太平洋(現西武)でプロ1年目だった1973(昭和48)年5月15日、阪急戦(西宮)で3―3の延長10回から遊撃に入った。1死からボテボテの遊ゴロが転がり、弾いた。続けてきた… - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。
太平洋(現西武)でプロ1年目だった1973(昭和48)年5月15日、阪急戦(西宮)で3―3の延長10回から遊撃に入った。1死からボテボテの遊ゴロが転がり、弾いた。続けてきた緩いゴロも焦ってファンブルし、一、二塁。左前打でサヨナラ負けとなった。
西宮・甲東園の旅館「椿荘」に戻り、監督・稲尾和久から「前を向け」と声をかけられた。翌日2軍降格である。<弱気な考えを追放してから、僕は失策したグラブに「5・15」と日付を入れた>。痛恨の日付とともに2軍でノックを受けた。佐藤輝の素質や可能性は誰もが認める。だが現状では何かが足りない。「5・15」を再出発の日としなくてはいけない。チームとしても痛恨敗戦の翌日、再出発の「5・15」だった。佐藤輝に代わって1軍に昇格、三塁を守った渡辺諒が横っ跳びで打球に食らいつき、失点を防いだ。投手戦であり、守りあいの0―0延長戦だった。 延長11回表、先頭森下翔太二塁打で無死二塁。中野拓夢は送りバントを続けて失敗(連続ファウル)して追い込まれたが、左腕の外角低めスライダーに食らいついて引っ張り、進塁打(二ゴロ)を転がした。一塁へは頭から突っ込んだ。この1死三塁に近本光司が追い込まれながら低め沈む球に食らいつき右前決勝打を放ったのだ。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
【東京V】5・15「Jリーグの日」G大阪とのオリジナル10対決0-0ドロー 11試合連続不敗5・15「Jリーグの日」に東京ヴェルディが“オリジナル10”対決となったホームのガンバ大阪戦に0-0で引き分けた。それでも連続不敗記録は11に伸びた。31年前… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)。
続きを読む »
【東京V】城福監督11戦連続不敗も「引き分けが多いのでまったくもって胸を張れるものでない」5・15「Jリーグの日」に、東京ヴェルディが“オリジナル10”対決となったガンバ大阪戦に0-0で引き分けた。31年前の1993年5月15日に開幕したJリーグに… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)。
続きを読む »
5・15“誕生日”にJリーグカレーが復刻 「食べたらラモスに変身」あの大人気CMを完全再現動画は14日正午にYouTubeで公開。少年の「まさおくん」がカレーを食べると、ラモス氏に変身するという懐かしい内容だ。当時はCM好感度ランキングで数カ月にわたって連続… - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。
続きを読む »
【東京V】5・15「Jリーグの日」G大阪とのオリジナル10対決0−0ドロー 11試合連続不敗<明治安田J1:東京V0−0G大阪>◇15日◇味スタ5・15「Jリーグの日」に東京ヴェルディが“オリジナル10”対決となったホームのガンバ大阪戦に0−0で引き分けた。それでも連続不敗...
続きを読む »
【内田雅也の追球】記録と記憶の非自責点岡田彰布は一昨年秋、阪神監督に復帰した際、このボール回しにタッチの動作を入れるように指示した。タッチも速さ(あるいは強さ)が必要である。グラブを真上から真下… - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。
続きを読む »
【内田雅也の追球】活気呼んだ4番の快音村上春樹が小説家になったきっかけは神宮球場の外野芝生席(当時)で観戦中に耳にした快音だった。1978(昭和53)年4月1日、開幕のヤクルト―広島戦。1回裏先頭のデーブ… - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。
続きを読む »