新潟日報社はなぜ、地域課題解決に生成AIを活用しようとしているのか。新潟日報生成AI研究所社長と、エクサウィザーズ創業者、第1号ユーザーであるダイニチ工業取締役に狙いや期待を聞いた。
新潟県を代表する地方紙、新潟日報が生成AI活用を本格的に始めている。新潟日報を発行する新潟日報社は2024年11月1日、100%子会社として「新潟日報生成AI研究所」を設立。地域に特化した生成AIサービスの提供を開始した。
新潟日報社はなぜ、地域課題解決に生成AIを活用しようとしているのか。新潟日報執行役員で、新潟日報生成AI研究所社長の鶴間尚さんと、エクサウィザーズ創業者で同研究所所長の石山洸さん、第1号ユーザーであるダイニチ工業(新潟市)取締役の野口武嗣さんに狙いや期待を聞いた。「新潟日報社に限らず、地方新聞や新聞社は非常に厳しい状況に置かれています。発行部数も厳しく、広告収入なども厳しい状況にあります。こうした中、新しい事業を作るべくスタートしたのが新潟日報生成AI研究所になります」 「地方の課題は新潟に限らず、全国にも通じるところがあります。今回の新潟発生成AIをきっかけに、生成AIの可能性を新潟から世界へ発信していきます。『生成AIで新潟の可能性を∞(無限大)に』をテーマに、事業に取り組んでいきます」(鶴間社長)新潟日報生成AI研究所が展開するサービス第1弾が「新潟日報生成AI」だ。これは新潟日報の記事データを活用した法人向けの生成AIサービスだ。2010年1月以降の記事データ約47万本を生成AIが参照することによって、広報原稿作成や業界トレンド把握、アイデア出しから議事録作成などに役立てる狙いだ。
他にも、新潟市の食と酒のイベントを実施したいと考えている利用者がいた場合には、AIが朱鷺メッセやANAクラウンプラザ新潟といった、地元特有のイベント会場を提案し、それぞれ過去の同種イベントの開催実績なども回答する。
会員限定 経営 DX AI 専門・技術サービス業 新聞・出版・放送・メディア・広告業 取材 デジタル戦略 Cxo Insights 経営トレンド AIガバナンス 経営×AI
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
KPMG と Google Cloud、パートナーシップを拡大し生成AI 提供を強化KPMG International と Google Cloud は、生成AI の提供を強化するためにパートナーシップを拡大すると発表しました。両社は、機械学習プラットフォーム、生成AI、データウェアハウスなど、新たなソリューションに共同で取り組む予定です。
続きを読む »
生成AI × 勉強法ガイドブック 2025 を公開株式会社Renewerは、新たな学びに取り組むビジネスパーソン向けに、効率的な学習をサポートするためのTips集「生成AI × 勉強法ガイドブック 2025」を公開しました。
続きを読む »
2025年の年頭所感2024年の事業内容と社会貢献に対する展望を語る。生成AI、インバウンド、脱炭素、能登半島地震など時代の変化、社会課題、そしてPR TIMESが目指す未来について述べている。
続きを読む »
パナソニック、生成AI「Claude」を自社製品に搭載--Anthropicとの提携をCESで発表パナソニックグループは日本時間1月8日、生成AI「Claude」(クロード)を開発するAnthropicとの戦略的提携をCES 2025で発表した。2035年までにAIを活用したハードウェアやソフトウェア、ソリューション事業を全体の売り上げの30%に拡大することを目指す。
続きを読む »
パナソニック、AI戦略「PanasonicGO」を発表し業務効率化を訴求パナソニックグループは、生成AI「Claude」開発元の米Anthropicとの戦略的提携を含むAI戦略「パナソニックGO」を発表しました。AIを活用した業務効率化の必要性を訴え、従業員に新たな仕事の見直しを求めました。
続きを読む »
生成AI×資産運用立国!業界最大のデータ分析コンペティション「第3回金融データ活用チャレンジ」開催のお知らせ生成AI×資産運用立国!業界最大のデータ分析コンペティション「第3回金融データ活用チャレンジ」開催のお知らせ 一般社団法人金融データ活用推進協会のプレスリリース
続きを読む »