過去のこの日ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2000年(平成12年)4月27日は、ニンテンドウ64用ソフト『ゼルダの伝説 ムジュラの仮面』が発売された日。
とあまり変わらなかったのだが、いざ遊んでみると空気感の違いにびっくり。滅亡寸前の終末世界という設定には、誰しも意表を突かれる思いだったのではないだろうか。恐ろしい形相で迫る月の顔は20年以上経っても忘れることができない。
ゲームの舞台となるのは“ハイラル”に似たパラレルワールド“タルミナ”。3日後には月が墜落して滅んでしまう世界なのだが、滅亡するたびに3日前の朝まで引き戻されてしまうという非常にユニークな設定。プレイヤーは“3日間システム”と呼ばれるこのループを利用し、世界を滅亡する運命から徐々に遠ざけていくことになる。 ループするとリンクの所持品や人間関係は当然リセットされてしまうのだが、プレイヤーの記憶や経験を頼りにうまく立ち回り、前回とは異なる未来へと導く。そうやって徐々に黒幕をあぶり出し、追い詰めて悪夢のようなループから抜け出すというわけだ。いままでになかったような緊迫感は本作のタマラナイ魅力になっていて、いまだに多くの熱烈なファンを生み出している。
仮面をかぶって異種族に変身して特別なパワーを使いこなすのも印象的な要素のひとつ。ゾーラ族になって水中を泳いだり、ゴロン族になって高速で転がったりするなど、使える能力は多種多様だ。筆者的には見た目に物悲しくちょっと不気味でもあるデクナッツの仮面が印象深い。オカリナのメロディもかなりたくさんあって、シチュエーションに応じてじつにいろいろな楽曲を奏でたんじゃないかな。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
【今日は何の日?】『ゼルダの伝説 ムジュラの仮面』が発売された日。月の落下による世界滅亡の運命を覆すため、リンクが3日間を繰り返しながら奮闘。『ゼルダの伝説』シリーズ史上、群を抜いて尖ったゲームデザインを特徴とする「ゲームの面白い記事読んでみない?」あなたの時間を奪う、読み応えたっぷりの記事をお届けします。
続きを読む »
『FF3』が発売された日。初のジョブチェンジ採用や長いラストダンジョンの陰に隠れた4じいさんの思い出【今日は何の日?】過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。1990年(平成2年)4月27日は、ファミコン用ソフトの『ファイナルファンタジーIII』発売された日です。
続きを読む »
初代『スーパーロボット大戦』が発売された日。アニメのロボットがクロスオーバーして戦う超人気シリーズはゲームボーイで始まった【今日は何の日?】過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。1991年(平成3年)4月20日は、初代『スーパーロボット大戦』が発売された日です。
続きを読む »
新生『ゴッド・オブ・ウォー』が発売された日。北欧神話の世界で新たな戦いの幕開けとなった人気シリーズ。全編をワンカットで描く挑戦も話題を呼んだ【今日は何の日?】過去のこの日ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2018年(平成30年)4月20日は、プレイステーション4(PS4)用ソフト『ゴッド・オブ・ウォー』が発売された日。
続きを読む »
【今日は何の日?】『大神』が発売された日(4月20日)。大神アマテラスが水墨画のような大自然の風景を駆け巡る、「和」の世界観が魅力的なアクションアドベンチャーゲーム。『大神 絶景版』で最新ハードにも対応「ゲームの面白い記事読んでみない?」あなたの時間を奪う、読み応えたっぷりの記事をお届けします。
続きを読む »
【今日は何の日?】『ロックマン&フォルテ』が発売された日(4月24日)。ロックマンとフォルテのライバル同士が共同戦線を組み、新たな敵「キング」とその軍勢に立ち向かう『ロックマン』シリーズの番外編「ゲームの面白い記事読んでみない?」あなたの時間を奪う、読み応えたっぷりの記事をお届けします。
続きを読む »