「台風2号」が発生 短命でも影響の可能性あり 台風発生が遅い年でも油断せず(気象予報士 吉田 友海 2024年05月31日)

天気 ニュース

「台風2号」が発生 短命でも影響の可能性あり 台風発生が遅い年でも油断せず(気象予報士 吉田 友海 2024年05月31日)
天気予報台風地震
  • 📰 tenkijp
  • ⏱ Reading Time:
  • 48 sec. here
  • 7 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 39%
  • Publisher: 51%

台風1号は今日31日(金)午前3時に温帯低気圧に変わりました。ただ、今日31日(金)午後3時には南シナ海で、台風2号が発生しました。この台風は短命で、台風としての日本列島への影響はない見込みですが、沖縄地方に熱帯由来の暖かく湿った空気をもたらす可能性があります。

台風1号はフィリピン付近を北上した後、沖縄の大東島地方に接近し、日本の南で温帯低気圧に変わりました。台風1号が本州に直撃することはありませんでしたが、本州付近に延びる前線の活動が活発化し、台風が近づく前に広く大雨をもたらしました。

今年は台風の発生は遅く、台風1号の発生は5月26日と、気象庁が統計を取り始めた1951年以降では7番目の遅さでした。発生は遅くなりましたが、この時期になって、南の海上では雲が発達しやすい状況となっています。台風としては短命で、日本列島に直接的な影響を与えることはありませんが、低気圧として沖縄の先島諸島付近へ進む可能性があります。台風ではなくても、熱帯由来の暖かく湿った空気を運び込み、沖縄地方では大雨となる恐れがありますので、最新の気象情報に注意が必要です。今年は台風の発生が遅くなりましたが、遅いからといって、必ずしも台風の発生数が少なくなるわけではありません。ここ10年で台風の発生が最も遅かったのが2016年です。2016年は台風1号の発生が7月にずれ込みました。ただ、7月以降、ハイペースで台風が発生し、年間の台風発生数は26個と平年を上回りました。そのうち6個が日本に上陸し、上陸数も平年値を上回りました。

今年も今後は台風の発生が増え、日本列島への影響も増えていく恐れがあります。また、明日からは6月に入り、本州付近も次第に長雨の季節になります。梅雨時期は毎年のように大雨災害が発生しています。これからの台風シーズン・大雨シーズンに備えて早めの対策をしておくと良いでしょう。① 避難場所や避難経路の確認をしておきましょう。いざ大雨による災害が発生すると、避難経路が通れなかったり、避難場所に行けなくなったりすることもあります。複数の避難場所や避難経路を確認しておくことが大切です。また、川や斜面の近くは通らないようにするなど、浸水や土砂災害の危険性が高い場所を避難経路に選ぶのは、避けてください。確認した避難場所や避難経路の情報は、家族で共有しておきましょう。

② 非常用品の準備をしておきましょう。非常用の持ち出し品は、リュックなど両手が使えるものに入れて、すぐに持ち出せる所においてください。避難時に履く靴は、スニーカーなど、底が厚く、歩きやすい靴を用意するのが安全です。また、水道や電気など、ライフラインが止まった時に備えて、水や食料も用意してください。いずれも、大雨になる前に、なるべく早い段階で備えるよう、心がけてください。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

tenkijp /  🏆 133. in JP

天気予報 台風 地震 豪雨 Tenki.Jp

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

台風1号 明日は伊豆諸島に最接近 前線も北上 関東も明日の午前は雨・風強まる(気象予報士 吉田 友海 2024年05月30日)台風1号 明日は伊豆諸島に最接近 前線も北上 関東も明日の午前は雨・風強まる(気象予報士 吉田 友海 2024年05月30日)台風1号は明日31日(金)明け方から朝にかけて伊豆諸島に最接近する予想です。伊豆諸島は高波や強風、大雨に警戒・注意。台風の北上とともに前線も北上し、関東も明日31日(金)午前は沿岸部を中心に雨や風が強まるでしょう。
続きを読む »

来週前半は西・東日本を中心に警報級の大雨の恐れ 前線の活動活発化 台風も発生へ(気象予報士 吉田 友海 2024年05月24日)来週前半は西・東日本を中心に警報級の大雨の恐れ 前線の活動活発化 台風も発生へ(気象予報士 吉田 友海 2024年05月24日)27日(月)から28日(火)は前線の影響で、全国的に雨が降るでしょう。前線の活動が活発化する予想で、九州から東海を中心に警報級の大雨となる恐れがあります。また、台風1号が発生する予想で、台風の動向にも注意が必要です。
続きを読む »

今日18日 名古屋や京都など所々で真夏日 東京都心は7月並みの暑さ 熱中症に注意(気象予報士 吉田 友海 2024年05月18日)今日18日 名古屋や京都など所々で真夏日 東京都心は7月並みの暑さ 熱中症に注意(気象予報士 吉田 友海 2024年05月18日)今日18日は、北海道から九州は晴れて、日中は気温がグングン上昇。季節外れの暑さとなるでしょう。東京都心は29℃と7月上旬並みで、今年これまでで一番の暑さに。名古屋市は今年初めて真夏日になるでしょう。運動会や屋外のレジャーは熱中症に注意。
続きを読む »

16日 西・東日本で落雷・突風・強雨に注意 寒冷渦で大気の状態が非常に不安定(気象予報士 吉田 友海 2024年05月15日)16日 西・東日本で落雷・突風・強雨に注意 寒冷渦で大気の状態が非常に不安定(気象予報士 吉田 友海 2024年05月15日)明日16日(木)は寒冷渦(上空に寒気を伴った低気圧)の影響で、大気の状態が非常に不安定になるでしょう。西日本や東日本は落雷、竜巻などの激しい突風、ひょう、急な強い雨にご注意ください。
続きを読む »

来週前半は西・東日本で警報級の大雨の恐れ 台風1号発生へ 動向に注意 2週間天気(気象予報士 吉田 友海 2024年05月25日)来週前半は西・東日本で警報級の大雨の恐れ 台風1号発生へ 動向に注意 2週間天気(気象予報士 吉田 友海 2024年05月25日)27日(月)から28日(火)は前線や低気圧の影響で、広く雨が降るでしょう。前線の活動が活発化し、九州から東海を中心に警報級の大雨の恐れ。フィリピンにある熱帯低気圧が今後、台風になり、発達しながら日本の南へ進んでくる予想です。台風の動向にも注意。
続きを読む »

梅雨入りはいつ? 大雨シーズン近づく 変わる線状降水帯による大雨への呼びかけ(気象予報士 吉田 友海 2024年05月18日)梅雨入りはいつ? 大雨シーズン近づく 変わる線状降水帯による大雨への呼びかけ(気象予報士 吉田 友海 2024年05月18日)今年も長雨の季節が近づいてきました。沖縄や奄美はまもなく、九州や四国も5月下旬には梅雨入りとなりそうです。6月中旬には本州の広い範囲で梅雨入りとなるでしょう。梅雨の期間は大雨にいっそう注意が必要になります。そんな大雨災害をもたらす原因の一つに「線状降水帯」がありますが、今年から「線状降水帯による大雨の発生可能性予測」がより対象地域を絞り込んで発表されるようになりました。
続きを読む »



Render Time: 2025-02-23 12:52:44