グラビティゲームアライズより、Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)、プレイステーション5(PS5)、プレイステーション4(PS4)版『神箱 -Mythology of Cube-』が発売。ゲームの特徴や序盤の冒険に役立つ情報をお届けする。
オープニングで名前や好みの見た目を決めると、いよいよ冒険がスタート。プレイヤーは女神に選ばれた修復者として、世界で発生している断片化の調査を命じられる。ここでは序盤のストーリーをもとに、プレイするときに役立つ情報をお届け。冒険の舞台・ゾフィール大陸に降り立つ前に、ひと通りチェックしよう。まずは大陸の中央に位置するザンクトアリウムへ向かうことに。この町には馬車で移動できるのだが、馬車を利用するためにはふたつのクエストを達成する必要がある。本作にはたくさんのクエストが収録されており、エンディングにつながるメインクエストやキャラクエストを達成すると、報酬がもらえるうえ物語が進行していく。クエストは積極的に受けよう。STEP(2)初めての修復作業
ザンクトアリウムに到着して大聖堂に向かうと、枢機卿のフラヴィオの依頼で初めての修復作業を行うことになる。目的地の近くまで馬車に乗って移動できるので、馬車を降りたら近くの門番に話しかけ先へ進もう。断片化した土地では、ミナスとのイベントが発生し、パズルに挑む。初めての修復作業ということもあり、パズルの内容はとっても簡単。イリスがルールを説明してくれるうえ、チュートリアルも確認できる。パズルはだんだん難しくなるので、基本ルールを覚えておこう。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
“戦闘なし”終末世界冒険ゲーム『Caravan SandWitch』9月13日配信へ。愛車のバンで惑星を探検、行方不明の妹を探して砂漠や遺跡を駆け回るDear Villagersは8月22日、『Caravan SandWitch』を9月12日に配信すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam/Epic Gamesストア)/Nintendo Switch/PS5。日本での配信は時差の関係で9月13日になるようだ。またゲーム内は日本語表示に対応予定。
続きを読む »
『ユメノコンパス』超能力があふれる空島が舞台のライフシミュレーションが2025年に配信。島での生活を描いたトレーラーを公開NetEase Gamesは、新作ライフシミュレーションゲーム『ユメノコンパス』を2025年にNintendo Switch、プレイステーション5(PS5)、モバイル、Xbox、PC向けに発売する。
続きを読む »
“盾使いまくり”オープンワールド『The Knightling』発表。『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の盾サーフィン風の盾アクション、守り・戦い・移動など多彩に活用Saber Interactiveは8月14日、Twirlboundが手がける『The Knightling』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)/PS5/Nintendo Switch/Xbox Series X|S。リリースは2025年を予定している。
続きを読む »
ハイスピード・テレポートアクション『Telebbit(テレビット)』10月24日配信へ。人間への復讐に燃えるウサギ、勢い活かした瞬間移動でステージを自在に飛び回るHYPER REALは8月16日、『Telebbit』を10月24日に配信すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)/Nintendo Switch/PS5/Xbox Series X|S。ゲーム内は日本語表示に対応する。
続きを読む »
ハイスピード・テレポートアクション『Telebbit(テレビット)』10月24日配信へ。人間への復讐に燃えるウサギ、勢い活かした瞬間移動でステージを自在に飛び回るHYPER REALは8月16日、『Telebbit』を10月24日に配信すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)/Nintendo Switch/PS5/Xbox Series X|S。ゲーム内は日本語表示に対応する。
続きを読む »
“盾使いまくり”オープンワールド『The Knightling』発表。『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の盾サーフィン風の盾アクション、守り・戦い・移動など多彩に活用Saber Interactiveは8月14日、Twirlboundが手がける『The Knightling』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)/PS5/Nintendo Switch/Xbox Series X|S。リリースは2025年を予定している。
続きを読む »