缶ビールのサイズを見ると、ミニ缶と呼ばれている135mlがある。「一番搾り」の内訳を見ると、売り上げ比率は1%ほど。あまり売れていないのに、なぜ販売を続けるのか。キリンビールの担当者に聞いた。
答えは、断トツで「350ml」である。では、最も小さな135ml缶はどのくらい売れているのか。キリンビールの担当者に聞いたところ「『一番搾り』缶での構成比では、1%ほどですね。多少の凸凹はありますが、1%ほどで推移しています」という。ん? たったの1%となると、気になるのは「それでも、なぜ販売しているのか」という点である。「この商品は売れていないなあ。そろそろ製造はストップだな」「コストカットを優先するので、頭打ちの商品は今年で終わりね」といった言葉が飛び交っている会社も多いと思うが、「1%」という数字は危険水域ともいえる。にもかかわらず、販売を続けているのは何らかの意味があるはず。その謎に迫る前に、135ml缶の歴史を簡単に紹介しよう。
キリンがいわゆるミニ缶を投入したのは、1984年のことである。ちょうど40年前に「キリン缶生ビール」を1本100円で販売したわけだが、当時はどんな出来事があったのか。グリコ・森永脅迫事件があったり、エリマケトカゲが流行ったり、漫画『北斗の拳』がアニメで放送されたり。若い人にとっては「えっ、なにそれ?」と思われたかもしれないが、それほど遠い昔にミニ缶は世に出たのだ。キリン缶生ビールが登場したのは1983年で、当初は500ml、750ml、1Lのサイズを販売していた。ただ、飲料メーカーが相次いでワンコインの商品を開発していたことを受け、キリンも135ml缶を販売したそうだ。 となると、気になるのは他のビール会社の動きである。サントリーもサッポロもアサヒも同じ年の同じ月……つまり、40年前の5月にミニ缶を販売。4社がそろって同じサイズの商品を投入するのは非常に珍しいことで、当時は「容器戦争」などと呼ばれていたのだ。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
「G-SHOCK Tシャツ」3時間で完売 カシオ、”色落ちにタフな服”開発しました:週末に「へえ」な話(1/4 ページ)カシオ計算機が「G-SHOCK」のTシャツを販売したところ、3時間で完売した。製品の世界観が詰まったTシャツというが、どのような特徴があるのか。プロジェクトメンバーに話を聞いたところ……。
続きを読む »
モスとミスドのコラボ店は、なぜ“ポツンと1店舗”だったのか 増やせなかった「どうしようもない」理由:週末に「へえ」な話(1/4 ページ)モスとミスドのコラボ店「MOSDO!」が、新三郷の「ららぽーと」に出店した。大手外食チェーンのコラボ店は15年ほど前に登場したのに、なぜ伸び悩んでいるのか。その背景にあるのは……。
続きを読む »
ダイソーの「プチブロック」がすごすぎる 知られざる“熱狂”の世界:週末に「へえ」な話(1/5 ページ)ダイソーの「プチブロック」をご存じだろうか。小さなブロックを組み立てていく玩具のことで、それに熱中している人がじわじわ増えているのだ。担当者も想定していなかったことが起きていて……。
続きを読む »
“ヤンキー特化型”ドンキが大阪に上陸 ボンタン完売の店内はドキドキか、ギラギラか:火曜日に「へえ」な話(1/4 ページ)大阪府貝塚市に「ギラギラドンキ」が登場して、半年がたった。その名の通り、店内はギラギラしているわけだが、新たなコンセプトの店を運営して、どういったことが分かってきたのか。ターゲットのお客は……。
続きを読む »
【4社共催セミナー】BtoBマーケの”生”な話! 予算は月300万円 「商談獲得」に効くマーケティング施策を公開【4社共催セミナー】BtoBマーケの”生”な話! 予算は月300万円 「商談獲得」に効くマーケティング施策を公開 株式会社IDEATECHのプレスリリース
続きを読む »
マンUのアモリム招聘にはいくらかかる? 若き名将の電撃獲得は実現可能なのか名門で行われる血の入れ替えINEOSのジム・ラトクリフ会長がマンチェスター・ユナイテッドの共同オーナーとなって以来、プレミアリーグの名門は選手の補強をはじめ様々な話...
続きを読む »