過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2023年(令和5年)9月6日は、Xbox Series X|S、PC用『Starfield』(スターフィールド)が発売された日。
宇宙空間に存在する1000以上の惑星に降り立つことが可能で、自然のままの荒涼地帯を冒険してもいいし、未知の生物と戦ってもいい。資源が大量に眠る星なら、発掘して拠点へと輸送する工場を作り上げてもいい。もちろん、基地を建造して探索の足掛かりにすることも可能だし、クラフト要素も多種多彩だ。筆者もオートメーション化した工場を建築するため、あれこれ試行錯誤した覚えがある。宇宙の冒険ということで、“宇宙船”も重要な存在。本作では購入した宇宙船を好きなようにカスタマイズ可能なのだが、その自由度が半端ではない。
宇宙船はすべて武器、貨物、艦橋、居住区、エンジン、燃料タンク、グラヴ・ドライブなど、多種多様で細かなパーツに分かれていて、それらをひとつひとつ接続して組み上げていく。まるでレゴブロックのような感覚で宇宙船を組み立てられるため、ハマる人は大ハマリしてしまうというわけだ。 しっかり航行できるかのフライトチェックをパスしなければならないなど、カスタマイズに慣れるまでかなりの時間を要するのは確かだが、見た目も性能も思うがままに作れるのはすごいのひと言。筆者は既存の巨大戦艦を大量の資源搭載用に改良して愛用していた記憶がある。当然、ドッグファイトもあるため、シールドや武器も考慮して工夫を凝らすのが楽しかった。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
『Sea of Stars』1周年。日本の名作RPGから大きな影響を受けたインディータイトル。1990年代風の美しいグラフィックがゲームファンを魅了した【今日は何の日?】過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2023年(令和5年)8月29日は、Nintendo Switch、プレイステーション5(PS5)、プレイステーション4(PS4)、Xbox Series X|S、Xbox One、PC用『Sea of Stars』が発売された日。
続きを読む »
気に入らなければ即ペナルティ!『スカイリム』で視聴者の機嫌とゲームを連動させるストリーマー主に午前のニュース記事を担当しているライター。国内外、様々なジャンルのゲームを分け隔てなくカバーしています。アメリカに留学経験があり、2022年1月よりGame*Sparkにてライター業を開始。一番思い出に残っているゲームは『キョロちゃんランド(GB版)』。
続きを読む »
【MGS5】『メタルギア ソリッド V ファントムペイン』が発売された日。オープンワールドを採用した新世代のステルスアクション。兵士を集めるフルトン回収に誰もが夢中に【今日は何の日?】過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2015年(平成27年)9月2日は、日本で『メタルギア ソリッド V ファントムペイン』(MGSV)が発売された日。
続きを読む »
【MGS】『メタルギア ソリッド』が発売された日。立体的な潜入が行えるようになった3Dステルスゲームの元祖にして「20世紀最高のシナリオ」の傑作【今日は何の日?】過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。1998年(平成10年)9月3日は、プレイステーション用ソフト『メタルギア ソリッド』(MGS)が発売された日。
続きを読む »
軽自動車の革命車、スズキ「ワゴンR」。軽ハイトワゴンのパイオニアは79.8万円でデビュー【今日は何の日?9月3日】■軽の常識を変えた軽ハイトワゴンというジャンルを開拓 1993(平成5)年9月3日、スズキから軽のハイトワゴンという新しいジャンルを開拓した… - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。
続きを読む »
Xbox One発売10周年。最新ゲームはもちろん、過去の名作も遊べる後方互換機能も魅力的なハード【今日は何の日?】過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2014年(平成26年)9月4日は、据え置き型ゲーム機のXbox Oneが日本で発売された日です。
続きを読む »