「Ryzen 7 9700X」および「Ryzen 5 9600X」レビューの後編にあたる本稿では、ゲームにおけるベンチマークに絞り込んで検証する。
Super Flower「LEADEX PLATINUM SE 1000W-BK」ゲームの検証に入る前に「3DMark」を利用してグラフィック性能をチェックしよう。今回利用するのはDirectX 12ベースの新テスト“Steel Nomad Light”“Steel Nomad”だが、これはFire StrikeやTime Spy系とは異なり、CPUによる物理演算テストが結果に加味されない。コア数によるスコアーへの影響を最大限に抑えたテストである。ゲームでは最強CPUである3D V-Cacheを搭載したRyzen 7000X3Dシリーズが強いかと思っていたが、Steel Nomad系テストではどのCPUも差といえるほどの差はついていない。純粋にGPU(RX 7900...
前編はあまり良いところがなかったRyzen 7000X3Dシリーズだが、ゲームの処理となると一気に爆発。スコア・フレームレートともに爆発的に伸びた。肝心のRyzen 9000シリーズはというと、前世代に対してはコア数のより大きなRyzen 9 7950Xや7900Xより上回るスコアーを出しているが、Ryzen 7 7800X3Dにはまだ及ばない。 Ryzen 7 9700XよりもRyzen 5 9600Xの方がスコアーが勝っている理由は謎だが、Ryzen 7 7700XとRyzen 5 7600Xにも同様の傾向が見てとれたので、前編で確認したRyzen 7 9700Xはクロックが低くなりやすい問題に関連していると思われる。ただRyzen 7 9700Xは最低フレームレートがRyzen 5 9600Xよりも若干高いため、そこは評価していいだろう。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
「Ryzen 7 9700X」「Ryzen 5 9600X」のゲーミング性能は絶対王者Ryzen 9 7900X3Dを上回る!? (1/5)「Ryzen 7 9700X」および「Ryzen 5 9600X」レビューの後編にあたる本稿では、ゲームにおけるベンチマークに絞り込んで検証する。
続きを読む »
「Ryzen 7 9700X」「Ryzen 5 9600X」のゲーミング性能は絶対王者Ryzen 9 7900X3Dを上回る!? (1/5)「Ryzen 7 9700X」および「Ryzen 5 9600X」レビューの後編にあたる本稿では、ゲームにおけるベンチマークに絞り込んで検証する。
続きを読む »
低発熱&低消費電力でも性能が向上した「Ryzen 7 9700X」「Ryzen 5 9600X」のアプリ&AI処理性能に驚いた (1/6)AMDはZen 5アーキテクチャーを採用したCPU「Ryzen 7 9700X」および「Ryzen 5 9600X」の販売を解禁した。前編となる本稿では、CPUの基本的な性能や消費電力、クリエイティブ系アプリやAI系のパフォーマンスを検証する。
続きを読む »
Zen 5採用の最新鋭CPU「Ryzen 7 9700X/5 9600X」の実力を試すAMDの新世代デスクトップ向けCPU「Ryzen 9000」シリーズの第1弾として、ミドルレンジモデルの「Ryzen 7 9700X」と「Ryzen 5 9600X」が8月10日に発売される。価格はRyzen 7 9700Xが7万800円、Ryzen 5 9600Xが5万4,800円だ。
続きを読む »
AMDの新型CPU「Ryzen 5 9600X」「Ryzen 7 9700X」はエントリーモデルでも高コスパで魅力的! ライバルCPUと比較して分かったこと:先行レビュー(1/4 ページ)Zen 5アーキテクチャを採用するCPU「Ryzen 9000シリーズ」のハイエンドモデルが、順次発売される。先行して登場するRyzen 5/7をレビューする機会を得たので、その実力をチェックしていこう。
続きを読む »
AMDが次世代デスクトップ向けCPU「Ryzen 9000」シリーズの発売日や価格を発表、過去モデルよりも2900円~7300円値下げAMDが2024年8月7日に、デスクトップ向けプロセッサーシリーズ「Ryzen 9000」の価格を発表しました。フラッグシップモデルである「Ryzen 9 9950X」の販売価格は649ドル(約9万5000円)で、2024年8月15日から入手可能です。
続きを読む »