世界保健機関(WHO)が「ゲーム障害(ゲーム依存症)」を疾病として正式に認定するなど、テレビゲームはなにかと悪者にされがちな一方で、ゲームをよく遊ぶ人は意志決定能力や運動能力が高いことが過去の研究で判明しています。さらに、ゲーマーの認知機能に注目した新しい研究では、アクションゲームを頻繁にプレイする人は複雑な情報処理能力が高い傾向があることが突き止められました。
そして、参加者が自己申告したゲーム習慣から、週7時間以上の頻度でアクションゲームをプレイしている「アクションビデオゲームプレイヤー」44人と、週1時間未満しかゲームをしていない「非ゲーマー」44人の2つのグループを作りました。なお、この研究におけるアクションゲームはファーストパーソン・シューティングゲーム、 サードパーソン・シューティングゲーム、マルチプレイオンラインバトルアリーナと定義されました。テストの結果を分析した結果、日常的にゲームをしているAVGPのグループは、単純な反応速度がNGとほとんど同じだった一方で、より高度な認知機能であるワーキングメモリのテストは12.7%、視空間記憶のテストは17.4%早く完了できることが判明しました。
これまでの研究では、ゲームをよく遊ぶ人は単純な反応速度が高い傾向がありましたが、今回の研究ではそれほど差が出ませんでした。その理由について、研究チームは「伝統的なスポーツに関する研究では、アスリートがこの種のタスクで非アスリートを上回ることが判明しています。そのため、非ゲーマーがゲーマーより頻繁にスポーツをしていることが、ゲームをよく遊ぶ人とそうでない人の差を埋めている可能性があります」と分析しました。 一方、複雑な注意力や情報処理、視空間記憶といったより高度なタスクでゲーマーが優れた成績を収めたことは、「アクションゲームがこれらの能力を要求するという事実とよく一致しています」と研究チームは指摘しています。
例えば、FPSで対戦に勝つには、運動スキルと視覚スキルを駆使して正確に操作したり、柔軟に注意力リソースを割り当てて状況を判断したり、意思決定スキルを使って敵の攻撃を迅速に回避したり、ワーキングメモリに記憶したマップでゲーム内の環境を把握したりしなければなりません。論文の著者のひとりであるリムリック大学のアダム・トス氏は発表の中で、「ビデオゲームを定期的にプレイすることはよく不健康だと見なされ、しばしば非難されます。しかし、私たちの研究では、ゲーマーが一般的な人々よりも注意力と記憶力に関する認知的なメリットを享受している可能性が示されています」と述べました。 また、同じく著者のひとりであるマーク・キャンベル氏は「手術や航空管制など、認知力が最も重視される分野で求められる技術のエリートの育成にビデオゲームが推奨されるようになるかもしれません」と付け加えました。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
ハローキティとゴーちゃん。がまさかのコラボ スペシャルユニットでイベント開催「ハローキティ50周年」と「テレビ朝日65周年」を記念して、ハローキティとゴーちゃん。のコラボプロジェクトが決定し、テレビ朝日のマスコットキャラクター、パンダ王子の「ゴーちゃん。」と「ハローキティ」…
続きを読む »
「作」と「著」の違いって何? ネットで話題...岩波文庫がズバリ回答 「マジか」「これは知らなかった」(2024年4月9日)|BIGLOBEニュース『「作」と「著」の違いってなんだろ?』――。今月4日、あるネットユーザーが、夏目漱石「作」と「著」の違いに気付き、SNSに投稿した。この投稿は瞬く間に拡散され、大議論に。この…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
C&Eクーペを統合した新世代の2ドアクーペ、メルセデスベンツ『CLE200クーペ』登場![詳細画像]メルセデスベンツ日本は、3月18日より『CLE200クーペ』を発売した。「CLE200クーペ」は従来の『Cクラスクーペ』と『Eクラスクーペ』を統合し誕生した新世代のモデルで、『CLA』と『CLS』の中間に位置する2ドアクーペだ。
続きを読む »
C&Eクーペを統合した新世代の2ドアクーペ、メルセデスベンツ『CLE200クーペ』登場![詳細画像]メルセデスベンツ日本は、3月18日より『CLE200クーペ』を発売した。「CLE200クーペ」は従来の『Cクラスクーペ』と『Eクラスクーペ』を統合し誕生した新世代のモデルで、『CLA』と『CLS』の中間に位置する2ドアクーペだ。
続きを読む »
ステージ4がん告知「もう桜が見られない」森永卓郎66歳の3つの転機「子ども」と「年金」と「余命4か月」(双葉社 THE CHANGE)「たぶん、来年の桜は見られない」そう医者から告げられたら、あなたなら、どうしますか。昨年11月、主治医から、ステージ4のすい臓がんであると告知されたのは、テレビの情報番組のコメンテーターとしてもおな
続きを読む »
日産のEV3兄弟「サクラ」と「リーフ」と「アリア」を乗り比べてみた日産の「オールラインナップ試乗会」で電気自動車を乗り比べてみました!
続きを読む »