【280人の家計簿を一挙大公開】新Webサイト「くふう 家計簿」リリース!「切り詰める」よりも「殖やす」「自分らしく使う」。新時代に突入した家計管理の“リアル”を発信 株式会社くふうカンパニーのプレスリリース
年代では10代から60代以上、家族構成では1人暮らしから5人暮らし以上まで。初回リリース時に公開する280件の家計簿は、学生から老後生活を送る方まで多様なライフスタイルをカバーしています。自分と同じようなライフスタイルや参考にしたい家計簿を絞り込んで一覧から検索することができます。人別に紹介されている「1か月の家計簿」では、ある月の支出合計とその内訳を見ることができます。さらに、家計管理のくふうについて写真とテキストで詳しく紹介する事例も。お金に対しての考え方、どのようなことを実践しているのかがよくわかります。今回「くふう...
また、ポイ活の方法も多様化しているからこそ、自分に合ったものを模索して実践しており、「使い分け」「一本化」「すき間時間活用」「手間なし」など、その選択に”自分らしさ”が垣間見えます。特徴的なのは、楽天やauなどいわゆる「経済圏」を意識して集約する人は、ポイ活とスマホや電気料金など固定費の見直しをセットで行っていること。ポイントが変更を決断する後押しになるというのが、ポイ活重視の世相を反映しています。ポイ活と同じく急激に一般化したのは投資。とくにNISAが若い世代に浸透していることがわかります。「投資やっていますか?」「してないです。NISAで積み立てくらいで」というやりとりがあるほど、NISAをきっかけに投資が身近なものに。さらに投資においてもポイ活の勢いは感じられ、「ポイント投資」をしている人も。NISAの積立金をクレジットカード払いにすることでポイントを意識している人が多いのも、昨今の傾向といえるでしょう。支出を切り詰めるだけではなく、家計管理に「自分らしさ」を大切にする人が増えています。「節約」という言葉も「貯め活」に変わってきており、自身の価値観に基づいたお金のかけどころの判断
とくに目立ったのが、推し活や旅行など自分が好きなことは「譲れない出費」としてしっかり使っている人が多いこと。洋服や化粧品については自己肯定感やモチベーションを上げるために必要な出費と捉えている人もいました。 これまでは「我慢して使うお金を減らす=節約」が主流でしたが、使えるお金を賢く殖やすために、「使えるお金を殖やすしくみ作り」が今後の主流となりそうです。長引く不景気・物価上昇の中、支出削減もポイ活も投資も、「続けられること」を重要視しその方法を探す人が増えてきた結果ではないかと思います。「くふう 家計簿」ではさまざまな年代・家族構成の「Zaim」ユーザー280人が家計簿を公開しています。どんな人たちの家計簿を見られるのか、プロフィールの一部をご紹介します。年金受給直前!夫婦で趣味も楽しむ “疑似年金生活” を実験中!!
プレスリリース ニュースリリース 配信 サイト サービス 方法 代行 PR TIMES
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
池袋PARCOと【ミス・ミスター立教コンテスト2024】がコラボ!スペシャルムービーで9名のファイナリストが“自分らしさ”を発信!池袋PARCOと【ミス・ミスター立教コンテスト2024】がコラボ!スペシャルムービーで9名のファイナリストが“自分らしさ”を発信! 株式会社パルコのプレスリリース
続きを読む »
TechTrain、新コース「Java 初級編」リリース。Java 認定資格の取得に必要な知識に紐づけたカリキュラム構成を実現。TechTrain、新コース「Java 初級編」リリース。Java 認定資格の取得に必要な知識に紐づけたカリキュラム構成を実現。 株式会社TechBowlのプレスリリース
続きを読む »
『ディアブロ IV』初の拡張“憎悪の器”が本日(10/8)リリース。新クラス“スピリットボーン”や新エリアが登場 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com『ディアブロ IV』初の拡張パック“憎悪の器”が本日(10/8)リリース。リリース記念に3週連続プレゼントキャンペーンも実施。
続きを読む »
スタートアップに最適なストックオプションの発行を1/10のコストで実現可能な新サービス「StockDB」リリーススタートアップに最適なストックオプションの発行を1/10のコストで実現可能な新サービス「StockDB」リリース
続きを読む »
ウエディング業界特化型サーベイツール「survox」|業界初!接客シーンに特化した「議事録・要約機能」リリースウエディング業界特化型サーベイツール「survox」|業界初!接客シーンに特化した「議事録・要約機能」リリース 株式会社ウエディングパークのプレスリリース
続きを読む »
ワイドショーの「専門家」を鵜呑みにしてはいけない…「20世紀の天才」が指摘した"戦争を煽っている犯人"(2024年10月2日)|BIGLOBEニュースなぜ人間は戦争へと駆り立てられるのか。作家の佐藤優さんは「大衆が戦争を煽るとよくいわれるが、実は違う。アインシュタインは『教養のない人』よりも『知識人』と言われる人たちのほう…|BIGLOBEニュース
続きを読む »