来年1月1日に日本武道館で行われるプロレスリング・ノアの「ABEMApresentsNOAH“THENEWYEAR”2025」(ABEMAPPVで全試合生中継… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)。
来年1月1日に日本武道館で行われる プロレス リング・ノアの「ABEMA presents NOAH“THE NEW YEAR”2025」(ABEMA PPVで全試合生中継)に向けた記者会見が27日、都内で行われた。
Wメインイベント第1試合で対戦するWWE・US王者の中邑真輔(44)と佐々木憂流迦(35)が出席。これまでインタビュー等で中邑から厳しい言葉を投げかけられ続けていた憂流迦は「はっきり言って中邑真輔、好きです。ただプロレスラー、シンスケ・ナカムラはめちゃくちゃ嫌いっすね。ここに来るまでに、本当に心にグサリ、グサリと、くどくどと言われて、本当に嫌な気持ちですよ」と本心をぶつけ、「1月1日、僕が経験してきた、キックボクシング、柔術、武術、全てプロレスに落とし込んで、その首元にかみついてやろうと思ってます」と“格闘スタイル”で真っ向勝負することを誓った。 これに対し中邑は「本日やっと(憂流迦の)思いの丈を聞けましたが、戦前から情緒不安定ですか、まあ散々自分のハードルを、期待値を下げるような発言をしておいて、ここに来てやっと覚悟が決まったかなと、そういうふうには感じておりますが、どうでしょうね。リングの上でどういう立ち振る舞いをするか、楽しみかなとは一瞬感じてはおりました」と余裕の表情だった。
憂流迦が「まだ出していない」という“格闘スタイル”についても中邑は「スタイルはスタイルなんでしょうが、戦いは戦いなんで。見せる見せない、それ以前の問題かな」と問題にしていない様子。続けて「(憂流迦が)先日の後楽園で、たぎって、キンシャサをやったと。僕もXでクリップも見ましたよ。少しばかり落胆をしまして、そういう選択肢をとるのかと。なんというか、プロレスごっこ、中邑真輔ごっこでもやってるのかと。そういう意味で、イラッとするような感情の動かされ方をしたっていうのは、好意的にとってやろうかなとは思いましたね」とあくまで上から目線で話した。 この日も挑発的な言葉を浴びせ続けられた憂流迦は「腹は決まってるんで。今、見て分かる通り(服装が)白一色なんで。腹を切る覚悟で。そのくらいの覚悟を持たなきゃ戦えない相手ですから。腹を切る覚悟で行きます」と悲壮感を漂わせて話した。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
朗希代理人が語ったメジャー早期挑戦の理由 東日本大震災経験で「彼は何事も当然のことだと思っていない」佐々木の代理人ジョエル・ウルフ氏は、マイナー契約となる「25歳ルール」での早期移籍の理由に、佐々木の幼少期の経験を挙げた。「彼の人生で起きたいくつかの悲劇を見れば...
続きを読む »
みーぱん節たっぷり!日向坂46佐々木美玲が“命名”しながら語る1st写真集「陽射しのパレード」(コメントあり)佐々木美玲(日向坂46)の1st写真集「陽射しのパレード」が明日12月17日に発売される。これに伴い、佐々木が音楽ナタリーの取材に応じた。
続きを読む »
新入団の佐々木選手、背番号10に金本氏を目標に広島カープの新入団選手、佐々木選手はレジェンド、金本知憲氏の背番号10を受け継ぎ、その背中を追いかける決意を固めました。佐々木選手は長打力と勝負強い打撃を武器に、金本氏のようにチームの中心選手になることを目指しています。
続きを読む »
稲村亜美、A・ロッドと会ったのは佐々木主浩氏の仲介タレント稲村亜美さんが、MLBレジェンドのアレックス・ロドリゲス氏とのトークショーに、実兄の知人からの誘いで参加しました。このトークショーのきっかけは、佐々木主浩氏からA・ロッド氏と連絡を取ってほしいという依頼だったそうです。佐々木氏はマリナーズ時代にA・ロッド氏とチームメートだったことから、稲村さんに連絡先を聞き取り、仲良くさせてもらっているという写真を見せてほしいと頼んだとのことです。
続きを読む »
ユウカと一緒にノアもくる!「ブルアカ」に「ノア(パジャマ)」が実装決定Yostarは、Android/iOS用RPG「ブルーアーカイブ」にて新キャラクター「ノア(パジャマ)」を12月24日のメンテナンス後に実装する。
続きを読む »
佐々木朗希投 ドジャース大本命 米サイトが移籍先予想佐々木の代理人を務めるジョエル・ウルフ氏はド軍との「密約」を否定しているが、噂は収まらず、同サイトも「状況から判断すると、佐々木が“ドジャーブルー”に入団する… - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。
続きを読む »