極ウマ・プレミアムをご覧の皆さん、雪平莉左です。先週はG1がありませんでしたが、ここからは毎週G1です。木枯らしが吹いて寒くなっても競馬はここからより白熱しま… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)。
◆雪平莉左(ゆきひら・りさ) 1994年(平6)6月17日、愛知県生まれ。地元で一般企業に就職、レースクイーンの活動も経て、20年に本格的にグラビアを始める。テレビ朝日系「テレビ千鳥」などにも出演。趣味はゴルフ、競馬。特技は腹筋を割ること、いちごの大食い。身長164センチ。血液型AB。極ウマ・プレミアムをご覧の皆さん、雪平莉左です。先週はG1がありませんでしたが、ここからは毎週G1です。木枯らしが吹いて寒くなっても競馬はここからより白熱します。
秋の女王決定戦は、◎ハーパーの巻き返しに期待です。昨年の3着馬で、能力は証明済みです。昨年はオークスで2着、秋華賞で3着。まだまだ終わりません。では今年に入ってからの2桁順位は? 友道調教師もコメントしていましたが、気持ちの問題でしょう。競馬が嫌なのではなく、ちょっと集中し切れない感じ。調教の動きをチェックしても、動きからは全く問題ありません。レースで出し切るためのブリンカー着用で巻き返しです。武豊騎手は天皇賞・秋のドウデュースはもちろん、菊花賞ではアドマイヤテラで3着。リズムもいいです。外めの枠に入ってもやや荒れてきた、内を避けられるので大丈夫。期待しています。 ○はシンティレーション。昨年はルージュエヴァイユ、ライラックなど前走府中牝馬Sで好走している組が上位争い。今年はこの馬でしょう。前走はブレイディヴェーグに迫る末脚での2着。このメンバーでもやれるはずです。
▲にはレガレイラ。能力、実績は最上位なのは分かっています。昨年のホープフルSを勝って、皐月賞では1番人気、ダービーでは2番人気に支持されました。ただ、気になるのがスタートです。ちょっと遅めなのでポジションが鍵になりそうです。ルメールさんのコメントからも、絶対的な自信というほどでもなかったので3番手評価にしました。 ☆にサリエラです。牝馬限定G1で無双する国枝厩舎。今週から騎乗する名手ムーアさんとのコンビとなれば、無視はできません。好走しているケースは、比較的外めの枠が多く、今回の7枠13番も良さそう。昨年は6着とはいえ勝った馬から0秒3差。楽しみです。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
【エ女王杯】レガレイラ差し切る/今週の注目レース■エリザベス女王杯の見どころ10日日曜に行われる秋の女王決定戦、エリザベス女王杯(G1、芝2200メートル、京都)では、登録馬で唯一の3歳馬レガレイラ(木村)… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)。
続きを読む »
【エリザベス女王杯】レガレイラ、スタート決めて今度こそ 課題の出脚改善へ新たな取り組みエリザベス女王杯(G1、芝2200メートル、10日=京都)の最終追い切りが6日、東西トレセンで行われた。出走馬の調教過程を深堀りする「追い切りの番人」では、東… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)。
続きを読む »
【エリザベス女王杯】G1馬にひけを取らなかった末脚を再現すれば勝つかもしれない府中牝馬S2着馬昨年はローズSから異例の臨戦でブレイディヴェーグがG1タイトルを手にしたが、エリザベス女王杯の王道ローテーションは府中牝馬Sだ。過去10年間で4勝、2着6回、3着2回。一頭も馬券に絡まなかったのは1
続きを読む »
【エリザベス女王杯】「瞬発力すごい」ルメールも驚く鬼脚!牝馬初ホープフルS王者の唯一の3歳馬が復活へ第49回エリザベス女王杯・G1(10日、京都)は、メンバー唯一の3歳馬で皐月賞、日本ダービーにも挑んだレガレイラが、年長馬相手に女王の座を狙う。自身の連覇が懸かるルメールがその末脚を高く評価する逸材
続きを読む »
【エリザベス女王杯】シンリョクカでG1初制覇を! 初也の夢は木幡家の悲願(1)奇跡の激走 走った。粘った。9月の前走新潟記念。2番手で直線を迎えたシンリョクカ。残り400メートル。他馬の仕掛けに呼応して木幡初の手が動く。逃げ馬をかわし… - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。
続きを読む »
【エリザベス女王杯】シンリョクカでG1初制覇を! 初也の夢は木幡家の悲願秋G1シリーズの水曜企画は「G1追Q!探Q!」。担当記者が出走馬の陣営に「聞きたかった」質問をぶつけて本音に迫る。牝馬No・1決定戦「第49回エリザベス女王杯」は東京本社...
続きを読む »