4月末以降の取り扱いが未定となっているガソリン補助金(激変緩和措置)について、政府・与党内で延長幅の調整が進んでいる。与党内には9月までの延長論がでているが、政府内には電気・都市ガス補助金の早期終結論もあり、最終的な延長幅が焦点となる。
3月27日、4月末以降の取り扱いが未定となっているガソリン補助金(激変緩和措置)について、政府・与党内で延長幅の調整が進んでいる。写真は都内のガソリンスタンドで22年9月撮影。(2024年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)
[東京 27日 ロイター] - 岸田文雄首相は昨年10月に、年末に終了する予定だったガソリン・電気・ガス補助金を春まで延長する方針を打ち出した。このうち電気・ガスについては5月に補助金が減額される方針となっているが、ガソリンについては5月の取り扱いも示されていない。 岸田首相は今月18日の参院予算委員会で、補助金制度の延長について「国民生活や経済活動への影響を考慮して検討していくことは重要」と指摘。「(補助金制度延長について)出口戦略を考えていく上でも、国民生活や経済活動への影響を考慮して検討していくことは当然重要なこと」と述べていた。政府内では電力料金は十分安価になったとして延長に慎重論があり、「電力などの延長は6月まで。さらなる延長は財源確保が課題」(経産省)との声もある。延長にもっとも慎重なのが経産省だ。「巨額の予算が補助金に使われ、産業・エネルギー政策への影響が懸念される」(幹部)ためだ。ガソリン・電気・ガスは必需品で、価格が高騰しても需要が大きく減ることがないため、「補助金によるソフト更新などの手間を業界が懸念する」(石油業界関係者)のも一因だ。一方で与党内には「岸田首相が6月までの衆院解散を念頭に置いている限り、6月までに補助金の打ち切りは難しい。電力需要が拡大する夏の補助金打ち切りも無理。9月までの延長が軸」(自民幹部)との声もある。公明党からも「ガソリン・電気・ガスともに基本延長」(幹部)との声がある。財務省内にも自公政権継続のため
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
アングル:米との経済格差埋まらない欧州、投資不足に対策空回りFrancesco Canepa[ゲント(ベルギー) 26日 ロイター] - ベルギーで欧州の顧客向けに電池の製造とリサイクルを手がける小さな企業を経営するラフル・ゴパラクリシュナン氏は、欧州...
続きを読む »
アングル:日経平均4万円、物色のすそ野拡大カギ NT倍率に着目日経平均株価が3日連続で史上最高値を更新し、大台の4万円トライが視野に入ってきた。一方で、短期的には一段高の材料が不足している、との声も聞かれる。株高を牽引してきた半導体関連株の上昇が一服する中、今後は、出遅れ銘柄群へ物色が広がるかがカギとなる。NT倍率(日経平均をTOPIXで割った数値)が低下しながら相場の上昇基調が維持されれば強気論が一層広がりそうだ。
続きを読む »
アングル:米との経済格差埋まらない欧州、投資不足に対策空回りベルギーで欧州の顧客向けに電池の製造とリサイクルを手がける小さな企業を経営するラフル・ゴパラクリシュナン氏は、欧州連合(EU)が早急に進めているグリーンエネルギー移行を通じた経済成長の先駆け的存在だ。
続きを読む »
アングル:ボクシングの強豪キューバ、物不足でも勝ち続ける秘密キューバの首都ハバナ郊外にある小さな町ワハイは、世界有数のオリンピック出場ボクサーを何十年間にもわたり静かに輩出し続けている。
続きを読む »
アングル:中国、台湾にじわじわ圧力 総統就任控えグレーゾーン戦略5月に新総統が誕生する台湾に対し、中国がじわじわと圧力を掛けている。台湾側は、中国が直接的な衝突に訴えることなく、台湾包囲網を狭めるのではないかと懸念している。
続きを読む »
アングル:海路で遭難する移民、ハイテク技術が命を救う移民の救助に携わる非営利団体から、地中海で遭難した船の漂流地点を特定するアプリを設計できないかと相談されたドイツ人ウェブ開発者ニク・ゼムケ氏(32)は、世界最大級のハッカー集団「カオス・コンピューター・クラブ(CCC)」がドイツ北部の都市ハンブルクで開いた年次総会に出向き、志を同じくするボランティアを見つけ出した。
続きを読む »