ウクライナ陸軍「ダビンチ・ウルブス」大隊の創設者は約1年前、ロシア軍との戦闘中に命を落とした。その肖像写真は今、首都キーウ(キエフ)に新設された広々とした新兵採用事務所の壁に飾られ、志願者に油断のない視線を注いでいる。
「ダビンチ・ウルブス」大隊は志願兵で構成され、多くの前線で戦闘に参加してきた。第59独立自動車化歩兵旅団配下での再編に伴い、士気の高い歴戦の戦闘部隊としての評判を活かして、独自の新兵募集活動を行っている。
戦死したコチュバイロ氏は2014年から民族主義者部隊の一員としてロシア軍との戦闘を重ねてきた。2021年にはゼレンスキー大統領から「ウクライナの英雄」の称号を受け、葬儀には同大統領も参列した。軍で用いるコールサイン「ダビンチ」は、同氏の美術への造詣に対する敬意を反映している。フィリモノフ氏はロイターに対し、「そのおかげで、私たちが何を望んでいるかをネット経由で周知できる」と語り、前任者のレガシーは新兵募集の柱となっている、と続けた。フィリモノフ氏によれば、「ダビンチ・ウルブス」大隊では、500人前後の新規入隊募集に対して1000人を超える志願者がいる。転属に興味を示す他部隊の現役将兵もいるという。熟練の機械技術者でもあるクバシャさんは、「いい人もだめな人もいるだろうけど、とにかく徴兵担当者は信用ならない」と語る。志願者は訓練に送られる前に、面接と身体検査をクリアしなければならない。「ダビンチ・ウルブス」大隊は西部リビウにも採用事務所を開設した。「士気の高い、最も優れた仲間と共に戦いたい」とアンドリーさんは話した。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
アングル:日経平均、意外高の裏に海外勢の「サプライズ」も 日銀巡り年初からの上昇相場が再び勢いづき、日経平均は34年ぶりに一時3万7000円の大台に乗せた。原動力になったのは海外勢の買いだ。連続利上げに慎重な姿勢を示した日銀からの情報発信を「サプライズ」と材料視して先物中心に買いを膨らませた。
続きを読む »
アングル:米、エルサルバドル政権と関係修復 中国と移民問題見据えエルサルバドル大統領選で圧勝した現職のブケレ大統領は数年前、独裁的な姿勢を批判する米国とおおっぴらに対立していた。しかし米国は今、エルサルバドルとの関係修復に動いている。背景には、ブケレ氏のギャング弾圧が米国への移民流入抑制につながったことや、中南米における中国の影響力拡大を阻止したい狙いがある。
続きを読む »
アングル:円34年ぶり安値が再び視野、介入ライン152円前後と市場想定ドルが150円台へ上昇し、34年ぶり高値が再び視野に入ったことで、外為市場では、政府・日銀の円買い介入に対する警戒感が一気に高まってきた。通貨当局は介入に当たって「特定の水準は意識していない」としているが、当局の防衛ラインは、2022年10月に巨額介入を実施した152円前後になるのではないか、との声が多く聞かれる。
続きを読む »
アングル:ロシアの新宇宙兵器、高出力で衛星の電子装置を無効化か米情報機関はロシアが新たな宇宙兵器の開発を進めていると見ているが、専門家の見立てによるとこの兵器は人工衛星を爆破する核弾頭ではなく、核エネルギーを利用して人工衛星に組み込まれた電子装置を無効化するタイプである可能性が高い。
続きを読む »
アングル:米無人タクシー放火事件に見る、現行の自動運転技術の限界米サンフランシスコ市で長年営業しているタクシー運転手なら、春節(旧正月)初日に中華街のど真ん中には車を乗り入れなかったかもしれない。
続きを読む »
アングル:欧州の出生率低下続く、止まらない理由と手探りの現実フランスのマクロン大統領にとって、国家の活力を維持するにはより多くの子どもが生まれることが重要だ。イタリアのメローニ首相も、もっと多くの女性に出産を奨励することを政権の最優先課題に挙げている。
続きを読む »