プロの編集者とはどんな人たちなのか。文芸記者の立場からみると、新刊が出たばかりの作家をインタビューするときに横にいて話を聞いている(ときに話に入ってくる)のが編集者である。その存在が作家にとっていか…
プロの編集者とはどんな人たちなのか。文芸記者の立場からみると、新刊が出たばかりの作家をインタビューするときに横にいて話を聞いている(ときに話に入ってくる)のが編集者である。その存在が作家にとっていかに大きいかということを、いろんな場面で実感する。前に出たがらないというか、黒子であることを美徳と考えているタイプの人が多いが、それでも有名になってしまう人たちがいる。
思えば、大半の作家は編集者によって見いだされるし、作品一つ一つも編集者とのせめぎ合いや協力、共闘をへて世に出る。中には「編集者の意見は全く入れない」という“大作家”もいるが、そういう人でも新人の頃はそうではなかったのではないか。■信頼、葛藤、屈折も執筆依頼、催促、第一読者としての読み込み、部分的な修正や抜本的な書き直しの提案、そしてボツも―。編集者と作家とのそうしたやり取り自体を「文学史」と捉えているのが興味深い。そして共感する。 樋口一葉宛ての編集者の手紙にまず、注目したい。博文館の大橋乙羽(おとわ)から一葉宛ての最初の手紙だ。1895年3月29日付。達筆の丁寧な候文、ひたすら低姿勢で「二、三十枚の短篇小説」を依頼している。原稿依頼のお手本のような文面である。
太宰治は1942年8月7日、博文館の石光葆(しげる)宛てに「申し上げにくいのですが、三百円だけ、また印税の内から拝借致したいのですが」と書き送り、三島由紀夫は1948年11月2日、坂本一亀(音楽家の坂本龍一の父)に「仮面の告白」について「何かもつとよい題ありませんかね」と相談している。丹羽文雄や北原武夫が橋中雄二に、菊池寛が滝田樗陰に「どうしても書く時間がなくなりました」「ゆるして下さい」「どうしても書けません」などと書いている。武者小路実篤にいたっては「少し暑さにあてられて」という理由で滝田からの原稿依頼を断っている。水上勉は「霧と影」を3回書き直したというが、2度目か3度目の書き直しのときに水上が書いたと思われる坂本一亀宛ての手紙にはこう記している。「書き直しながら、坂本さんの御意見はすべてもっともで、あの草稿は、未完成なもので、特に後半は投げやりなものだったことを痛感しました」(1959年5月4日)。さらに「海の牙」について水上は、坂本一亀にこう懇願している。「冒頭の部分を五度目の書き直しをしています。もうひと晩、時間をくれませんか。(略)助けて下さい。かならずお届けします。助け
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
さいたま市立漫画会館で「宇宙のまちさいたま5周年記念 企画漫画展 地球の歩き方セレクション『宇宙兄弟』展」を開催しますさいたま市立漫画会館で「宇宙のまちさいたま5周年記念 企画漫画展 地球の歩き方セレクション『宇宙兄弟』展」を開催します さいたま市のプレスリリース
続きを読む »
「【推しの子】展 輝きと影」が池袋PARCOにて本日9月20日より開催イベント「TVアニメ【推しの子】展 輝きと影」が本日9月20日より東京都池袋のPARCO FACTORYにて開催される。チケットは一般が1,800円。
続きを読む »
【逍遥の記(25)】「緑の野原をうたいたかった」 時空超えて生きる言葉 新川和江を悼む詩人の新川和江が8月10日、心筋梗塞のため死去した。95歳。年齢からいえば、生をまっとうしたということになるのだろうが、悲しみがひたひたと押し寄せてくる。
続きを読む »
「ONE PIECE ONLY」展、2024年10月9日〜 PLAY! MUSEUM(東京・立川)で開催「ONE PIECE ONLY」展、2024年10月9日〜 PLAY! MUSEUM(東京・立川)で開催 株式会社集英社のプレスリリース
続きを読む »
マンガ誌アプリ「少年ジャンプ+」は2024年9月22日で創刊10周年! これを記念した10大企画の実施が決定!「少年ジャンプ+展」の開催や、連載作家が審査員の賞金総額1000万円以上の漫画賞も。マンガ誌アプリ「少年ジャンプ+」は2024年9月22日で創刊10周年! これを記念した10大企画の実施が決定!「少年ジャンプ+展」の開催や、連載作家が審査員の賞金総額1000万円以上の漫画賞も。 株式会社集英社のプレスリリース
続きを読む »
少年ジャンプ+10周年!2025年春に「少年ジャンプ+展」開催、10大企画を発表集英社が運営するマンガアプリ・少年ジャンプ+が本日9月22日に創刊10周年を迎えた。これを記念して、イベントや漫画賞といった10大企画が行われる。
続きを読む »