またなんとも心くすぐるところに就航してくれました…。 【なぜサンノゼ? JALのLCC「ZIPAIR」新路線が就航 ”合理的な旅”で風穴開ける米本土2路線目】
JAL(日本航空)グループが展開する国際線LCC(格安航空会社)「ZIPAIR (ZIPAIR Tokyo)」が2022年12月12日より、成田~サンノゼ(アメリカ・カリフォルニア州)線を開設しました。「いままでフルサービスキャリアがメインだったこの路線に、新たな選択肢が加わる」(ZIPAIRの西田真吾社長)ことになります。サンノゼはサンフランシスコ南部の近くに位置。デジタル産業の集積地として有名で、サンフランシスコへの玄関口のひとつとなっているほか、豊富な乗り継ぎネットワークを持つ土地なのだそうです。同社ではこの日より、週3往復で同路線を開設し、2023年1月から、週5往復まで増便を図ります。
同社によると、現在の同社の予約率は、年末年始を含め好調なのだそう。また、西田社長によると、日本人以外(パスポートが日本以外のもの)の予約も多いとのことで、同社のサービスがSNSで拡散されたり、インフルエンサーによる発信されたりしたことも手伝って、外国人利用者からの需要が大きく増えているといいます。 初便となった12日成田発ZG30便は87人だったものの、同社によるとサンノゼ発の予約状況は初便から1月ごろまで満席が続いている状況とのこと。日本発初便に乗る旅客も外国籍と見られる人の姿が多く目立ちました。「まさに『潮目が変わった』といっていいです。コロナ禍で路線を開設してきたこともあり、初便は数人のお客様しかいらっしゃらなかったということも多かったんです。こんなに立ち上がりが順調な路線は初めてなので、ちょっと戸惑っています(笑)」(西田社長)と話すとおり、世界初の「太平洋を渡るLCC」の新路線は、これまでとは違ったスタートを切っています。
「サンノゼはデジタル産業の分野で世界を変えてきたみなさんがいます。ぜひ現地へ行っていただき、その挑戦や変革の空気を感じていただきたいです。ここは、新しい航空会社や『合理的な旅』をよしとしていただけるお客様がたくさんいる土地です。私達も、今後もお客様に新たな選択肢を提供していくという挑戦は変わりません」(西田社長)
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
ZIPAIR、サンノゼ就航 西海岸2路線目 - TRAICY(トライシー)ZIPAIR Tokyoは、東京/成田〜サンノゼ線を12月12日に開設した。 東京/成田発、サンノゼ発ともに月・木・土曜の週3便を運航し、2023年1月11日からは水・日曜を増便した週5往復に増やす。機材はフルフラットに […]
続きを読む »
一気に進むかタクシーEV化 8年で「5台に1台EV」へ “アリア”タクシーまもなく登場 | 乗りものニュースタクシーのEV化が一気に加速しそうです。タクシーアプリ「GO」を展開するモビリティテクノロジーズが、まず2500台のEVを導入支援。2030年には約4万台に拡大し、日本のタクシーの「5台に1台」がEVになる計画です。
続きを読む »
車のインパネ「ボタンだらけ」は悪なのか “ツルツル化”が進行 増えた機能と操作性どう両立 | 乗りものニュースクルマのインパネなど、操作系のシンプル化が進んでいます。増えていく機能に、いちいちボタンを増やしては、ボタンだらけになって見た目も悪い、かといってタッチパネルに収めては操作性しづらい--その落としどころを探ります。
続きを読む »
日本では体験できない!「列車に乗ったまま船へ」 鉄道連絡船の車両航送 | 乗りものニュース車両を航送する鉄道連絡船は、日本では廃止となりましたが、海外では現役。列車に乗ったまま船へ乗り込む希少な航送も存在します。そのひとつ、イタリア本土とシチリア島を結ぶメッシーナ海峡の連絡船に乗りました。
続きを読む »