Angus McDowall[30日 ロイター] - 国家分裂状態が続くリビアでは、中央銀行の支配権を巡る東西両勢力の対立が既に石油生産停止をもたらしているが、今後経済活動が全面的にまひして、...
8月30日、国家分裂状態が続くリビアでは、中央銀行の支配権を巡る東西両勢力の対立が既に石油生産停止をもたらしているが、今後経済活動が全面的にまひして、再び内戦状態に陥る恐れも出てきている。写真はリビアの中央銀行。トリポリで8月26日撮影(2024年 ロイター/Aymen Sahli)[30日 ロイター] - 国家分裂状態が続くリビアでは、中央銀行の支配権を巡る東西両勢力の対立が既に石油生産停止をもたらしているが、今後経済活動が全面的にまひして、再び内戦状態に陥る恐れも出てきている。
今回の危機は、首都トリポリに拠点を置き、国際的な承認を得ている暫定政権が中銀のカビール総裁を更迭する人事を発令したことがきっかけで、これに反発した東部トブルクを拠点する勢力が石油の生産と輸出の停止に踏み切った。このため中銀は機能しなくなり、1週間余りにわたって各種取引ができない状態。基本的な経済活動が止まる恐れが出てきており、東西両勢力とも譲歩する気配が見えないことで武力衝突が起きるリスクも刻々と増大しつつある。 英国王立防衛安全保障研究所(RUSI)のジャレル・ハーチャウィ氏は「過去2年続いた均衡状態は消え去った。当事者たちは今、優位を得るための新たな足場を築こうとしているので、危機がずっとひどくなろうとしている」と指摘した。カビール氏は、2011年に北大西洋条約機構(NATO)の軍事介入でカダフィ独裁政権が崩壊してリビアが混乱に陥って以来、中銀総裁を務め続けてきたので、さまざまな武装勢力の旗頭や政治家が権力争いをする中で、次第に重要な存在になっている。暫定政権のドベイバ首相が2022年、東部勢力との便宜的な協調目的で国営石油会社のトップを入れ替えると、石油セクターの管理が緩んだが、その後ドベイバ氏とカビール氏が歳出などの問題で対立し、カビール氏は東部勢力の有力軍事組織「リビア国民軍(LNA)」を率いるハフタル司令官に接近したとみなされている。英国王立国際問題研究所(チャタムハウス)のティム・イートン氏は「これは行政組織ではなく政治的な問題だというのが私の見解だ。しかし非常に深刻であり、合意が形成されなければ、リビアに残る最も強力な機関が実質的に空洞化してしまう」と話した。
ニューズウィーク Newsweek Newsweek Japan ニュース News 国際 ワールド 世界 経済
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
アングル:リビアの中銀支配巡る対立、経済活動停止や内戦再燃もたらす恐れ国家分裂状態が続くリビアでは、中央銀行の支配権を巡る東西両勢力の対立が既に石油生産停止をもたらしているが、今後経済活動が全面的にまひして、再び内戦状態に陥る恐れも出てきている。
続きを読む »
アングル:独州議会選で反体制政党が台頭、連立政権にさらなる打撃Sarah Marsh[ベルリン 1日 ロイター] - ドイツ東部テューリンゲン、ザクセン両州の州議会選挙で、反体制派の政党2党が歴史的勝利を収めた。ショルツ政権にとっては大打撃となり、ただで...
続きを読む »
アングル:緊急事態宣言のエムポックス、アフリカにワクチン届かず世界保健機関(WHO)が8月に「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言したエムポックス(サル痘)は、アフリカでは目新しい疾病ではない。しかしエムポックスワクチンは、感染リスクがはるかに低い富裕国で接種が広がる一方、アフリカには供給がなく、分配の面で世界的に著しい不均衡が生じている。
続きを読む »
アングル:ウクライナの越境攻撃にさらされるロシア若年徴集兵Lucy Papachristou Mark Trevelyan Filipp Lebedev[ロンドン 29日 ロイター] - ロシア軍の徴集兵フサインさん(21)は、ウクライナ軍の捕虜にな...
続きを読む »
アングル:緊急事態宣言のエムポックス、アフリカにワクチン届かずBukola Adebayo Kim Harrisberg[ラゴス/ヨハネスブルク 30日 トムソンロイター財団] - 世界保健機関(WHO)が8月に「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」...
続きを読む »
アングル:日経平均が8月急落分を奪還、「円高耐性」への意識もHiroko Hamada[東京 2日 ロイター] - 2日の東京株式市場で日経平均は一時、節目の3万9000円を上回った。8月の株価急落の起点となった7月31日以来、約1カ月で元の水準に戻し...
続きを読む »