【甲子園100年物語(7)】外野フェンスは直線形 ベーブ・ルースもあきれたデカさ

野球 ニュース

【甲子園100年物語(7)】外野フェンスは直線形 ベーブ・ルースもあきれたデカさ
プロ野球阪神甲子園100年物語
  • 📰 SportsHochi
  • ⏱ Reading Time:
  • 42 sec. here
  • 5 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 30%
  • Publisher: 63%

8月1日に甲子園球場は開場100年を迎える。「甲子園100年物語」と題した連載で、“聖地”の歴史や名物の秘話などを紹介する。(井之川昇平)

甲子園球場の外周の左翼付近に、球場建設70年の1994年に建てられた記念碑がある。描かれているのは、球場建設時の姿。この石碑の写真を見ると、現在と球場の形状が異なることに気付く。左翼と右翼を結ぶ外野フェンスがストレート。今のように両翼から左中間、右中間に向かって膨らむような形ではない。

阪神電鉄・三崎省三が留学した米国で野球人気を目の当たりにし、その体験が甲子園建設の原動力になったのだが、米国でもう一つのスポーツの人気に触れた。アメリカンフットボールだ。甲子園は、野球とアメフトの兼用を目指して建てられた。外野フェンスが直線なのは、アメフトを開催できるようにするためだった。また、「甲子園球場」ではなく「甲子園大運動場」と命名されたのも、アメフトなど他競技との兼用を見据えたためだった。その広さを話題にする狙いもあって、オーバーフェンスかフェンス直撃の打球には賞金100円を贈り、打球を打ち当てた場所に打者の名前を記すことになった。その第1号は、黒人リーグの混成チーム「ローヤル・ジャイアンツ」の4番・ディクソン。27年4月6日、大毎野球団との試合で中堅フェンスを直撃した。第2号は29年、カリフォルニア州立大のリクセンが慶大戦でマーク。31年には米大リーグ選抜のシンナースが早大戦で、シモンズが全慶応戦で記録した。だが、これらはいずれもフェンス直撃。甲子園オープンから12年間、オーバーフェンスの本塁打は1本もなかった。ボール、バットなど用具も今ほど優れていない時代。34年に日米野

36年に外野席を改造し、内野席と同じ高さまで引き上げた。この際、従来の外野フィールド部分までスタンドが拡張する形となり、左右両翼の距離も縮まった。外野フェンスも直線から丸みを帯びる形状に。グラウンドを大きなスタンドが包むような、すり鉢状の球場の形が整った。 ◆1934年の日米野球 全米選抜はベーブ・ルースや3冠王ルー・ゲーリッグ、ジミー・フォックスら後に野球殿堂入りした名選手6人を中心に来日。中でも本塁打王を12回獲得したルースの知名度は別格だった。ルースは日米合同での紅白戦を含む18試合にフル出場。13本塁打を放ち日本の野球ファンを熱狂させたが、甲子園での2試合はノーアーチだった。全日本には17歳の沢村栄治がいた。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

SportsHochi /  🏆 53. in JP

プロ野球 阪神 甲子園100年物語

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

【甲子園100年物語(4)】阪神VS阪急 豊中から鳴尾へ【甲子園100年物語(4)】阪神VS阪急 豊中から鳴尾へ8月1日に甲子園球場は開場100年を迎える。「甲子園100年物語」と題した連載で、“聖地”の歴史や名物の秘話などを紹介する。
続きを読む »

【甲子園100年物語(5)】鳴尾から甲子園へ 収容人数だけじゃない、新球場建設の背景【甲子園100年物語(5)】鳴尾から甲子園へ 収容人数だけじゃない、新球場建設の背景8月1日に甲子園球場は開場100年を迎える。「甲子園100年物語」と題した連載で、“聖地”の歴史や名物の秘話などを紹介する。
続きを読む »

【甲子園100年物語(6)】阪神電鉄・三崎省三が米国で見た夢 甲子園建設へ【甲子園100年物語(6)】阪神電鉄・三崎省三が米国で見た夢 甲子園建設へ8月1日に甲子園球場は開場100年を迎える。「甲子園100年物語」と題した連載で、“聖地”の歴史や名物の秘話などを紹介する。
続きを読む »

【甲子園100年物語】100年前からスターの登竜門 和製ベーブ・ルースが誕生【甲子園100年物語】100年前からスターの登竜門 和製ベーブ・ルースが誕生8月1日に甲子園球場は開場100年を迎える。現存する日本最古の球場であり、日本の野球界を支えてきた聖地。阪神は9日から広島との本拠地開幕シリーズに臨み、8月1日は巨人との伝統の一戦が予定されている。
続きを読む »

【甲子園100年物語(3)】香櫨園の成功体験が甲子園へ 野球は観客を呼ぶ【甲子園100年物語(3)】香櫨園の成功体験が甲子園へ 野球は観客を呼ぶ1910年に突貫工事で造られた香櫨園の球場は、フェンスやスタンドがなく、グラウンドには傾斜もある…。それでも、こけら落としの早大―シカゴ大の初日に3万人の観客が詰めかけたという。
続きを読む »

【甲子園100年物語(6)】阪神電鉄・三崎省三が米国で見た夢 甲子園建設へ【甲子園100年物語(6)】阪神電鉄・三崎省三が米国で見た夢 甲子園建設へ8月1日に甲子園球場は開場100年を迎える。「甲子園100年物語」と題した連載で、“聖地”の歴史や名物の秘話などを紹介する。
続きを読む »



Render Time: 2025-02-24 23:39:29