週末の秋葉原では「Ryzen 9000シリーズ」対応のマザーボードがちらほら出てくるようになった。発売時期は未定ながらも、Ryzen 9000シリーズへの期待は高まっているようだ。
先週(6月30日週)、ギガバイト(GIGABYTE)からAMD B650チップセット搭載のATXマザーボード「B650E AORUS PRO X USB4」が発売され、一部のショップに並んだ。実売価格は4万8000円弱で、週末前に売り切れとなるショップも見られた。
そんな売り切れ店舗の1つとなったTSUKUMO eX.は「USB4(USB Type-C)端子が2基付いているところが注目されています。CPUのサポートリストに『Ryzen 9000シリーズ』と書かれているのも、気にする人が多かったんじゃないかと思います」と話していた。Ryzen 9000シリーズは、Ryzen 7000/8000シリーズと同様に「Socket AM5」を採用している。そのため、同ソケットを採用する既存マザーボードでもUEFI(BIOS)の更新さえすれば利用できる。先週からは、マザーボードのパッケージに「Ryzen 9000シリーズ対応」を明記するメーカーが見受けられ始めた。 MSIもそんな1社で、AMD X670Eチップセット搭載マザーボード「MPG X670E CAEBON WIFI」の新入荷分のパッケージには「AMD RYZEN 9000 DESKTOP READY」というシールが貼られている。TSUKUMO eX.に並ぶ「MPG X670E CAEBON WIFI」の新入荷分Ryzen 9000シリーズの登場時期について、各店にまだ正式なアナウンスは入ってきてないという。ただ、「早ければ2024年夏といううわさ」(某ショップ)も聞く。
あるショップは「最近はRyzen人気の盛り返しもあって、次世代(Ryzen 9000シリーズ)を楽しみにしている人が多いんじゃないかと思います。現行品でもマザーボードとセットで割安に組めるラインアップが豊富にありますし、盛り上がったらうれしいですね」と期待している様子だった。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
PALTEK、「COMNEXT 第2回[次世代]通信技術&ソリューション展」でO-RAN準拠ローカル5GネットワークやsXGP基地局を使ったEdge AIソリューションに関する動態展示デモを実施PALTEK、「COMNEXT 第2回[次世代]通信技術&ソリューション展」でO-RAN準拠ローカル5GネットワークやsXGP基地局を使ったEdge AIソリューションに関する動態展示デモを実施
続きを読む »
【無料体験実施中】「組織のあらゆる課題解決は自己認識から」次世代 心理測定・自己分析ツールLumina Spark(ルミナスパーク)提供開始【無料体験実施中】「組織のあらゆる課題解決は自己認識から」次世代 心理測定・自己分析ツールLumina Spark(ルミナスパーク)提供開始 and company株式会社のプレスリリース
続きを読む »
Mac mini風筐体でRyzen 9 8945HSを搭載したミニPC「GEEKOM A8」昨年(2023年)12月にAMDが「AMD Advancing AI」として発表した、AI PC向けのCPU「Ryzen 8040」シリーズを搭載したミニPCがGEEKOMからも「GEEKOM A8」として登場した。公式サイトでは、Ryzen 9 8945HSで32GBメモリと2TB SSDを搭載するモデルが13万1,300円、Ryzen 7 8845HSで32GBメモリと1TB SSDを搭載するモデルが10万3,900円で発売されており、さらに7月21日まで有効な4,000円引きのクーポンもある。今回は評価用のサンプルとしてRyzen 9...
続きを読む »
“完全0円”の格安SIM「みんギガ」が生まれたワケ 若年層のギガ難民を救えるか:MVNOに聞く(1/3 ページ)BAKERUが提供する「みんギガ」は、ユーザー対象をZ世代に絞って基本料0円を打ち出す通信サービス。企業からのアンケートに答えると、500MBのデータ容量が付与される。mineoと提携してサービスを提供する狙いを聞いた。
続きを読む »
2024年の値上げ食品数が1万品目突破見通し 今秋に大規模な値上げラッシュ(1/2 ページ)帝国データバンクは、2024年7月以降における食品の値上げ動向と展望・見通しについて分析した。主要な食品メーカーにおける、家庭用を中心とした2024年通年の飲食料品値上げ品目数の累計は、11月までの予定分で1万86品目に上ることが分かった。
続きを読む »
「同僚のニオイで仕事に集中できない」人も 企業はどう対応すればいいのか(1/4 ページ)においで周囲を不快にさせる嫌がらせ「スメハラ」が広がりをみせている。職場の同僚の体臭に悩まされ、業務に集中できない人も少なくない。ただ、においの指摘は人の尊厳を傷つける可能性もあり……。
続きを読む »