★国民が感じる政治とカネの政治不信は政治家が考えているより深刻だ。27日、元副復興相・菅家一郎が会見し、18~21年に安倍派からキックバックされた計1289万… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)。
政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」の コラム 。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)
★国民が感じる政治とカネの政治不信は政治家が考えているより深刻だ。27日、元副復興相・菅家一郎が会見し、18~21年に安倍派からキックバックされた計1289万円を原資に、自身が代表を務める政党支部などに個人名義で寄付し、所得税の一部を控除される税優遇を受けたことを認めた。個人による寄付は「政党等寄付金特別控除制度」の対象で148万2300円の所得税減額控除を受けていた。ただ事件後に同額を返還したとして「何ら法に違反していない」と開き直った。28日には幹事長代理・稲田朋美が20~22年に計202万円を自らが代表を務める党支部に寄付し、所得税の一部を控除される税優遇を受けたことを認めたが、原資が安倍派からキックバックされた資金かは否定した。
★同日、この手の問題について「法に触れなければ問題ない」としていた自民党だが、党総務会長・森山裕は「政治に携わる者は、たとえ違法ではないからといって、国民の理解を得られないようなことは慎むべき」とした。また幹事長代行・梶山弘志も「第三者から疑念を抱かれることのないよう、法令にのっとった適正な申告が必要だ」とした。自民党がここまで国民世論の声に反応した対応をすることが、事態の深刻さを物語っているといえる。 ★かたや、立憲民主党は歯切れが悪い。27日、同党幹事長・岡田克也は「政治改革法案の論戦中に私を含めて執行役員のパーティー開催は国民の理解が得られない」とし、同法改正の国会審議の見通しがつくまで当面、幹部の政治資金パーティーの開催を自粛するとした。同党・小沢一郎は28日、記者団に「世間から見て立憲民主党はパーティー禁止だって決めたんだなと、法律まで出したんだなと。言ってて執行部を先頭に立ってやるというのはどういうことだ。集め方としては有権者にはっきりわかるような公明正大な公開した集め方にすべきだと。俺はそれが筋論だと思う。(そうしていかないと)いい政治家は育たないし、国民も育たない」。政治不信を取り除け。(K)※敬称略
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
【衆院3補選】政権不信を受け止めよ「政治とカネ」問題に正面から向き合ってこなかった帰結だ。甘い対応に批判が向けられたことを真剣に受け止める必要がある。政治改革へ熱意ある取り組みを重ねなければ信頼回復は望めはしない。 衆院3補欠選挙は自民党が全敗した。自民派閥の政治資金パー...
続きを読む »
森喜朗氏に電話聴取は「ご機嫌伺い」? 「顔洗って出直せ」と野田元首相◆政治資金改革はどこまで進むか(上)【解説委員室から】「顔を洗って出直して来いとたんかを切りたいくらいだ」―。立憲民主党の野田佳彦元首相は、岸田文雄首相の政治改革に対する姿勢を批判した。5月20日の衆院予算委員会。裏金事件を受け自民党が提出した政治資金規正法改正案を巡る質疑で、首相は野党の追及に対し防戦一方だったが、企業・団体献金の廃止には決して応じない考えを示した。「政治とカネ」の問題で与野党の主張の隔たりは大きく、今国会会期末までに政治資金改革がどこまで進むかは不透明だ。与野党の質疑を詳報しつつ、改革の行方を探る。(時事通信解説委員 村田純一…
続きを読む »
[社説]政治資金の不正根絶へ実効ある法改正を自民党派閥の裏金問題を受けた各党の法改正案の審議が始まった。「政治とカネ」をめぐる不祥事を防ぐには、収支の透明化と厳罰化が必要だ。与野党は不正を根絶し、政治活動の自由を損なわない制度の確立に向けて、議論を尽くしてもらいたい。各会派は22日の衆院政治改革特別委員会で、それぞれの政治資金規正法改正案などの趣旨を説明した。今国会の会期末まで残り1カ月となり、成立に向けた審議の日程はかなり窮屈となる。
続きを読む »
宏池会、広島出身…岸田政権と宮沢政権の類似性 「政治とカネ」に翻弄する点も 伊藤達美 ニュース裏表筆者は、岸田文雄政権と宮沢喜一政権が似ていると思う。両政権とも、広島県出身で宏池会の首相というだけではない。政治状況の急変により急遽(きゅうきょ)、登板のチ…
続きを読む »
ニュース裏表 伊藤達美 岸田政権と宮沢政権の類似性 急遽巡ってきた登板チャンスも「政治とカネ」に翻弄、慎重すぎる政局運営 〝教訓〟は活かせるか筆者は、岸田文雄政権と宮沢喜一政権が似ていると思う。両政権とも、広島県出身で宏池会の首相というだけではない。政治状況の急変により急遽(きゅうきょ)、登板のチャン...
続きを読む »
【政界地獄耳】自民党自体のレベルの低下 さまざまな分野での胆力低下、人材不足は否めない★連休を利用して昨今の政党事情を整理してみた。自民党と政治とカネは切っても切れないが、裏金問題がここまで発展するとは思わなかったのではないか。東京地検特捜部が… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)。
続きを読む »