アングル:ウクライナの越境攻撃にさらされるロシア若年徴集兵

ニューズウィーク日本版 ニュース

アングル:ウクライナの越境攻撃にさらされるロシア若年徴集兵
ニューズウィークNewsweekNewsweek Japan
  • 📰 Newsweek_JAPAN
  • ⏱ Reading Time:
  • 45 sec. here
  • 11 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 52%
  • Publisher: 51%

Lucy Papachristou Mark Trevelyan Filipp Lebedev[ロンドン 29日 ロイター] - ロシア軍の徴集兵フサインさん(21)は、ウクライナ軍の捕虜にな...

ロシア人男性は30才になるまでに1年間の兵役を義務付けられており、毎年約28万人が徴兵される。ウクライナがロシア領に攻撃を仕掛けたことで、新参の徴集兵を戦場に投入すべきかどうか、国民的な議論が再燃している。だがその翌日、ロシア国防省は一部の徴集兵がウクライナで戦闘に参加していることを認めた。プーチン大統領は調査を命じ、責任者の処罰を約束した。

それから2年後、BBCロシア支局とロシアの独立系調査報道サイト「インポータント・ストーリーズ」が調査したところ、ウクライナ側の前進を阻むために数百人の徴集兵がクルスクに派遣されていることが分かった。そのうち数十人が行方不明、または捕虜になっているという。ロシア北西部出身のダニイル・ルブツォフさんは23年12月に召集令状を受け取った。母親が露「ノバヤ・ガゼタ」紙に語ったところでは、将来の夢は刑事になることだったという。8月7日にクルスク州で死亡した。18才だった。法務支援団体「シュコラ・プリジイブニカ(徴集兵学校の意)」の創設者であるアレクセイ・タバロフ氏は、10代の若者を中心とする徴集兵たちはこうした圧力に屈しやすいと話す。タバロフ氏によれば、クルスクに配備された徴集兵の多くはほとんど軍事教練を受けておらず、「修理屋」同然に保守点検など簡単な任務を与えられているという。

タバロフ氏によれば、最近では極東ロシアやウラル山脈に近いバシコルトスタンといった地域の徴集兵からも相談を受けている。徴集兵らは、クルスクやその近隣のブリャンスク、ベルゴロドといった国境地帯への配備を告げられたと話しているという。ロシア大統領府のペスコフ報道官は、徴集兵がクルスクに配備され、職業軍人としての契約を強要されているというメディア報道に関する質問に対して、「大半の場合、そうした報道は事実を完全に歪めている。コメントする必要を感じない」と答えた。チェチェン共和国の特殊部隊「アフマト」の指揮官であるアプティ・アラウディノフ少将は、テレグラムへの投稿で、「18才の徴集兵は男であり、おしゃぶりを与えてベッドに送り込むべき幼児のように扱うわけにはいかない」と語った。「弱い者から偉大な者まで、国内の全員が軍の隊列に加わらなければならない」米シンクタンクの欧州政策分析センター(CEPA)のパベル・ルチン氏は、捕虜になった中でも、5月か6月に徴兵されたばかりの兵士は、最低限とされる45日間の訓練しか受けていなかった可能性がある、と述べている。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

Newsweek_JAPAN /  🏆 131. in JP

ニューズウィーク Newsweek Newsweek Japan ニュース News 国際 ワールド 世界 経済

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

アングル:ウクライナの越境攻撃にさらされるロシア若年徴集兵アングル:ウクライナの越境攻撃にさらされるロシア若年徴集兵ロシア軍の徴集兵フサインさん(21)は、ウクライナ軍の捕虜になる直前の妻リアナさん(19)との通話で、いつもと変わらない調子でこう話していた。「全部大丈夫だよ」
続きを読む »

アングル:独州議会選で反体制政党が台頭、連立政権にさらなる打撃アングル:独州議会選で反体制政党が台頭、連立政権にさらなる打撃ドイツ東部テューリンゲン、ザクセン両州の州議会選挙で、反体制派の政党2党が歴史的勝利を収めた。ショルツ政権にとっては大打撃となり、ただでさえ結束が弱まっている国政連立与党の足並みは一層乱れかねない。
続きを読む »

アングル:リビアの中銀支配巡る対立、経済活動停止や内戦再燃もたらす恐れアングル:リビアの中銀支配巡る対立、経済活動停止や内戦再燃もたらす恐れ国家分裂状態が続くリビアでは、中央銀行の支配権を巡る東西両勢力の対立が既に石油生産停止をもたらしているが、今後経済活動が全面的にまひして、再び内戦状態に陥る恐れも出てきている。
続きを読む »

アングル:独州議会選で反体制政党が台頭、連立政権にさらなる打撃アングル:独州議会選で反体制政党が台頭、連立政権にさらなる打撃Sarah Marsh[ベルリン 1日 ロイター] - ドイツ東部テューリンゲン、ザクセン両州の州議会選挙で、反体制派の政党2党が歴史的勝利を収めた。ショルツ政権にとっては大打撃となり、ただで...
続きを読む »

アングル:緊急事態宣言のエムポックス、アフリカにワクチン届かずアングル:緊急事態宣言のエムポックス、アフリカにワクチン届かず世界保健機関(WHO)が8月に「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言したエムポックス(サル痘)は、アフリカでは目新しい疾病ではない。しかしエムポックスワクチンは、感染リスクがはるかに低い富裕国で接種が広がる一方、アフリカには供給がなく、分配の面で世界的に著しい不均衡が生じている。
続きを読む »

アングル:トルコで高まる海外不動産投資熱、国内市場の魅力低下でアングル:トルコで高まる海外不動産投資熱、国内市場の魅力低下でトルコ国民は伝統的に好んで不動産に投資してきた。だが、国内で物件価格が高騰し、収益率が低下しているほか、規制変更の見通しが浮上するなど不動産市場の魅力が低下しているため、海外志向を強めている。
続きを読む »



Render Time: 2025-02-23 03:24:08