米国債投資家の間では、30日―5月1日の連邦公開市場委員会(FOMC)をにらんで中期ゾーンを買う動きが広がりつつある。
写真はワシントンのFRB。2022年6月撮影(2024年 ロイター/Sarah Silbiger)背景には、物価高止まりによって米連邦準備理事会(FRB)の利下げ開始が遅れ、緩和サイクル全体における政策金利の引き下げ幅も以前よりも小さくなるとの読みがある。
今回のFOMCでは政策金利が5.25―5.50%に据え置かれる見通し。バウエル議長はその後の会見で、経済物価情勢に関して慎重ながらもタカ派的な姿勢を示すとともに、最初の利下げが9月か12月にずれ込むとの市場の観測を裏付ける発言をする可能性が出てきた。こうしたシナリオの下での米国債投資で最も高いリターンを得られるのは、5年債などイールドカーブの中間部分を買うことだ、とルーミス・セイレス・アンド・カンパニーのポートフォリオマネジャー、マット・イーガン氏は説明する。FRBが推計している中立金利は2.6%だが、ルーミス・セイレスなどは3.5―4%ではないかとみており、この通りならば利下げ余地はそれほど大きくない。
以前の緩和サイクルでは成長率と物価上昇率が構造的に下がり、FRBがいったん利下げを開始した後、政策金利は大幅に低下。そういった局面では残存期間が長い国債ほどリターンが大きくなるため、10年債や30年債が活発に買われていた。 しかし利下げ余地が限られるとすれば、10年債や30年債の投資妙味は薄れる。実際、複数の市場参加者によると、足元4.66%で取引されている10年債利回りの適正水準は4.5%とみられ、リターンは限られてしまう。 エンジェル・オーク・キャピタル・アドバイザーズのポートフォリオ責任者を務めるクレイトン・トリーク氏は、物価高の環境を踏まえると政策金利が1.5―2.5%まで下がるとの考えはもはや妥当性を失っていると指摘。中立金利を3.5―4.5%と想定した上で、ルーミス・セイレスと同じように10年債や30年債よりも2―5年債の保有が有益だとの見方を示した。
MTGFX FES MTPIX PREV TOPNWS BOJJ CEN DBT ECO FED FUND GEN GFIN GVD INT JFOR JLN MCE MTNOT NEWS1 PLCY POL TOPCMB TRN AMERS US NAMER ECON
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
アングル:ドル高の裏で円急伸に備え、通貨オプション活況 介入警戒一段とドルが152円に再び迫ってきたことで、外為市場では、通貨当局の円買い介入に対する警戒度が一段と高まってきた。介入があれば円は大きく上昇する可能性もあり、通貨オプション市場では、円高に備えたポジションを相次ぎ構築する動きが広がっている。
続きを読む »
アングル:米社債市場、堅調維持か 利下げ見込み資金殺到Shankar Ramakrishnan[1日 ロイター] - 米社債市場には連邦準備理事会(FRB)が利下げに踏み切る前にリターンを確定しようとする投資家が殺到しており、第2・四半期入りして...
続きを読む »
アングル:米社債市場、堅調維持か 利下げ見込み資金殺到米社債市場には連邦準備理事会(FRB)が利下げに踏み切る前にリターンを確定しようとする投資家が殺到しており、第2・四半期入りしても堅調を保つ見通しだ。市場関係者の間からは、米国債に対する利回りの上乗せ分であるクレジットスプレッドが30年ぶりの水準に縮小するのではないかとの声も上がっている。
続きを読む »
アングル:ビットコインに見劣りするイーサ、現物ETF審査が今後を左右時価総額が世界2位の仮想通貨(暗号資産)イーサが同1位のビットコインに上昇率で見劣りしている。今年第1・四半期の上昇率はイーサが53%、対するビットコインは65%だった。
続きを読む »
アングル:テスラ失速はマスク氏の言動が影響、米消費者の敬遠傾向明らかに米国でテスラ製品の購入希望者が減少しつつあることが市場調査会社キャリバーの調査で判明した。キャリバーでは人気低下の一因として、イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)の人柄に対する評価が分かれていることを指摘した。
続きを読む »
アングル:テスラ失速はマスク氏の言動が影響、米消費者の敬遠傾向明らかにHyunjoo Jin Nick Carey[サンフランシスコ/ロンドン 1日 ロイター] - 米国でテスラ製品の購入希望者が減少しつつあることが市場調査会社キャリバーの調査で判明した。キャリ...
続きを読む »