来年、創刊100年を迎える『JTB時刻表』が、初めて「地域版」を刊行した。東京でもなく、大阪でもなく、千葉である。なぜ、千葉なのか。なぜ、紙の雑誌なのか。編集長に話を聞いたところ……。
鉄道の時刻表は、乗り換えアプリを使えば簡単に検索できるようになった。わざわざ紙の時刻表を持ち歩く必要がなくなったわけだが、ちょっとユニークな取り組みをして、鉄道マニアだけでなく、新たな読者を増やしている事例がある。JTBパブリッシングが手掛けている『JTB時刻表』である。『JTB時刻表』の前身である『汽車時間表』が登場したのは、1925年のこと。来年、創刊100年を迎えるわけだが、どのような取り組みをしているのか。「スピンアウト」である。
時刻表を見たことがない人は知らないかもしれないが、掲載しているのは鉄道の情報だけでなく、バス、船舶、航空など、日本全国の交通情報を網羅している。100年の歴史の中で、ずーっとさまざまな時刻表を提供してきたわけだが、このたび初めて「地域版」を出したのだ。この話を聞いたとき、数年前、ガイドブック『地球の歩き方』が東京版を刊行し、話題になったことを思い出した。「他社の本が売れたから、時刻表でも東京版で」といった話ではない。今年の8月に「千葉県版」(660円)が登場したのだ。 『JTB時刻表』を見ると、都市部のように電車が数分おきに運行している路線は、始発と終電のみ掲載していることが多い。このような話をすると「てことは、千葉が田舎ってこと? 確かに東京から離れれば離れるほど、自然が豊かになるけど、千葉より田舎の県はほかにもあるだろっ」などとチーバくんファンからお怒りの声が飛んできそうだが、少し前の出来事を思い出していただきたい。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
「千葉県版 時刻表」なぜ登場? 編集長が動かされた“いくつかの理由”ガタン、ゴトン、ガタン、ゴトン――。鉄道車両の座席で、分厚い雑誌のページをめくっている。その昔、こうした光景を目にするのは珍しくなかったが、スマホの普及によってほ...
続きを読む »
プロっぽいけどアマチュアですよ 企業ロゴ入りのユニフォームがじわじわ広がる、納得の理由:週末に「へえ」な話(1/5 ページ)アマチュアのチームが「スポンサー入りのユニフォーム」を着用している――。こうした姿がじわじわ広がっているが、その背景に何があるのか。これまでになかったサービスが登場していていたようで、それは……。
続きを読む »
えっ、売上比率はたった「1%」? それでもビールのミニ缶が40年も愛される理由:週末に「へえ」な話(1/3 ページ)缶ビールのサイズを見ると、ミニ缶と呼ばれている135mlがある。「一番搾り」の内訳を見ると、売り上げ比率は1%ほど。あまり売れていないのに、なぜ販売を続けるのか。キリンビールの担当者に聞いた。
続きを読む »
極薄な折りたたみスマホ「Galaxy Z Fold Special Edition」が登場 日本投入はある?:山根康宏の海外モバイル探訪記(1/2 ページ)10月に突如発表されたモデルが「Galaxy Z Fold Special Edition」です。
続きを読む »
多様性に配慮したせいで不評とされる「アンノウン9」をマンガ家がプレイした感想は……「ちょっと違う」:サダタローのゆるっとマンガ劇場(1/7 ページ)最近、ポリコレや多様性(DEI)に配慮したとされるゲームが大失敗するケースが相次ぎました。今回はあの「CONCORD」を超えたといわれるゲームを実際にプレイしてみました。
続きを読む »
Thunderboltに無線LAN、10GbE対応の最新デスクトップPC「DAIV FX-I7G7S」を試す(1/3 ページ)マウスコンピューターのクリエイター向けPCに、Intel最新のデスクトップCPUを採用した「DAIV FX-I7G7S」が追加された。最新モデルの性能や使い勝手をチェックした。
続きを読む »