『真・女神転生IV』が発売された日。難度変更の導入をはじめ、新時代を感じさせる要素を詰め込んだ1本。約10年ぶりのナンバリングタイトル【今日は何の日?】

日本 ニュース ニュース

『真・女神転生IV』が発売された日。難度変更の導入をはじめ、新時代を感じさせる要素を詰め込んだ1本。約10年ぶりのナンバリングタイトル【今日は何の日?】
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 famitsu
  • ⏱ Reading Time:
  • 32 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 16%
  • Publisher: 63%

過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2013年(平成25年)5月23日は、ニンテンドー3DS向けに『真・女神転生IV』が発売された日。

本作で主人公となるのは“東のミカド国”で悪魔を使役するサムライ衆の少年。東のミカド国は、中世ヨーロッパ的な暮らしが垣間見えるファンタジーな世界になっていて、そこに暮らすサムライ衆の仲間たちとともに“魔都・東京”で起こった神と悪魔の戦争に巻き込まれていく。いままでのシリーズとはひと味違い、架空の国の人間が東京へとやってくるストーリーになっていたので驚かされたファンは多かったのでは? キャラクターにボイスが吹き込まれていた点も新鮮に感じたかもしれない。では新たに敵に対して有利になった際にパーティメンバーが笑みを浮かべて“ニヤリ”状態になる特殊なシステムを導入していて、クリティカルや回避率の上昇効果が発生するといった恩恵が得られるのがおもしろかった。ただし、敵側もニヤリ状態になるため、場合によっては絶体絶命の危機に陥るなんてことも多かったはず。

マップは三人称視点で描かれる3Dフィールドになっていて、初めてシンボルエンカウントが採用された。敵はダンジョン内を徘徊していてプレイヤーを見つけると追いかけてくるので、いままでにない恐怖感を味わえたんじゃないかな。背後から襲われでもした場合は先手を取られる可能性が高まるが、逆に自分から先に敵シンボルへ攻撃を仕掛ければ、ダメージを与えつつ先制攻撃できたのがうれしいポイントだった。本作では難度を選べるようになったので、助けられたプレイヤーもいたんじゃないだろうか。でも健在だ。主人公が装備している篭手型のデバイス“ガントレット”には、アプリとして邪教の館や悪魔召喚システムが組み込まれていて、いつでも利用可能な点が超便利。何より女性型オペレーターとして“バロウズ”がインストールされていて、クエストのナビやアプリの管理を行っていてくれたのが新鮮だった。ボイスは声優の甲斐田裕子さんが担当していたところにもグッとくる。追加アプリをインストールしていけばどんどん利便性が増すのもやり甲斐があったポイントだろう。

ダウンロードコンテンツが登場したのも本作からで、強敵と戦えるクエストや特殊な装備品が獲得できるものなど、さまざまな種類が用意されていた。筆者は経験値稼ぎにピッタリな“地獄の沙汰もレベル次第”を背徳感を感じつつも購入したのだが、ニンテンドー3DSで初めてDLCを利用したせいもあってかこれがクセになり、同じくアトラスの『

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

famitsu /  🏆 52. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

【今日は何の日?】『ロックマン&フォルテ』が発売された日(4月24日)。ロックマンとフォルテのライバル同士が共同戦線を組み、新たな敵「キング」とその軍勢に立ち向かう『ロックマン』シリーズの番外編【今日は何の日?】『ロックマン&フォルテ』が発売された日(4月24日)。ロックマンとフォルテのライバル同士が共同戦線を組み、新たな敵「キング」とその軍勢に立ち向かう『ロックマン』シリーズの番外編「ゲームの面白い記事読んでみない?」あなたの時間を奪う、読み応えたっぷりの記事をお届けします。
続きを読む »

【今日は何の日?】『ロックマン ゼロ』が発売された日(4月26日)。『ロックマンX』シリーズの人気キャラクター「ゼロ」が主人公を務める、『ロックマン』の派生作。硬派で殺伐とした世界観とストーリー、多彩で疾走感あふれるアクションが特徴【今日は何の日?】『ロックマン ゼロ』が発売された日(4月26日)。『ロックマンX』シリーズの人気キャラクター「ゼロ」が主人公を務める、『ロックマン』の派生作。硬派で殺伐とした世界観とストーリー、多彩で疾走感あふれるアクションが特徴「ゲームの面白い記事読んでみない?」あなたの時間を奪う、読み応えたっぷりの記事をお届けします。
続きを読む »

【今日は何の日?】『ファイナルファンタジーIII』が発売された日(4月27日)。ファミコン最後の『FF』では「ジョブチェンジ」や「召喚魔法」がシリーズ初登場。シヴァやラムウ、イフリートといった『FF』シリーズでおなじみの召喚獣たちもここから【今日は何の日?】『ファイナルファンタジーIII』が発売された日(4月27日)。ファミコン最後の『FF』では「ジョブチェンジ」や「召喚魔法」がシリーズ初登場。シヴァやラムウ、イフリートといった『FF』シリーズでおなじみの召喚獣たちもここから「ゲームの面白い記事読んでみない?」あなたの時間を奪う、読み応えたっぷりの記事をお届けします。
続きを読む »

【今日は何の日?】『ゼルダの伝説 ムジュラの仮面』が発売された日。月の落下による世界滅亡の運命を覆すため、リンクが3日間を繰り返しながら奮闘。『ゼルダの伝説』シリーズ史上、群を抜いて尖ったゲームデザインを特徴とする【今日は何の日?】『ゼルダの伝説 ムジュラの仮面』が発売された日。月の落下による世界滅亡の運命を覆すため、リンクが3日間を繰り返しながら奮闘。『ゼルダの伝説』シリーズ史上、群を抜いて尖ったゲームデザインを特徴とする「ゲームの面白い記事読んでみない?」あなたの時間を奪う、読み応えたっぷりの記事をお届けします。
続きを読む »

『FF3』が発売された日。初のジョブチェンジ採用や長いラストダンジョンの陰に隠れた4じいさんの思い出【今日は何の日?】『FF3』が発売された日。初のジョブチェンジ採用や長いラストダンジョンの陰に隠れた4じいさんの思い出【今日は何の日?】過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。1990年(平成2年)4月27日は、ファミコン用ソフトの『ファイナルファンタジーIII』発売された日です。
続きを読む »

『ゼルダの伝説 ムジュラの仮面』が発売された日。「1年で『ゼルダ』を作れ」から始まった異色の力作で、ループをくり返す“3日間システム”が画期的だった【今日は何の日?】『ゼルダの伝説 ムジュラの仮面』が発売された日。「1年で『ゼルダ』を作れ」から始まった異色の力作で、ループをくり返す“3日間システム”が画期的だった【今日は何の日?】過去のこの日ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2000年(平成12年)4月27日は、ニンテンドウ64用ソフト『ゼルダの伝説 ムジュラの仮面』が発売された日。
続きを読む »



Render Time: 2025-02-24 09:40:43