「社員の学ぶ意欲が低い」「リスキリングが進まない」と悩む経営者や人事担当者が多いが、果たして本当に社員の問題なのだろうか? こうした“嘆き”が生まれる背景にある経営者の勘違い、そして取るべき対応とは──。
「日本の会社員は学ぶ意欲が低いと言われていますが、その理由を教えてください。うちの会社でも、リスキリングは必要という認識を持っている社員は多いのに、実際に取り組む社員は少ない状況です。リスキリングを積極的に受けた方が自分の居場所を会社で得やすくなるし、何よりも転職しやすくなると思うのですね。社員の学習意欲を高めるには、どうしたらいいでしょうか?」とはいえ、おそらく多くのみなさんは、私がなぜ「奇妙な質問」と感じたのか分からないかもしれません。なにせ日本企業は「新しい横文字の概念」を輸入し、「日本独自の概念」に変えてしまうのが大得意です。ジョブ型、パーパス経営、ウェルビーイング、エンゲージメント……次々とカタカナを使って「僕たち仕事しています感」を醸し出してきました。
先日の自民党の総裁選でも、小泉進次郎氏が立候補した際「私が総理大臣になった暁には」の政策に解雇規制の緩和を掲げ「転職しやすくなるよう、リスキリングや再就職支援の義務付けを整理解雇の要件に加える」と述べました。本来のReskillingは単なる個人=働く人の学習の手段でなく、結果=企業の成果(生産性向上)につなげるための戦略です。リスキリングは「未来の雇用」のためのものであり、「新しい価値」を生むための、企業全体の取り組みなのです。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
米Amazon、Googleも出社回帰 なぜ、わざわざ脱リモートするのか?:河合薫の「社会を蝕む“ジジイの壁”」(1/3 ページ)米Amazonがリモート勤務を原則廃止し、週5日出社に戻すと報道された。なぜ、リモートワークもできる世界的なIT企業がリアル出社に回帰しているのか。チームの生産性を向上させるには、どうしたらいいのだろうか。
続きを読む »
労働者のスタンダードは「元気でバリバリ働ける人」……本当にそれでいいの?:河合薫の「社会を蝕む“ジジイの壁”」(1/3 ページ)人手不足が年々深刻化し、2040年にはインフラさえもままならなくなると予測されている。多くの企業は人手不足に悩みながらも、「元気でバリバリ働ける人」をスタンダードとした制度のまま。この現状を打破するために、企業はどうしていくべきだろうか。
続きを読む »
太陽光発電設備の「義務的リサイクル制度」、創設に向けた検討を開始:第1回「太陽光発電設備リサイクル制度小委員会」合同会議(1/3 ページ)国内で導入が広がった太陽光発電。将来、大量に発生する廃棄設備の適切なリユース・リサイクルの実現が大きな課題となっている。そこで環境省や経産省では新たな委員会を設置し、実効性のある適切なリサイクル制度の創出に向けた検討を開始した。
続きを読む »
楽天モバイル契約は“従業員/三木谷社長紹介キャンペーン”がお得 実はスマホもお得に買える(1/2 ページ)楽天モバイルは料金の安さに加え、豪華なキャンペーンもメリットです。特に現在実施中の従業員紹介キャンペーンは、これまでで最もお得といってよいほど特典が豪華です。しかし、それよりもお得な紹介キャンペーンが存在することをご存じでしょうか?
続きを読む »
容積6L以下の「MEGAMINI G1」! 水冷でセクシーなビジュアルも魅力な小型ゲーミングデスクトップPCを試す(1/3 ページ)NUCスタイルの小型PCなどをリリースしているGEEKOMから、新たにパワフルなデスクトップPCが登場した。現在、クラウドファンディングで受付が始まっている本機をチェックした。
続きを読む »
ドスパラが「秋の大還元SALE」開催中──クーポン適用で最大5万円オフ(1/2 ページ)サードウェーブが運営するパソコン専門店ドスパラで「秋の大還元SALE」を開催している。セール会場はドスパラ通販サイトとドスパラ店舗となっており、クーポン適用により値引きを受けられる。セール期間は店舗では10月10日閉店時まで、通販サイトでは10月11日午前10時59分までだ。
続きを読む »