【あの出来事って去年?今年?2020~2021年の出来事をクイズ形式で振り返る!】 早いもので2021年も7月に入りました。そして、7月2日は一年のちょうど真ん中に..
まずはウォーミングアップ的なやさしい問題から。2020年まで実施された「大学入学者選抜大学入試センター試験(通称:センター試験)」に代わり、2021年からは「大学入学共通テスト」が実施されることになりました。コロナ禍で教育現場が混乱する中での実施ということもあり、当初予定していた試験内容の変更を余儀なくされたり、いろいろと実施時期が話題にあがっていましたよね。これまで行われていたセンター試験が毎年1月に実施されていたことを知っていれば、大学入学共通テストの実施が2021年1月の出来事だったことも答えられるはず。大阪市を廃止して4つの特別区に再編する「大阪都構想」の是非を問う住民投票が行われました。大阪市を廃止することで、大阪府と大阪市による二重行政の問題解決をはかるという革新的な構想でしたが、メリットとデメリットの両面があるという見方があり、賛成675,829票(49.4%)、反対692,996票(50.
6%)の僅差で否決となりました。大阪府民はもちろん、全国からの注目も高かったこの住民投票は2020年11月の出来事です。宇宙航空研究開発機構(JAXA)が打ち上げた小惑星探査機「はやぶさ2」。小惑星リュウグウから採取した物質を入れたカプセルを回収することに成功し、地球誕生の謎に迫ることができるのでは?と世界中から注目を集めました。やや難問ですが、こちらは2020年12月の出来事でした。天体好きの人には簡単だったでしょうか?2020年11月に行われたアメリカ大統領選挙の結果、民主党候補のジョー・バイデン氏が第46代アメリカ大統領に選出されました。これを受け、日本の菅義偉首相はバイデン大統領と2021年1月28日に初めての日米首脳電話会談を行っています。菅氏は2020年11月に候補者時代のバイデン氏と電話会談を行っていますが、お互いが日米の“首脳として”電話会談を行ったのは2021年になってから。少しひっかけ問題の感も否めませんが、「大統領就任宣言」が大統領選の翌年1月20日に行われる決まりがあることを知っていれば正解できます。これはかなりの難問。新潟県と群馬県の県境近などで降った大雪の影
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
「梅雨末期の大雨」に警戒が必要なのはなぜ? 命を守るための避難のポイントは?(tenki.jpサプリ 2021年07月01日) - tenki.jp【「梅雨末期の大雨」に警戒が必要なのはなぜ? 命を守るための避難のポイントは?】 梅雨明けを前に警戒しなければいけない「梅雨末期の大雨」。一人一人の命を守るために..
続きを読む »
7月、いよいよ今年も後半へ! 七十二候は「半夏生」夏至の末候です(tenki.jpサプリ 2021年07月01日) - tenki.jp「半夏生(はんげしょう)」、ふだん聞き慣れないことばですが、今の季節を象徴することばとして人々に親しまれてきました。「半分夏が生まれる?」7月を表すにはピッタリな気もしますが、はて?どんな季節なのでしょう? 私たちの生活からは少し遠い気もする七十二候ですが、昔の人の季節感を知るよいチャンスと興味が湧いてきました。ちょっと不思議なことば「半夏生」について繙いてみましょう。
続きを読む »