IntelがLuna Lakeこと「Core Ultra 200Vプロセッサ」を発表した。Core Ultraプロセッサ(シリーズ2)のモバイル向けモデルという位置付けだが、どのような特徴があるのだろうか。ドイツ・ベルリンで開催された発表会で得られた情報をもとにまとめた。
Pコアの設計方針を詳しく図示したスライド。タイトルはズバリ「下に掲載する図は、Intelが自社で調べた「Lunar Lake対Meteor Lake」のパフォーマンス比較だ。Lunar Lakeは、Meteor Lake(シリーズ1)の16コア22スレッドモデル(Pコア6基12スレッド+Eコア8基8スレッド+LP Eコア2基2スレッド)よりも性能が良い仮定の話だが、Lunar Lakeにより多くのCPUコア(12基くらい)を搭載する構成があったとしたら、23W以上における逆転を許さないだろう。
次のグラフは、今回発表された中で最上位となる「Core Ultra 9 288V」の性能を、同じ30Wクラスの競合CPUと比べたクラフだ。具体的には、AMDの「Ryzen AI 9 HX 370」と、Qualcommの「Snapdragon X Elite X1E-80-100」と比べている。
トップニュース 最近の注目ニュース ノートPC CPU/マザーボード ASUS MSI DELL その他PCメーカー
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
インテルが「Core Ultraプロセッサ(シリーズ2)」搭載ノートPCを国内初披露 どんなモデルがある?(1/2 ページ)日本時間の深夜、Core Ultraプロセッサ(シリーズ2)が発表された。それを受けて、インテルがイベントの基調講演において同プロセッサを国内で初めてお披露目した。併せて、展示会場では一部メーカーの搭載PCの展示も行われた。
続きを読む »
ASUS、Copilot+ PC準拠で最新の「インテル® Core™ Ultra プロセッサー(シリーズ2)」搭載「Zenbook」「Vivobook」「ExpertBook」シリーズを発表ASUS、Copilot+ PC準拠で最新の「インテル® Core™ Ultra プロセッサー(シリーズ2)」搭載「Zenbook」「Vivobook」「ExpertBook」シリーズを発表 ASUS JAPAN株式会社のプレスリリース
続きを読む »
IFA 2024: DJI、Vlog用新型ドローン、Eバイクテクノロジー、ポータブル電源などを出展IFA 2024: DJI、Vlog用新型ドローン、Eバイクテクノロジー、ポータブル電源などを出展 DJI JAPAN 株式会社のプレスリリース
続きを読む »
ゼルダの伝説TOTKの「スクラビルド」誕生秘話 現場の「ムリでは?」な雰囲気、どう解決したか ディレクターが語る:CEDEC 2024(1/2 ページ)「ティアキン」の目玉機能「スクラビルド」はどうやって生まれたのか。
続きを読む »
「ゼルダの伝説 ティアキン」制作の舞台裏 「トーレルーフ」が生まれるきっかけとなった“3つのアイデア”:CEDEC 2024(1/4 ページ)任天堂の看板タイトル「ゼルダの伝説」シリーズ最新作「ティアーズ オブ ザ キングダム」。2023年5月の発売以来、世界中のゲーマーを魅了し続けているが、その中にある革新的な機能「トーレルーフ」の開発秘話が「CEDEC2024」で明らかになった。
続きを読む »
夏フェス「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2024」でモバイル通信は快適だったのか auの取り組みを聞く(1/2 ページ)真夏の大型フェス「ROCK IN JAPAN FESTIVAL」が、2024年も千葉県・千葉市において8月3日から開催された。このROCK IN JAPAN FESTIVALを通信面で支えるのがKDDIだ。大型イベントにおける通信品質の取り組みと、実際の効果について取材した。
続きを読む »