Noriyuki Hirata[東京 14日 ロイター] - トランプラリーで高値圏を維持する米株と対照的に、日本株市場は調整ムードが強まっている。企業業績の伸び悩みや米国の関税引き上げなどが...
[東京 14日 ロイター] - トランプラリーで高値圏を維持する米株と対照的に、日本株市場は調整ムードが強まっている。企業業績の伸び悩みや米国の関税引き上げなどが警戒されているが、ここにきて新たな懸念材料が出てきた。円安進行による年内の日銀の利上げ観測の強まりだ。年末高を先取りする動きは限られている。
景気動向は力強いとはいえない。9月の毎月勤労統計(速報)では、実質賃金は前年比0.1%減と2カ月連続でマイナスとなった。日銀などが重視しているとされる共通事業所ベースの所定内給与も前年比2.7%増となり8月と比べて0.1ポイント低下。9月の家計調査では2人以上の世帯の実質消費支出は前年比1.1%減で、2カ月連続のマイナスだった。需要が弱い中にあって、緩和的環境は引き続き必要との見方は根強い。 前回10月会合の前日は3割弱だったが、会合当日に4割弱に高まり、その後も上昇基調となっている。同会合では植田和男総裁が、利上げ判断に「時間的な余裕はある」としていた表現を封印し、早期の追加利上げに含みを持たせた。<年末高の思惑に「水」も>
日経平均は前回の日銀会合以降、1.9%下落し、3万8000円─3万9000円台でのもみ合いが継続している。一方、金利動向に敏感な銀行株指数は10%上昇した。トランプトレードも含まれているものの、早期の追加利上げの織り込みが、株式市場でも債券市場と同様に進んできている様子がうかがわれる。
ニューズウィーク Newsweek Newsweek Japan ニュース News 国際 ワールド 世界 経済
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
アングル:日本株に新たな懸念材料、円安で12月利上げ観測 年末ラリー不透明トランプラリーで高値圏を維持する米株と対照的に、日本株市場は調整ムードが強まっている。企業業績の伸び悩みや米国の関税引き上げなどが警戒されているが、ここにきて新たな懸念材料が出てきた。円安進行による年内の日銀の利上げ観測の強まりだ。年末高を先取りする動きは限られている。
続きを読む »
アングル:米大統領選前夜、警戒続く日本株 「急落なら買い」銘柄探る動きNoriyuki Hirata[東京 5日 ロイター] - 米大統領選挙の結果が最後まで見極めにくい中、市場参加者は、投機筋の動きに神経をとがらせている。6日の日本時間に結果が判明して相場が急...
続きを読む »
アングル:米銀はトランプ次期政権で大きな恩恵か、資本・買収規制緩和に期待Niket Nishant Manya Saini[7日 ロイター] - 米共和党のトランプ次期政権下で規制当局の資本規制や合併認可が緩和され、銀行業界は大きな恩恵を受けるとの見通しを、業界...
続きを読む »
アングル:衣料業界にAIの波、効率化と環境保護の裏で雇用喪失もバングラデシュの首都郊外の工業地区ループゴンジにある衣料品メーカー「ファキール・ファッションズ」は、人工知能(AI)を活用することで、編み立て工程で発生する問題を検知し、製造を自動的に中断して不良品の発生を防いでいる。
続きを読む »
アングル:「トリプルレッド」で米債務上限巡る政治対立は回避か米共和党が大統領職と議会上下両院の多数派を制する「トリプルレッド」を達成したことで、近年市場の混乱を招いてきた連邦債務上限を巡る政治的対立がトランプ次期大統領の政権下で起きる懸念は小さくなった。その意味で、投資家は安心するかもしれない。ただ、長期的には国債に圧力をかけかねない、財政拡大の可能性も高まっている。
続きを読む »
アングル:米低価格住宅不足に「犯罪スコア」が追い打ち、保険料高騰Carey L. Biron[ワシントン 5日 トムソン・ロイター財団] - 米国で手頃な価格の住宅が決定的に不足している状態がさらに深刻化するかもしれない。第三者が算定する「犯罪スコア」が一...
続きを読む »