【詳報】うる星、カイジ、ドラゴン桜…漫画パワー結集◆洋館再生、レジェンドたちが語ったこと【時事ドットコム取材班】

日本 ニュース ニュース

【詳報】うる星、カイジ、ドラゴン桜…漫画パワー結集◆洋館再生、レジェンドたちが語ったこと【時事ドットコム取材班】
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 jijicom
  • ⏱ Reading Time:
  • 37 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 18%
  • Publisher: 63%

取り壊しの危機にあった明治の洋館「旧尾崎テオドラ邸」(東京都世田谷区)を漫画家らが救済し、「漫画文化の発信地」として再生させる計画が大詰めを迎えている。2024年3月1日のオープンを前に記者発表会が催され、計画に携わった漫画界の「レジェンド」らが集結。貴重な記者会見の様子を詳報する。【時事ドットコム編集部 太田宇律、長田陸】

建物のお披露目を兼ねた記者発表に臨んだ新田たつおさんは、取り壊し阻止の立役者ながら「山下さんとうちの女房(笹生さん)に説得されまして…」と控えめ。三田さんが「最後の切り札だった」と話す福本伸行さんは、「三田さんの頼みなら『いいよ』と(即答した)。今回のプロジェクトは漫画家の力になるので、協力できて良かった」と笑顔を浮かべた。

高橋留美子さんは「こういう洋館を残せるのは本当に夢があってよいこと。(資金面の支援に)迷うことはなかった」ときっぱり。高橋のぼるさんも「三田先生に声をかけられて、ここに参加できてとても光栄です」とはにかんだ。この日は保存計画の中心となった山下さんら7人のほか、「あしたのジョー」のちばてつやさん、「マジンガーZ」の永井豪さん、「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の秋本治さん、「はいからさんが通る」の大和和紀さんと、そうそうたるメンバーがお祝いに駆け付けた。 ちばさんは「漫画家はヒットを出している時は良いが、普段はカツカツ。そんな中でみんながお金を出し合い、ここを起点に日本の漫画文化を発信すると聞いて、『いいことだなあ』と大賛成で喜んでいる」と破顔する一方、「よく考えてみると、本来こういうことは国がやるべきことではないか」とチクリ。永井さんは「漫画はまだ歴史の浅い文化で、僕らも初期のころは下に見られていたように感じていたが、ようやく日の目を見るようになってきた」と述懐し、「漫画文化が世界的にも素晴らしいものだと、ますますアピールできる場になれば」と願った。

秋本さんは「僕らの世代は原画が残っているが、今はデジタル(作画)になり、漫画家の原稿はなかなか見られない。東京にとっての新しい名所になってほしい」と期待。大和さんは「西洋館と言えば少女漫画の世界。私も明治時代の作品を描いているが、実際に建物を見ると『素敵、こんなに天井が高いんだ』と改めて思った」と感想を述べ、「自分も北海道に『マンガミュージアム』を作る計画を進めているが、役所との交渉など、うまくいかないことも多い。山下さんには本当に頭が下がる」と語った。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

jijicom /  🏆 32. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

なぜ繰り返す?被災地トイレ問題◆記者が見た現実、最初に必要なのは…【時事ドットコム取材班】なぜ繰り返す?被災地トイレ問題◆記者が見た現実、最初に必要なのは…【時事ドットコム取材班】能登半島地震の被災地取材では、あらゆる場所でトイレを巡る切実な問題に遭遇した。汚物で使用不能になった便器、数人で使わざるを得ない携帯トイレ、課題を抱える仮設トイレ-。これまでも災害のたびに同じ問題が起きていたが、もうこれ以上繰り返さないためにはどうすればいいのか。現地で聞いた被災者の声を基に、専門家に「これから」の備えについて聞いた。(時事ドットコム編集部 川村碧)
続きを読む »

漫画家の山下和美さんらにより保存が実現! 136年の時を経て洋館〈旧尾崎テオドラ邸〉がギャラリー&喫茶室に。漫画家の山下和美さんらにより保存が実現! 136年の時を経て洋館〈旧尾崎テオドラ邸〉がギャラリー&喫茶室に。明治時代に建てられ存続の危機にあった洋館〈旧尾崎テオドラ邸〉を、漫画家の山下和美さんらが中心となり保存し、この度ギャラリーやカフェを内包する施設として生まれ変わりました。建築に造詣の深い文筆家の甲斐みのりさんとともに、この歴史ある洋館を巡り…
続きを読む »

小樽出身の漫画家山下和美さん、都内の洋館を漫画ギャラリーに きっかけは故郷の苦い思い出<デジタル発>小樽出身の漫画家山下和美さん、都内の洋館を漫画ギャラリーに きっかけは故郷の苦い思い出<デジタル発>小樽市出身の漫画家山下和美さんらが中心となり、東京都内で解体寸前だった明治時代の洋館「旧尾崎テオドラ邸」を保存し、漫画などを展示するギャラリーにする計画の実現が近づいています。山下さんは2020年から...
続きを読む »

「カイジ」の逆境を悪魔的に堪能できる展覧会開催、鉄骨渡りと焼き土下座も再現「カイジ」の逆境を悪魔的に堪能できる展覧会開催、鉄骨渡りと焼き土下座も再現福本伸行「カイジ」シリーズ史上最大となる展覧会「逆境回顧録 大カイジ展」の開催が決定。2024年3月16日から5月12日までの期間、東京・東京ドームシティGallery AaMoにて開催される。
続きを読む »

「義足で散歩」動画に称賛◆見せるか否か、多様化支える義肢装具士の思い【時事ドットコム取材班】「義足で散歩」動画に称賛◆見せるか否か、多様化支える義肢装具士の思い【時事ドットコム取材班】「自然すぎて気付かなかった」「歩き方めちゃくちゃきれい」。多くのコメントが寄せられた動画には、銀色の義足をあらわにし、街中を散策する2人の男女が映っていた。投稿したのは、義肢装具士の男性。背景を取材すると、義足を隠さずに歩くことについて、当事者たちが抱える「特別な思い」が見えてきた。(時事ドットコム編集部 太田宇律)
続きを読む »

教育は「詰め込みより思考力が大事」思う人の盲点教育は「詰め込みより思考力が大事」思う人の盲点布施川:本連載は漫画『ドラゴン桜』のワンシーンを紹介しながら、後天的に頭がよくなる方法を伝えています。そして『ドラゴン桜』の中では、詰め込み教育は肯定的なとらえられ方をしています。※外部配信先では図…
続きを読む »



Render Time: 2025-02-23 20:39:37