「関税は最も美しい言葉」トランプ氏の原風景は1980年代か 貿易戦争に身構える世界 「トランプ2.0」の衝撃④

産経新聞 ニュース

「関税は最も美しい言葉」トランプ氏の原風景は1980年代か 貿易戦争に身構える世界 「トランプ2.0」の衝撃④
産経サンケイ新聞
  • 📰 Sankei_news
  • ⏱ Reading Time:
  • 58 sec. here
  • 13 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 65%
  • Publisher: 53%

米国のトランプ前大統領が返り咲きを決めた今、トランプ氏の大統領選中の発言が世界各地で波紋を広げている。

海外企業をこらしめる―。これがトランプ人気を支える要因の一つであり、大統領としての力の源泉でもある。日本には日本車への追加関税をちらつかせ、市場の開放を要求。欧州連合(EU)とも貿易摩擦を引き起こした。中国に対しては大規模な制裁関税を発動し、中国も報復関税で対抗した。来年1月からの2期目では、中国やEUなどとの「貿易戦争」再燃が危惧されている。

トランプ氏は「普遍的基本関税」の導入を提唱している。同盟国である日本や欧州諸国も含めた全ての国からの輸入品に10~20%の関税を課すという内容で、米国市場に輸出している海外企業にとっては大打撃となる。メキシコから輸入する自動車には100%以上の関税を課す考えも示し、米国内に工場を移すよう企業に迫っている。トランプ氏の狙いは高い関税をかけることで、雇用と生産拠点を米国内に取り戻すことにある。「ぼったくり」をしてくる外国には、「目には目を」の精神で対処する―。同氏の主張はある意味で明快ともいえる。執着にも似たトランプ氏の関税への思い入れは何に由来するのか。米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は、1980年代に日本企業が続々と米国内で勢力を伸ばし、「ソニーのウォークマンやトヨタの車が米国を埋め尽くした」ことがトランプ氏の原風景だと指摘する。

特にニューヨークの不動産王だったトランプ氏にとって象徴的に映ったのが、89年の三菱地所によるロックフェラー・センターの買収だった。トランプ氏は当時台頭していた日本に脅威を覚え、「(日本製の)車や電化製品に20%の関税をかけるべきだ」と主張していたという。というのも、関税は輸入する米国内の企業が負担する。トランプ氏の主張通り高関税をかければ、米国内の製品価格に転嫁され、物価が上昇すると考えられるからだ。米ピーターソン国際経済研究所の調査では、米国の一般的な世帯に年間2600ドル(約40万円)超の追加負担がかかる恐れがある。実行されれば自国の経済不安が加速し、国民からの反発が強まりかねない。トランプ氏は諸外国が「まさか」と思う中で、「自国第一」主義の名の下に国際協調をほごにしてきた前歴を持つ。環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)から離脱し、一時は世界貿易機関(WTO)からの脱退も口にした。米国主導のインド太平洋経済枠組み(IPEF)にも不支持を表明。2国間交渉を重視し、多国間の枠組みには興味がないことの表れだ。

EUは米国への報復関税をかける物品リストを準備。各国は「トランプ2・0」の経済的リスクに備えている。国際通貨基金(IMF)は英BBC放送の取材に対し、「大規模な貿易戦争が再発すれば、世界経済の7%に打撃を与える可能性がある。これは仏独の経済規模を合わせた額だ」と指摘する。英調査会社オックスフォード・エコノミクスは「『トランプ2・0』の政策が以前と同様に予測不可能であれば、中東紛争が激化する可能性を否定できず、原油市場にも大きく波及するだろう」との見方を示す。その上で、「中東とウクライナのさらなる不安定化は、世界の経済成長に打撃を与える恐れがある」と警鐘を鳴らしている。(ワシントン 本間英士)

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

Sankei_news /  🏆 68. in JP

産経 サンケイ 新聞 ニュース 速報 政治 経済 社会 国際 スポーツ エンタメ

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

トランプ次期政権は対中国シフトを模索 欧州、中東、アジア…「3つの圏域」分散を回避 「トランプ2.0」の衝撃②トランプ次期政権は対中国シフトを模索 欧州、中東、アジア…「3つの圏域」分散を回避 「トランプ2.0」の衝撃②米国のトランプ次期政権をにらんだ外交的な駆け引きが早くも活発化している。ウクライナのゼレンスキー大統領は6日にトランプ次期大統領と電話会談し、ロシアのプーチン大...
続きを読む »

第三次大戦前夜の世界 トランプ流「力による平和」の内実問われる 試金石はウクライナ 「トランプ2.0」の衝撃①第三次大戦前夜の世界 トランプ流「力による平和」の内実問われる 試金石はウクライナ 「トランプ2.0」の衝撃①米大統領に返り咲くトランプ前大統領は2期目の政権で、「力による平和」を外交・安全保障政策の柱に据えるとされる。敵対者を圧倒する軍事力で侵略を抑止し、無謀な戦争…
続きを読む »

「反移民」「反エリート」で共振するトランプ氏と欧州右派 国際秩序に打撃のリスク 「トランプ2.0」の衝撃③「反移民」「反エリート」で共振するトランプ氏と欧州右派 国際秩序に打撃のリスク 「トランプ2.0」の衝撃③米大統領選で共和党候補のトランプ前大統領(78)が勝利を確定的にした6日、トランプ氏といち早く電話で言葉を交わした外国首脳の一人にハンガリーの強権指導者、オル…
続きを読む »

焦点:「トランプ2.0」に備える米株市場、関税・減税が鍵 ボラティリティーに警戒も焦点:「トランプ2.0」に備える米株市場、関税・減税が鍵 ボラティリティーに警戒もLewis Krauskopf[6日 ロイター] - 米大統領選でトランプ前大統領が勝利したことを受け、米株式市場では減税や規制緩和に期待が高まっている。同時に、株式市場や為替相場などあらゆる...
続きを読む »

「トランプ2.0」の影が世界を覆う、金融リーダーたちの最大の関心事「トランプ2.0」の影が世界を覆う、金融リーダーたちの最大の関心事世界の金融界のリーダーがワシントンに集結した。表向きの目的は、債務、インフレ、金利といった専門的な事項について話し合うことだ。しかし、当局者らの頭の中にあるのはドナルド・トランプ氏だった。
続きを読む »

焦点:「トランプ2.0」に備える米株市場、関税・減税が鍵 ボラティリティーに警戒も焦点:「トランプ2.0」に備える米株市場、関税・減税が鍵 ボラティリティーに警戒も米大統領選でトランプ前大統領が勝利したことを受け、米株式市場では減税や規制緩和に期待が高まっている。同時に、株式市場や為替相場などあらゆる話題に言及するトランプ氏の姿勢にも身構えている。
続きを読む »



Render Time: 2025-02-22 07:01:01