「宇宙開発」と一口に言っても、開発しているものやその目的はさまざま。今回のテーマは、「宇宙資源」についてです。 →「宇宙資源」研究の第一人者・宮本英昭教授が考える、産業革命に匹敵する未来の大イベントとは?
宮本先生、よろしくお願いします!宮本先生は、3月に閉館した宇宙ミュージアム「TeNQ」に設置されていた、研究者が研究している様子を見学できる「リサーチセンター」にも協力されていましたよね!宮本先生は宇宙資源がご専門だと聞いています。宇宙資源というと、まだあまりよくイメージがつかないのですが、どのような研究をされていますか?天体の表面に何があり、どういう環境を持つのか、地球とどう違うのか、という惑星地質学や比較惑星学が私の専門領域で、ここからさまざまな分野の方々と一緒に宇宙資源学と呼べるような新しい分野をつくりたいと考えています。これは発展途上の分野ですから、基礎的な研究が必要で、宇宙資源の基礎となる太陽系探査に参加して、取り組みを進めることも活動のひとつですね。過去のJAXAの固体天体探査プロジェクトのほとんど全てに参加させていただいて、なかには私が提案して始まった探査プロジェクトもあります。近年は民間企業とも太陽系探査を進めています。宮本先生はテラヘルツ波(氷や水に敏感な周波数帯の電磁波)センサで月面の資源の分布を調査する「TSUKIMI(ツキミ)計画」にも参加されていると聞いていま
月には水の氷が存在していると予想されていますよね、まだ完全には証明されていませんが。もし、本当に月面に氷があるとすれば、ロケットの推進剤として使えますし、何か物質を作る際の溶媒としても使えます。つまり、月の利用価値が非常に高くなります。それに、水が月の地下1kmにあったとしても、掘り下げて集めるのに大きなエネルギーが必要になるので損ですよね。エネルギーのバランス的には、地表から20cmから30cmぐらいのところから資源を集めるのがいいのではないかと考えています。過去には、深くまで掘る計画だったにもかかわらず、結局20、30cm程度しか掘れなかった探査機もありますから。このくらいの深さが今の地球人の限界だとも思っています。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
グーグルの次期Pixel Watchが「最大の弱点」を克服へ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)グーグルのPixel Watchの次期モデルは、バッテリーの持ちが大幅に向上することになりそうだ。9to5Googleの5月30日の記事によると、グーグルは今年の後半に、より優れたバッテリー性能を持つ次期バージョンのPixel Watch ...
続きを読む »
イーロン・マスク訪中で見えた「米中のビジネス関係」の現在地 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)在中国米国商工会議所のマイケル・ハート代表は今週、Tesla(テスラ)のイーロン・マスクCEOが北京を訪問したことは、中国が米国にとって引き続き重要な市場であることを浮き彫りにしたと述べている。「これまでの3年間、2国間の貿易と対話を継続さ...
続きを読む »
なぜ物流の2024年問題は、いまだに解決されないのか | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)物流の2024年問題をご存知だろうか。これは、2024年4月から働き方改革関連法の一環として、自動車運転に従事する労働者の年間時間外労働時間の上限が1176時間から960時間に短縮されることにより、物流業界・運送業界に生じる諸問題のことを指...
続きを読む »
NASA、次世代月面探査車の開発企業を募集 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)米航空宇宙局(NASA)は、2020年代後半に米国人宇宙飛行士を再び月面に立たせる900億ドル(約12兆6000億円)超規模のアルテミス計画の一環として、次世代月面探査車(LTV)の開発を担う民間企業の募集を開始した。NASAは有人月面着陸...
続きを読む »
テキサス州議会が公立大学の多様性プログラム禁止を可決 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)フロリダ州のロン・デサンティス知事が同様の法案に署名した数週間後、テキサス州の議員たちは公立大学での多様性、公平性、包摂性(DEI)の取り組みを禁止する法案を共和党のグレッグ・アボット知事に提出した。この法案は、テキサス州の大学にDEIオフ...
続きを読む »