民進党の茂木敏充元幹事長が「103万円の壁」の引き上げを120万円にすることが適切であると述べた。石破茂首相は、令和7年度税制改正で「103万円の壁」の引き上げを明言しているが、引き上げ幅については与野党間で駆け引きが続いている。
自民党の 茂木敏充 前幹事長は1日配信のユーチューブチャンネル「ReHacQ−リハック−【公式】」に出演し、年収103万円を超えると所得税が生じる「 103万円の壁 」の引き上げについて、「 120万円 あたりが妥当な数字ではないか」と見解を述べた。「 103万円の壁 」について 石破茂 首相が令和7年度 税制改正 での引き上げを明言し、引き上げ幅を巡って与野党などで駆け引きが続いている。これに対し、茂木氏は「恐らく基準にするのは物価がどれだけ上がったか、所得全体がどこまで伸びたかだろう。物価だと大体17%で、103万円を 120万円 にするのが妥当な数字ではないか」と指摘した。
一方で、「恐らく120万円では(国民民主は)納得してくれない。(われわれは)少数与党で、他党の協力がないと予算も法律も1本も通らない。立場的に相手の方が強く、どこで折り合えるかということではないか」と語った。 茂木氏は「『178万円』にした場合、8兆円近い税収減になる。半分でも4兆円だ。この財源をどこから持ってくるかは苦労する」と述べ、「『103万円の壁』の撤廃は実際には大幅な減税だ。高額所得者ほど減税の幅が大きくなる。それで経済が良くなるだろうか。収入は増えるが、それが全部支出に回るかとなれば、なかなかそうはいかない」とも語った。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
「103万円の壁」企業の9割が見直し要望 一石三鳥の期待は甘すぎないか?調査担当者に聞く「年収の壁」対策の議論が加速するなか、企業の9割が「103万円の壁」の見直しを希望していることが、帝国データバンクが2024年11月14日に発表した「『103万円の壁』引き上げに対する企業アンケート」でわかった。人手不足が深刻化するなか、パートなどの働き控えの解消につながると同時に、減税効果による消費拡大という一石二鳥の期待があるようだ。しかし、税収減という日本経済を揺るがす重要課題も控えている。
続きを読む »
経済学者44%が所得税の「103万円の壁」引き上げを支持日本経済新聞社と日本経済研究センターは2025年度の税制改正の焦点である「年収の壁」について調査。所得税の「103万円の壁」の引き上げを支持する経済学者が44%で、不支持者13%を上回った。「103万円の壁」を除いても「130万円の壁」などは残るとの意見も
続きを読む »
石破茂首相、所得税の「103万円の壁」引き上げ方針を表明石破茂首相は所信表明演説で、所得税の「103万円の壁」を引き上げると明言。しかし具体的な引き上げ幅や財源については触れなかった。与党は「103万円の壁」の引き上げと「130万円の壁」の解消を合意。
続きを読む »
“103万円の壁”議論へ 「自分の税・社会保障」知っている?【#きっかけ解説】|日テレNEWS NNNニュースのその先を考える記者解説。11日のテーマは「“103万円の壁”引き上げ本格議論へ」です。経済部省庁担当・城間キャップの解説です。【きっかけ解説】――石破総理と国民民主党の玉木代表の党首会談が行われました。国民民主党は“103万円の壁”の引き上げをこれまでも強く求めてきましたね。年収が103万円を超えると所得税が課税される“年収の壁”を意識して、働き控えをするパートやアルバイトの人がいます。そのため、国民民主党は壁を178万円まで引き上げて、パートの人などの手取りを増やそうとしています。
続きを読む »
森永卓郎氏 「106万円の壁」撤廃は「火事場泥棒」「官僚のインチキ具合」「しっかり監視しないと」(2024年11月11日)|BIGLOBEニュースがんで闘病中の経済アナリストの森永卓郎氏(67)が11日、ニッポン放送「垣花正あなたとハッピー!」(月~木曜前8・00)に生出演。「103万円の壁」引き上げと「106万円の壁…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
「103万円の壁」、引き上げ賛成67.8% 9割の企業が、「撤廃」含め「見直し」求める「103万円の壁」、引き上げ賛成67.8% 9割の企業が、「撤廃」含め「見直し」求める 株式会社帝国データバンクのプレスリリース
続きを読む »