだが、ここからの展開を巡っては見方が割れている。
続きを読む »
アングル:肥満症薬に熱視線、30年代初頭までに世界年間売上高1500億ドルへDeena Beasley[28日 ロイター] - ノボノルディスクやイーライリリーの肥満症治療薬に注目が集まる中、供給増加、使用範囲拡大の可能性、競合薬の登場により、この治療薬の世界年間売上...
続きを読む »
アングル:出遅れ鮮明の消費関連株、賃上げ・減税効果巡り割れる見方小売や運輸といった消費関連株の上値が重い。インバウンド期待の反動や会社側の保守的な業績予想が嫌気され、賃上げに伴う消費拡大に向けた市場の期待がいったんしぼんでいる。
続きを読む »