【NHK大河「光る君へ」「女子であってよかった」まひろの呪いが解けた日…ついに舞台は宮中へ! 第33回みどころ】

芸能 ニュース

【NHK大河「光る君へ」「女子であってよかった」まひろの呪いが解けた日…ついに舞台は宮中へ! 第33回みどころ】
芸能コラム
  • 📰 SportsHochi
  • ⏱ Reading Time:
  • 28 sec. here
  • 3 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 17%
  • Publisher: 63%

女優の吉高由里子が主演するNHK大河ドラマ「光る君へ」(日曜・後8時)の第33回「式部誕生」が25日に放送される。

18日に放送された第32回「誰がために書く」では、まひろ(吉高)が新たなフェーズに突入。道長(柄本佑)は、まひろの書く物語に興味を示した一条天皇(塩野瑛久)の心をつかむため、中宮・彰子(見上愛)が暮らす藤壺へまひろを女房として出仕させることになった。

「あれは朕(ちん)へのあてつけか?」と言いながらも、書き手の教養、知識を高く評価する一条天皇。物語の作者が、かつて後宮で対面したまひろと知って興味を示し「会うなら続きを読んでから」と所望する。まひろは娘・賢子のことを思うと後ろ髪引かれる思いだが、父・為時(岸谷五朗)の助言もあり、宮中に上がることを決意する。 雪が舞うある日。為時は家を出るまひろに「身の才のありったけを尽くして、すばらしい物語を書き、帝と中宮様のお役に立てるように祈っておる」と言葉をかけたのち「お前が…女子(おなご)であってよかった」と涙ながらに送り出す。ここまで「大げさだなあ」とちゃかしていた弟・惟規(高杉真宙)もこのときばかりは黙っている。

本編と順番は前後するが、この回で天寿を全うした安倍晴明(ユースケ・サンタマリア)が病床で道長に告げた「呪詛(じゅそ)も祈とうも、人の心のありようなのでございますよ」というせりふ。まさに「男子であれば」の呪縛に苦しんだまひろ一家にかかっているようで…。あの3人が救われたんだとしたら本当によかったし、史実ではモヤッとし続けて生涯を終えたかもしれない本当の紫式部さんも1000年越しに呪いが解けたんじゃないか。勝手に感情移入して、勝手に泣けた。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

SportsHochi /  🏆 53. in JP

芸能コラム

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

NHK大河「光る君へ」宣孝、詮子も故人に…まひろ&道長の運命は 和泉式部も初登場!第30回みどころNHK大河「光る君へ」宣孝、詮子も故人に…まひろ&道長の運命は 和泉式部も初登場!第30回みどころ女優の吉高由里子が主演するNHK大河ドラマ「光る君へ」(日曜・後8時)の第30回「つながる言の葉」が4日に放送される。
続きを読む »

NHK大河「光る君へ」まひろの物語は評判を呼び…どうする道長? 第31回みどころNHK大河「光る君へ」まひろの物語は評判を呼び…どうする道長? 第31回みどころ女優の吉高由里子が主演するNHK大河ドラマ「光る君へ」(日曜・後8時)の第31回「月の下で」が18日に放送される。
続きを読む »

NHK大河「光る君へ」まひろの物語は評判を呼び…どうする道長? 第31回みどころNHK大河「光る君へ」まひろの物語は評判を呼び…どうする道長? 第31回みどころ女優の吉高由里子が主演するNHK大河ドラマ「光る君へ」(日曜・後8時)の第31回「月の下で」が18日に放送される。大石静氏が脚本を手がけるオリジナル作品。大河ド...
続きを読む »

NHK大河「光る君へ」ついに「源氏物語」誕生! 対話が生み出した徹底的な生々しさ 第32回みどころNHK大河「光る君へ」ついに「源氏物語」誕生! 対話が生み出した徹底的な生々しさ 第32回みどころ女優の吉高由里子が主演するNHK大河ドラマ「光る君へ」(日曜・後8時)の第32回「誰がために書く」が18日に放送される。
続きを読む »

「光る君へ」倉本一宏氏“時代考証は校閲”も恋物語に「不思議な感銘」40年来の疑問も氷解!後半展望は?「光る君へ」倉本一宏氏“時代考証は校閲”も恋物語に「不思議な感銘」40年来の疑問も氷解!後半展望は?◇「光る君へ」時代考証・倉本一宏氏インタビュー女優の吉高由里子(36)が主演を務めるNHK大河ドラマ「光る君へ」(日曜後8・00)は18日、第31回「月の下で」が放送され、...
続きを読む »

左遷でキャリア終了とは限らない平安貴族 出世の道も左遷でキャリア終了とは限らない平安貴族 出世の道も話題のNHK大河ドラマ『光る君へ』も中盤に差し掛かり、登場人物の人生もさまざまな展開を見せています。『平安貴族の仕事と昇進 どこまで出世できるのか』(吉川弘文館)著者で佛教大学歴史学部非常勤講師/京都市歴史資料館館員の井上幸治氏に平安貴族たちの仕事や出世について、左遷や流罪の憂き目にあった貴族たちの人生について聞きました。――『光る君へ』でも放映されていましたが、藤原道長の甥(おい)にして最大
続きを読む »



Render Time: 2025-02-24 16:54:55