おなかに〝顔〟のイラスト 富良野市で「北海へそ祭り」開幕、660人が会場練り歩き

地域 ニュース

おなかに〝顔〟のイラスト 富良野市で「北海へそ祭り」開幕、660人が会場練り歩き
ライフニュース速報
  • 📰 goonewsedit
  • ⏱ Reading Time:
  • 23 sec. here
  • 11 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 44%
  • Publisher: 63%

腹部にさまざまな「顔」を描いた踊り手たちが練り歩く北海道富良野市の奇祭「北海へそ祭り」(実行委員会主催)が28日に開幕した。地元をはじめ、道外や海外から約3万2...

腹部にさまざまな「顔」を描いた踊り手たちが練り歩く北海道富良野市の奇祭「北海へそ祭り」(実行委員会主催)が28日に開幕した。地元をはじめ、道外や海外から約3万2000人の観光客が集まり、ユニークな腹踊りを楽しんだ。

北海道の緯度と経度の中心点にまちがあることから、人間の体の真ん中を指す〝へそ〟にちなんだ祭りとして毎年開催。今年は午後5時ごろから地元のへそ踊り保存会メンバーによる実演や子どもへそ踊り大会などが行われた。 午後7時から始まったメインの「北海へそ踊り大会」には、地元企業や有志グループなど21チーム約660人が出場。「図腹」と呼ばれる顔のイラストなどをおなかに描き、お囃子(はやし)に合わせて体をくねらせたり、踊ったりしながら会場を練り歩いた。飛び入り参加する外国人観光客や子供たちも多く、歓声をあげながら祭りを盛り上げていた。 北海道恵庭市の五十嵐趣美さん(49)は「へそ祭りに来るのは20年ぶり。踊っている様子が楽しそうだった」とにっこり。いとこの友定祥子さん(45)ら親族3人で一緒に観覧し、「来年は自分たちも踊りに参加してみたい」と意気投合していた。祭りは29日も午前10時から和太鼓やバンドの演奏で始まり、午後6時にみこし渡御、午後7時から北海へそ踊り大会が行われる。(坂本隆浩)

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

goonewsedit /  🏆 40. in JP

ライフ ニュース 速報 トピックス 写真 RSS 最新 事件 事故

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

「ウィンブルドンテニス」7/1(月)開幕!連日生中継&ライブ配信するWOWOWが注目の日本勢に独占インタビュー!「ウィンブルドンテニス」7/1(月)開幕!連日生中継&ライブ配信するWOWOWが注目の日本勢に独占インタビュー!「ウィンブルドンテニス」7/1(月)開幕!連日生中継&ライブ配信するWOWOWが注目の日本勢に独占インタビュー! 株式会社WOWOWのプレスリリース
続きを読む »

新紙幣「渋沢1万円」お目見え ATMは9割対応新紙幣「渋沢1万円」お目見え ATMは9割対応日銀は3日、新紙幣の発行を始める。1万円札には日本の資本主義の父と呼ばれる渋沢栄一が描かれる。1万円札の「顔」が変わるのは、1984年に聖徳太子から福沢諭吉に切り替わって以来、40年ぶりとなる。日銀の当座預金から現金を引き出す各地の金融機関に日銀が新紙幣を渡すと、紙幣が発行されたことになる。通常の紙幣の受け渡しは午前9時から始めるが、今回は特別に8時からに早める。もっとも、入手できる銀行などの
続きを読む »

新紙幣の発行始まる 「渋沢1万円」お目見え新紙幣の発行始まる 「渋沢1万円」お目見え日銀は3日、新紙幣の発行を始めた。1万円札には日本の資本主義の父と呼ばれる渋沢栄一の肖像が描かれている。1万円札の「顔」が変わるのは、1984年に聖徳太子から福沢諭吉に切り替わって以来、40年ぶりだ。日銀の当座預金から現金を引き出す各地の金融機関に日銀が新紙幣を渡すと、紙幣が発行されたことになる。通常の紙幣の受け渡しは午前9時から始めるが、今回は特別に8時からに早めた。もっとも、入手できる銀行
続きを読む »

感染症に挑み続け約80年 北里柴三郎の志を受け継ぐMeiji Seika ファルマ感染症に挑み続け約80年 北里柴三郎の志を受け継ぐMeiji Seika ファルマ新1000円札の「顔」となる近代日本医学の父、北里柴三郎。その志を受け継ぎ、約80年にわたって感染症に挑み続けているのが明治グループの医薬品事業会社「Meij…
続きを読む »

「歴史的瞬間」「見慣れず新鮮」 朝から行列、受け取り笑顔―20年ぶりの新紙幣「歴史的瞬間」「見慣れず新鮮」 朝から行列、受け取り笑顔―20年ぶりの新紙幣新紙幣発行初日の3日、新1万円札の「顔」となった渋沢栄一ゆかりの地などでは、新札を求めて人々が朝から列をつくった。20年ぶりに一新された紙幣を手にした人は「歴史的瞬間に立ち会えた」「見慣れず新鮮」と笑顔で話した。
続きを読む »

キャッシュレス時代の新紙幣 渋沢、最後の「顔」?キャッシュレス時代の新紙幣 渋沢、最後の「顔」?20年ぶりに刷新された紙幣は、3次元ホログラムなど世界最先端の偽造防止技術を取り入れた。デザインを手掛けた国立印刷局のノウハウの結晶だが、今やキャッシュレス時代が本格的に到来。日々の生活ではクレジットカードや電子マネーで支払う場面が増えた。紙幣の刷新は、渋沢栄一が1万円札の「顔」に選ばれた今回が最後との声も上がっている。
続きを読む »



Render Time: 2025-02-24 14:19:59