外為市場でドル買いの勢いが止まらない。日銀の利上げペースは緩慢とのシナリオで投機筋が動いており、ドルは節目の155円乗せ寸前まで迫った。市場の一部では、日銀の金融政策決定会合の当日に政府が市場介入した過去のパターンが繰り返される可能性がある、との思惑も出ている。
[東京 24日 ロイター] - 市場では、当時と今回の会合を重ね見るような声が聞かれる。いずれも、円が歴史的な安値圏へ下落した重要局面で迎える会合となり、市場の事前予想は政策据え置きという共通点がある。
前回は正午前に日銀が政策の維持を発表すると、ドルは145円半ばまで1円近く上昇し、24年ぶり高値を更新。続いて当時の黒田東彦総裁が「緩和を当面続けることに全く変わりはない」などと会見で発言すると、夕方に145円後半までさらに上昇した。円買い介入が入ったのは、その直後だった。「円安は物価への影響を通じて政策に影響を及ぼし得る、と日銀はすでに明言しており、円高へ振れるには同様の内容では不十分。6月にも利上げを行う必要性が高まっているなどといった発信が必要となるが、日銀が急にタカ派転換するとは思えない」という。日銀会合後の介入をにらみ、短期売買が活発な個人投資家は、短期的な収益獲得を目論んでドル売りを大きく膨らませている。トレイダーズ証券市場部長の井口喜雄氏によると「個人のドル売り比率は現在7割と異例の高水準で、その規模も過去最大級に達している」といい、同業他社も似たような状況だという。
BOJ BOJJ CEN CURINT ECO FRX JDOM JLN MCE MOF PLCY EASIA AMERS US NAMER ASXPAC ASIA JP
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
アングル:水不足で通航制限のパナマ運河、飲料水供給との均衡も課題中国籍の巨大なコンテナ船が、パナマ運河の狭いミラフローレス閘門へと誘導されていく。約2700万ガロン(約1億0220万リットル)の水に周囲を満たされ、船体はこの太平洋と大西洋を最短でつなぐ海運上の要路を進んでいく。
続きを読む »
アングル:キャリー取引の潮目に変化、外為市場のボラティリティーが鍵Saqib Iqbal Ahmed[ニューヨーク 27日 ロイター] - 外国為替市場が異例の落ち着きを保っているため、キャリー取引の人気が大方の予想よりも長く続いている。低金利の通貨を借りて...
続きを読む »
アングル:キャリー取引の潮目に変化、外為市場のボラティリティーが鍵外国為替市場が異例の落ち着きを保っているため、キャリー取引の人気が大方の予想よりも長く続いている。
続きを読む »
アングル:ガソリン補助金、春以降も延長へ 与党に9月まで延長論4月末以降の取り扱いが未定となっているガソリン補助金(激変緩和措置)について、政府・与党内で延長幅の調整が進んでいる。与党内には9月までの延長論がでているが、政府内には電気・都市ガス補助金の早期終結論もあり、最終的な延長幅が焦点となる。
続きを読む »
アングル:チョコ大手、カカオ価格高騰で復活祭は他商品に注力カカオ価格が高騰して菓子メーカーの利益を脅かし、消費者が高価格商品を敬遠していることから、米ハーシーや米モンデリーズなどのメーカーはイースター(復活祭)向け商品としてチョコレート以外の菓子に力を入れている。
続きを読む »
アングル:中国企業の資本調達環境が悪化、国内外でIPO審査厳格に中国企業の資本調達環境の見通しが悪化している。国内で新規株式公開(IPO)の審査が厳格化されたほか、海外上場も地政学的な緊張などで大きな制約を受けているためだ。中国経済の回復を阻害する要因にもなりかねない。
続きを読む »