アウディのフラグシップSUV、Q8が2024年10月に全面アップデート。最新のCI、テクノロジー、そしてスポーティでエレガントなデザインを採用。試乗したのは、3.0リッターV6ディーゼルターボのQ8 50 TDI quattro S line。
アウディ SUV 群のフラグシップ「Q8」がビッグ マイナーチェンジ を受けて エクステリア 、 インテリア 、そして機能も大幅にアップデートされた。試乗したのは3.0リッターV6ディーゼルターボの「Q8 50 TDI quattro S line」だ。
サイズはフラグシップモデルにふさわしく全長は5m越え、全幅も2mに近い5005×1995×1690mm(全長×全幅×全高)。そしてホイールベースもそれに見合った2995mmのロングホイールベースでミニバンに匹敵する。見るからに大きなボディだが、実際に乗ってみると意外と取りまわしがよい。試乗したS lineはオプションでオールホイールステアリングが備わり、低速では後輪が最大5度の逆相に入り、最小回転半径は5.6mと中型SUV並みの小まわり性を発揮する。このシステムは高速では同相に入れて安定性を増しているが、その動きにはほとんど違和感がない。 今回のアップデートにより、2Dのアウディ リングスをはじめとする新CIや最新テクノロジーなどを採用。S lineにはフロントバンパー、ドアアタッチメントトリム、ディフューザーの一部にコントラストカラーを採用し、SUVクーペとしてのスポーティでエレガントな外観を強調する。足下は22インチホイールにコンチネンタル「Sport Contact 6」(285/40R22)をセット
直進性の第一印象は路面の接地感が薄いと感じたが、ステアリングに伝わる左右のブレはなく手を添えているだけでスッキリと走る。また微舵角の反応も素直でサスペンションとの相性のよさを感じさせる。レーンチェンジ時にゆったりとした動きも素直だし、ACCを入れての直進安定性もフラつくことがない。一方、乗り心地は荒れた路面を通過した際も強いショックを感じない不思議な感触だ。前後5リンクのエアサスペンションは正確に路面を捉える。特に感銘を受けたのは軽いウネリのような路面でショックは最小限、視線の位置もブレないのはさすがだった。ただディーゼルのバイブレーションは微妙に伝わってくる時もあるのが気になった。
アウディ Q8 SUV マイナーチェンジ エクステリア インテリア 機能 ディーゼルエンジン マイルドハイブリッド オールホイールステアリング エアサスペンション
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
試乗車レビュー:Dブロの進化を体感この試乗レポートでは、マイナーチェンジを受けたDブロの最新モデルを首都高で試乗し、その進化を詳細に解説しています。エクステリア、インテリア、パワートレーン、足回りなど、ドライバーにとって重要なポイントを、経験豊富なカージャーナリストの目線から評価しています。
続きを読む »
フォルクスワーゲン ティグアン 新型:虎の力強さとイグアナの粘り強さを兼ね備えたSUVが日本に上陸フォルクスワーゲン ティグアンの3代目モデルが日本に導入。先代とほぼ同じボディサイズを踏襲しつつ、エクステリア、インテリア、プラットフォームが全て進化。虎とイグアナを組み合わせた名前が示すように、力強さと粘り強さを併せ持つSUVとして人気を博すことを期待される。
続きを読む »
テスラ、新型モデルYを国内初公開!エクステリアとインテリアを刷新テスラジャパンは、エクステリア、インテリア、乗り心地、効率性を向上させた新型「モデルY」を、東京都にある「テスラ新宿」にて国内初公開しました。2025年4月の納車開始が予定されている新型モデルYについて、詳細情報とともに、その魅力を解説します。
続きを読む »
メルセデス・ベンツ EQS:究極のラグジュアリーカーを体験メルセデス・ベンツ EQSは、Sクラスと並び立つ電気自動車で、新しいデザイン、インテリア、走行性能を備えている。ロングドライブを通じて、その最先端のラグジュアリー性、快適性、急速充電の速さを体験した。
続きを読む »
メルセデス・ベンツ EQS: 究極のプレミアムカーメルセデス・ベンツ EQS は、自動車の進化を追求してきたブランドの最新作。デザイン、インテリア、走行性能において新たな基準を打ち立てます。
続きを読む »
テスラ、新型モデルYを国内初公開!エクステリアとインテリアを刷新テスラジャパンは、エクステリア、インテリア、乗り心地、効率性を向上させた新型「モデルY」を、東京都にある「テスラ新宿」にて国内初公開しました。2025年4月の納車開始が予定されている新型モデルYについて、詳細情報とともに、その魅力を解説します。
続きを読む »