たくましい肉体から弾かれた打球が、上尾市民球場のスタンドに消えていく。BCリーグ・埼玉武蔵の打撃練習中、大型打者・町田隼乙の打球は異彩を放っていた。 自身の… - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。
自身のアピールポイントを「広角に長打が打てるところ」と言い切る。課題だったスローイングも、技術面を一から見直して改善。今季限りで現役を引退した由規投手コーチ(元ヤクルトほか)は「誰が見てもわかるくらい成長した」と称える。高卒3年目、まさに旬を迎えつつある若き大型捕手だ。慣れてくると阪神の選手たちと親しくなり、野村克則コーチのように親身になって技術指導してくれるコーチもいた。走塁練習時には町田が捕手役を務め、盗塁を試みた阪神の選手を刺すシーンもあった。高いレベルでもまれる中で、町田の内面にある感情が芽生えた。昨秋のフェニックス・リーグでは、日本シリーズに向けて調整登板した青柳晃洋から2ラン本塁打を放っている。町田は「2球で追い込まれて、開き直って振り抜いたら打てちゃった…という感じです」と苦笑する。何かと縁がある町田に対して、阪神スカウト陣も熱心に視察を重ねているようだ。
どうしてもNPBに行きたい理由がある。高校、独立リーグと5年間もチームメートだった内野手の金子功児が昨年、西武から育成ドラフト4位指名を受けてNPBに進んだ。埼玉武蔵では同じマンションの隣室に住み、ほとんど同じ時間を過ごしてきた仲間だった。町田は「金子に負けるのは嫌という思いが原動力になりました」と語る。◇町田 隼乙(まちだ・はやと)2003年(平15)4月3日生まれ、神奈川県出身の21歳。光明相模原では4球団から調査書が届くも、ドラフト指名漏れ。BCリーグ・埼玉武蔵では1年目から正捕手として実戦経験を積み、今季は51試合の出場で打率・323、5本塁打と活躍した。打撃力の高い大型捕手として注目される。1メートル86、88キロ。右投げ右打ち。
◇菊地選手(きくちせんしゅ)1982年(昭57)生まれ。本名・菊地高弘。雑誌「野球小僧」「野球太郎」の編集部員を経て、15年4月からフリーライターに。ドラフト候補の取材をメインに活動し、X上で「大谷翔平」と投稿した最初の人物(10年10月8日)。野球部員の生態を分析する「野球部研究家」としても活動しつつ、さまざまな媒体で選手視点からの記事を寄稿している。著書にあるある本の元祖「野球部あるある」(集英社)などがある。Xアカウント:@kikuchiplayer
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
【菊地選手の「隠し玉」発掘】エナジックスポーツ・龍山暖 評価急上昇中!強肩&俊足捕手ある九州地区担当スカウトが真顔で明かした。「守備は箱山より龍山のほうが上ですよ」 今年の高校生ナンバーワン捕手は箱山遥人(健大高崎)と見る人間がほとんどだ… - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。
続きを読む »
【菊地選手の「隠し玉」発掘】茨城トヨペット・中島悠貴 車売る151キロ左腕、自らもプロに売り込む24日に行われるドラフト会議。フリーライターの菊地選手(42)が、全国を飛び回り探し出した隠し玉を紹介する。ユニークな形態の社会人野球チームに、面白いドラフト候補が...
続きを読む »
大阪歴史博物館 特別企画展「発掘!大名たちの蔵屋敷-「天下の台所」に集う米・物・人-」を開催します大阪歴史博物館 特別企画展「発掘!大名たちの蔵屋敷-「天下の台所」に集う米・物・人-」を開催します 地方独立行政法人大阪市博物館機構のプレスリリース
続きを読む »
「育成の虎」阪神・球児SA新体制へ新路線 2軍施設拡充で指名5人前後増加 “隠し玉”鍛え上げる藤川球児新監督で挑むことが決定的な来季に2年ぶりのリーグ奪冠を目指す猛虎は、中長期的な視野に立って“金の卵”発掘にも全力を注ぐ。その一手として、今月24日のドラフ… - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。
続きを読む »
「育成の虎」阪神・球児SA新体制へ新路線 2軍施設拡充で指名5人前後増加 “隠し玉”鍛え上げる阪神が、今月24日のドラフト会議で育成選手の指名人数を例年より増やす方針であることが5日、分かった。来年3月に移転する新ファーム施設は、現在の鳴尾浜に比べて選手寮の...
続きを読む »
【侍ジャパン】28人のメンバー発表「実績」「継続」「発掘」の三位一体 平均年齢24・7歳11月の「ラグザス presents 第3回プレミア12」に臨む侍ジャパン28人が9日、発表された。都内で記者会見が行われ、井端弘和監督(49)が出席。WBC… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)。
続きを読む »