石破茂政権の「親中」傾向や、財務省の影響が濃い「増税・高負担」路線、「選択的夫婦別姓」などリベラル色の強い政策を許容していることに、安倍晋三政権を支持してき…
石破茂政権の「親中」傾向や、財務省の影響が濃い「増税・高負担」路線、「選択的夫婦別姓」などリベラル色の強い政策を許容していることに、安倍晋三政権を支持してきた「岩盤保守層」が抵抗を感じている。ネット上では厳しい政権批判も飛び交っている。こうしたなか、安倍元首相の薫陶を受けた保守系議員の動きが活発化してきた。派閥パーティー券収入不記載問題で打撃を受けた議員もいるが、安倍氏の盟友であるドナルド・トランプ次期米大統領の就任式(20日)を前に、「保守政党・自民党の矜持(きょうじ)」を取り戻す気概が感じられる。「わが国の外交基軸は日米だ。米国の外交政策が見えないとき、中国や無政府状態に近い韓国にわざわざ行く時間があれば、外相は東南アジアに行った方がいい」「(中国人向けの査証=ビザ=発給要件の緩和表明も)大問題。党外交部会などにまったくかけず約束してしまった。政府のやり方は少し乱暴だ」石破首相は昨年11月、ペルーでの日中首脳会談で習近平国家主席と両手でガッチリ握手して「戦略的互恵関係」の推進を確認しながら、トランプ氏との対面会談は先送りしている。岩屋氏も昨年12月に訪中し、中国の「対日暴挙」の具体
石破茂政権の「親中」傾向や、財務省の影響が濃い「増税・高負担」路線、「選択的夫婦別姓」などリベラル色の強い政策を許容していることに、安倍晋三政権を支持してきた「岩盤保守層」が抵抗を感じている。ネット上では厳しい政権批判も飛び交っている。こうしたなか、安倍元首相の薫陶を受けた保守系議員の動きが活発化してきた。派閥パーティー券収入不記載問題で打撃を受けた議員もいるが、安倍氏の盟友であるドナルド・トランプ次期米大統領の就任式(20日)を前に、「保守政党・自民党の矜持(きょうじ)」を取り戻す気概が感じられる。「わが国の外交基軸は日米だ。米国の外交政策が見えないとき、中国や無政府状態に近い韓国にわざわざ行く時間があれば、外相は東南アジアに行った方がいい」「(中国人向けの査証=ビザ=発給要件の緩和表明も)大問題。党外交部会などにまったくかけず約束してしまった。政府のやり方は少し乱暴だ」石破首相は昨年11月、ペルーでの日中首脳会談で習近平国家主席と両手でガッチリ握手して「戦略的互恵関係」の推進を確認しながら、トランプ氏との対面会談は先送りしている。岩屋氏も昨年12月に訪中し、中国の「対日暴挙」の具体的進展もないまま、ビザ大幅緩和を表明してきた。
産経 サンケイ 新聞 ニュース 速報 政治 国際 経済 マネー 芸能 スポーツ ライフ 健康 医療 レジャー
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
萩生田氏、旧安倍派裏金問題で2003年にノルマ超過分返金説明受けたと証言萩生田光一氏は旧安倍派の政治資金パーティー券の販売ノルマ超過分を政治活動費として返金される説明を受けたと証言した。実態解明に向け、旧安倍派の資金管理に関するさらなる説明を求める声が出ている。
続きを読む »
萩生田氏、排他的なネット保守を指摘し包摂的な社会を訴える萩生田光一元政調会長は、SNS上の保守層が排他的な傾向にあると指摘し、もっと包摂的な社会を目指すべきだと訴えました。また、LGBT理解増進法の審議過程や、地方自治体の過度に積極的な条例制定についても言及しました。
続きを読む »
萩生田氏、SNSにおける保守層の排他的な傾向を指摘萩生田光一元政調会長は、SNS上で「保守」とされるネットユーザーの排他的な傾向を指摘し、更なる包摂的な社会の実現を求めました。また、LGBT理解増進法の審議過程や、地方自治体の条例に関する懸念も表明しました。
続きを読む »
萩生田氏、保守層の排他的な傾向を懸念、包摂的な社会を訴える萩生田光一元政調会長は、SNS上の保守層の排他的な傾向を懸念し、包摂的な社会を構築していくべきだと指摘した。また、LGBT理解増進法の審議過程への反省を表明し、同法の意義と今後の対応について述べた。
続きを読む »
選択的夫婦別姓、実現へ動き出す選択的夫婦別姓の実現に向け、野党議員が法案を準備し、政府による法案提出も期待されています。経団連も選択的夫婦別姓の実現に向け動いており、多くの野党議員が法案を準備しています。
続きを読む »
選択的夫婦別姓:世論調査の結果と議論選択的夫婦別姓に関する内閣府の世論調査結果について解説。旧姓使用拡大に対する支持率の高さが注目されている一方で、別姓夫婦の子どもへの影響や戸籍への影響など、様々な懸念の声もあがっている。
続きを読む »