2023年7月に発売した「Insta360 GO 3」のマイナーチェンジモデル……とおもいきや、大幅に進化しています。
Insta360 GO 3Sの価格は64GBモデルが6万1800円、128GBモデルが6万5800円(いずれも税込み)です。アクションカムとしては高価ですが、それには理由があります。マグネットマウントのカメラ本体と、チルト式タッチディスプレイがついた充電ケース兼アクションポッドが分離する独自設計のカメラだからです。本体の前面にディスプレイを持つアクションカムが増えていますが、いずれもその画面サイズは指先くらいで見づらいこともあります。大きな背面ディスプレイを前に向けて撮影範囲を確認できるInsta360 GO 3Sは、もっとも自撮りがしやすいアクションカムだと断言できます。カメラ本体をアクションポッドに収めた状態でも、取り外しても撮影ができます。便利なのは、取り外した状態でもカメラの画角をアクションポッドのディスプレイで確認できるところです。ワイヤレスで映像を伝送するため、アクションポッドをリモコン&モニターディスプレイとして使うことができます。Insta360 GO...
Wi-Fiは「802.11a/n/ac」に対応しています。ワイヤレスでの通信速度は決して速いものではありません。撮影後すぐSNSなどにアップロードしたいときはスマートフォンを使いますが、日々の撮影データの保管にはPCを使いたいところ。PCとInsta360 GO 3SをUSBケーブルで接続し、専用編集ソフトであるInsta360 Studioで読み込ませましょう。 アクションポッドのクイックボタンと、Insta360 GO 3本体下側にあるGO 3ボタンは、アクションポッドのメニューから呼び出す機能/設定を変更できます。お気に入りの撮影モードをセットすることで、すぐに撮影に入れる仕組みになっています
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
「XREAL Beam Pro」実機レビュー 格安3Dカメラになるスマホ型デバイスが日本でも登場 CEOにも狙いを聞いた(1/4 ページ)XREALのARグラスと組み合わせて使えるスマートフォン型デバイス「XREAL Beam Pro」が発表されました。果たしてどんな用途に使えるのか。実機を試してみました。
続きを読む »
Insta360 Flow Proを発売: Apple DockKit を採用した初のAI追跡ジンバルInsta360 Flow Proを発売: Apple DockKit を採用した初のAI追跡ジンバル Insta360 Japan株式会社のプレスリリース
続きを読む »
カラー電子ペーパー搭載「BOOX Go Color 7」で読書体験が超快適に テキスト主体なら文句なし(1/3 ページ)カラー電子ペーパーを搭載したAndroidタブレット「BOOX Go Color 7」は、読書体験をどう変えるのか。実機を検証した。
続きを読む »
利用用途にマッチすれば最高の10.3型白黒電子ペーパータブレット「BOOX Go 10.3」 洗練された高い完成度が魅力:「目指せ↑ワンランク上の仕事術」デジモノ探訪記(1/3 ページ)企業や組織のIT部門を支援してきた石黒直樹氏が、実際に使っていて仕事に役立つと思ったものや、これから登場する新製品、新サービスをいち早く試してレビューする連載。
続きを読む »
独自AI作成サービス「Quup AI」がClaude、Gemini、Command R+に対応独自AI作成サービス「Quup AI」がClaude、Gemini、Command R+に対応 株式会社Emposyのプレスリリース
続きを読む »
NECとNECセキュリティ、軽量プログラム改ざん検知ソフトの適用対象を拡充、自動車や医療機器に採用されている組み込みOS(QNX)に対応NECとNECセキュリティ、軽量プログラム改ざん検知ソフトの適用対象を拡充、自動車や医療機器に採用されている組み込みOS(QNX)に対応 日本電気株式会社のプレスリリース
続きを読む »