Naomi Rovnick Karin Strohecker[ロンドン 28日 ロイター] - 世界の債券・株式市場は高値で第1・四半期を終えた。主要中央銀行の利下げを巡り楽観論と悲観論の間で...
- 世界の債券・株式市場は高値で第1・四半期を終えた。主要中央銀行の利下げを巡り楽観論と悲観論の間で揺れ動いたが、投資家は市場のムードが今後さらに急変するリスクに身構えている。
MSCI世界株指数は3月に最高値を記録。1月中旬以降10%近く値上がりしている。トレーダーは今年最大7回の米利下げを見込んでいたが、そうした大幅利下げ観測は後退し、足元では6月の利下げ開始が有力視されている。エクサンBNPパリバの株式戦略責任者デニス・ホセ氏は、たとえFRBとECBが年央に利下げしても、景気拡大・労働市場の引き締まり・賃金上昇でインフレが再燃した場合、利下げを停止する可能性があると指摘。「最初の利下げに到達した後の方が大変かもしれない」と述べた。 ネッド・デイビス・リサーチのチーフ・グローバル・マクロ・ストラテジスト、ジョー・カリッシュ氏は、株式・債券市場に「過度な油断」が見られるとし「どちらかの方向にデータが大きく動かなくてもコンセンサスが崩壊する可能性がある」と指摘する。グローバル国債指数は3月に月間ベースで今年初めて上昇。第1・四半期はあらゆる資産に熱狂的な買いが入り、日本株が最高値を更新したほか、新興国債券も目覚ましい上昇を記録した。米S&P500指数と欧州のSTOXX600指数も最高値圏にある。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
アングル:中国、台湾にじわじわ圧力 総統就任控えグレーゾーン戦略5月に新総統が誕生する台湾に対し、中国がじわじわと圧力を掛けている。台湾側は、中国が直接的な衝突に訴えることなく、台湾包囲網を狭めるのではないかと懸念している。
続きを読む »
アングル:海路で遭難する移民、ハイテク技術が命を救う移民の救助に携わる非営利団体から、地中海で遭難した船の漂流地点を特定するアプリを設計できないかと相談されたドイツ人ウェブ開発者ニク・ゼムケ氏(32)は、世界最大級のハッカー集団「カオス・コンピューター・クラブ(CCC)」がドイツ北部の都市ハンブルクで開いた年次総会に出向き、志を同じくするボランティアを見つけ出した。
続きを読む »
アングル:中国「就職戦線」やや正常化、賃金は伸びず悩む若者中国の大学を卒業して就職活動中のチャン・バイチュアンさん(23)は、1000件余りも応募書類を送ったのにライブ配信サービス関連の1社しか選考を通らず、その職も魅力に乏しかった。今は多くの企業が新規採用に動き出す春節(旧正月)明け採用シーズンに期待を掛け、何百キロも離れた就職フェアをはしごし、追い込みに入っている。
続きを読む »
アングル:「もしトラ」に焦る米移民希望者、つけ込むあっせん組織米国に移り住んでより良い生活をしたいと願うノエ・バルガスさん(32)はこれまで2カ月間、警察の目をかわしながら、ニカラグアの自宅からバスとバイクで北へゆっくりと進んできた。
続きを読む »
アングル:シンガポールのAI活用、焦点は日常生活の問題解決にシンガポールにある100カ所余りのコミュニティーセンター。そのうちのどこかでバドミントンをやろうと思えば、プレー以前に疲れはててしまう。コートの空きが見つかるまで、ウェブサイト上で何度も日時の入力を強いられるからだ。だが人工知能(AI)のおかげで、近々この作業も簡単になるかもしれない。
続きを読む »
アングル:米の中国車調査、バイデン氏に大統領選への計算もバイデン米大統領は「米国の自動車労働者を守る」と宣言し、中国製コネクテッドカーが米国でスパイ活動に使われる恐れについて調査を開始した。現時点でそうした脅威は現実味が薄く、バイデン氏の言動の裏には大統領選を控えた政治的な計算がありそうだ。
続きを読む »