「AIスーツケース」、目が不自由な人のためのナビゲーションロボット | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

日本 ニュース ニュース

「AIスーツケース」、目が不自由な人のためのナビゲーションロボット | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 forbesjapan
  • ⏱ Reading Time:
  • 31 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 16%
  • Publisher: 51%

キャリーバッグの形をしていて、目が不自由な人の移動をアシストするナビゲーションロボット「AIスーツケース」が間もなく実用化されます。いくつか…… → 「AIスーツケース」、目が不自由な人のためのナビゲーションロボット #ForbesJAPAN

AIスーツケースは、各種センサーで周囲の状況を把握し、モーターで自走しながらユーザーを目的地まで導くロボットです。ハンドルには振動や動きで進む方向などを伝えるほか、音声によるガイドもあります。安全に路上を歩けるようにユーザーを誘導する仕組みには、自動車の自動運転技術とほぼ同じハードウェアとソフトウェアが使われてます。

コンソーシアムには、アルプスアルパイン、オムロン、清水建設、日本IBMの4社が参加し、バッグメーカーのエースも協力しています。アルプスアルパインは、ハンドルに埋め込まれた方向指示器などの触覚インターフェイスを開発しました。オムロンは、周囲の歩行者の視線や体の動きを感知して衝突の危険性を予測する画像認識技術を、日本IBMは、人工衛星を使った高精度な測位技術「RTK-GNSS」による屋外走行、屋外から屋内への連続走行、で対話AI、クラウドなどの技術を提供しました。清水建設は、ロボットやナビゲーションの技術を提供しています。 また日本IBMは早稲田大学と共同で、地図データがない環境でも道路の交差点を検出しながらナビゲートできる技術を開発しています。さらに、準会員である三菱自動車はモビリティーサービスを提供し、カーネギーメロン大学も視覚障害者支援技術で協力しています。

基本的なシステムは完成し、2022年9月から1カ月間、三井不動産が管理する日本橋宝町地区の5つのビルと地下鉄三越前駅の地下道とにわたる大規模な実験を行い成功させています。数分間の練習の後、30分から1時間、AIスーツケースで街を歩いた実験の参加者からは、「人とぶつからずに移動できて感動した」、「自分一人で歩ける達成感がある」、「長い距離を歩いてウィンドウショッピングをした気分になれた」といった意見が聞かれました。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

forbesjapan /  🏆 120. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

米議会でTikTokトップが証言へ、「中国政府との関係」を追及 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)米下院エネルギー・商業委員会のキャシー・マクモリス・ロジャース委員長(共和党)は1月30日、TikTokの周受資CEOが3月に同委員会で証言すると発表した。周CEOは3月23日にTikTokのプラットフォームが子どもに与える影響や、同社と中...
続きを読む »

観葉植物の気持ちがわかる「スマートプランター IVY」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)複数のセンサーとAIで植物の状態を判断してディスプレイに表示してくれる「スマートプランター IVY(アイビー)」が日本に初上陸しました。観葉植物の状態を70種類の顔の表情で示してくれるため、放置して枯らしてしまうような心配がなく、上手に育て...
続きを読む »

全長5メートル、乗って遊べるロボットをみんなでつくるプロジェクト | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)ロボットを使った体験型娯楽コンテンツの第一人者である廣井健人氏が、搭乗型ロボットのパイロットを世界から1000万人募集するというプロジェクト「ROBOT PILOT PROJECT」を始動させました。ここで言うパイロットとは、搭乗型ロボット...
続きを読む »

ChatGPTは米有名大学に合格できるのか? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)2022年11月末にOpenAI(オープンAI)のChatGPT(チャットGPT)が公開されて以来、大規模言語モデル(LLM)は果てしない憶測の源となっている。専門家は、このテクノロジーが高校の英語の授業の廃止からホワイトカラーの労働者の置...
続きを読む »

米アマゾン・ファーマシー、月額5ドルで薬局業界を破壊へ? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)ヘルスケア事業に進出した米アマゾンは、さらにそのB2C(企業対消費者)分野での足場を固めようとしている。アマゾンは先ごろ、米国内のプライム会員向けに提供する月額5ドルの「RxPass(アールエックス・パス)」サービスを開始すると発表した。こ...
続きを読む »

現場目線と経営目線の複眼でAIプロジェクトを推進〜児玉拓也(AIビシネスプランナー)<電通グループで働くネクスト・クリエイターの肖像#4> | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)日本国内の電通グループ約160社で構成される「dentsu Japan」からネクスト・クリエイターの目覚ましい仕事を紹介していく連載企画。今回は、これまでの各回で登場してきたようなクリエイターたちを束ねていく立場の児玉拓也が登場。Forbe...
続きを読む »



Render Time: 2025-02-25 17:22:16