国民民主党の玉木雄一郎代表(役職停止中)が、スイス東部で20日開幕した世界経済フォーラム(WEF)の年次総会(ダボス会議)に出席した。首相や閣僚が招かれるのが…
国民民主党の玉木雄一郎代表(役職停止中)が、スイス東部で20日開幕した世界経済フォーラム(WEF)の年次総会(ダボス会議)に出席した。首相や閣僚が招かれるのが通例で、野党党首が招待されるのは珍しい。国民民主は所得税が発生する「年収103万円の壁」の引き上げを掲げるなど経済政策に重きを置いてきたが、今夏の参院選を見据え、外交政策でもアピールを強める。ダボスを訪れている玉木氏は日本時間23日、X(旧ツイッター)でこう動画を投稿した。現地ではセッションに参加したほか、各国要人との会談を精力的にこなした。玉木氏は24日に帰国の予定だ。
ダボス会議は毎年開催され、各国首脳らがその年のホットな話題について議論を交わす。今回日本は石破茂首相が日程の都合がつかずに参加を見合わせたが、平将明デジタル相らが出席した。一方で、玉木氏は昨年12月にWEFのボルゲ・ブレンデ総裁が訪日した際、国民民主の経済政策などを国会内で直接説明したことがきっかけで後日、招待状が寄せられた。国民民主はこれまでも核抑止力強化に向けた「日米拡大抑止協議」の閣僚級会合への引き上げや、中国を念頭に、深刻な人権侵害に制裁を科す「人権侵害制裁法(日本版マグニツキー法)」の制定などの外交・安全保障政策も掲げてきたが、所得税が発生する「年収103万円の壁」の引き上げに代表される経済政策に比べて印象が薄い。玉木氏は「外交でも国民民主の存在感を出したい。国民民主が現実的な外交・安全保障政策を進める」と周囲に話した。(永原慎吾)
産経 サンケイ 新聞 ニュース 速報 政治 経済 社会 国際 スポーツ エンタメ
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
中国副首相、JPモルガンCEOら金融幹部と昼食会 ダボス会議[ダボス(スイス)21日 ロイター] - 中国の丁薛祥副首相は21日、 世界経済フォーラムの年次総会(ダボス会議)の合間に開かれた非公式の昼食会で、米金融大手JPモルガン・チェースのジェイミー...
続きを読む »
ゼレンスキー氏、平和維持軍「20万人」 欧州に高い要求ウクライナのゼレンスキー大統領は21日、ロシアの侵略を受けるウクライナでの停戦案として浮上している欧州の平和維持軍の展開規模について「20万人が最低限だ」と語った。トランプ米大統領との会談準備も進めていることも明かした。スイス東部ダボスで開催中の世界経済フォーラム(WEF)の年次総会(ダボス会議)の講演後、記者団に語った。2月にも想定される停戦協議を前に、有利な条件を引き出すために高い要求を突
続きを読む »
コラム:ダボス会議、注目は議論より「トランプ劇場2.0」スイスのダボスで今週、トランプ政権「セカンドシーズン」の第1話独占視聴パーティーが開かれる。毎年1月に開催される世界経済フォーラム(WEF)年次総会(ダボス会議)は、世界の政財界のリーダーらが重要課題を討議するために集う場だ。しかし今年は2750人の参加者が大半の時間をトランプ氏のホワイトハウス復帰を見守ることに費やすだろう。
続きを読む »
ダボス会議常連のCEOら、ホワイトハウス復帰のトランプ氏になびく4年前、世界経済フォーラム(WEF)年次総会(ダボス会議)の常連のエリートらは、ドナルド・トランプ氏がホワイトハウスを去ることに安堵(あんど)のため息をついた。
続きを読む »
経済不安60%、変化への敵対的行為容認は40%に=世界世論調査世界経済フォーラムの年次総会(ダボス会議)に合わせてPR会社エデルマンが公表した世界での世論調査によると、経済に対して不安を抱いている割合が約60%に達した。これは経済環境への不満が高まっていることも示しており、変化をもたらすには暴力や脅迫、オンライン攻撃、意図的な偽情報の流布、財産の損壊などの敵対的行為を容認するとの回答は約40%に達した。
続きを読む »
トランプ氏、23日にダボス会議にビデオ参加 ゼレンスキー氏も演説トランプ次期米大統領は、来週開幕する世界経済フォーラム(WEF)の年次総会(通称ダボス会議)に就任直後の23日にオンライン形式で参加する。WEFのボルゲ・ブレンデ総裁が14日、明らかにした。
続きを読む »