「マイナンバーカード対面確認アプリ」、河野大臣が実際に体験 偽造対策の切り札になるか?(1/2 ページ)

企業・業界動向 ニュース

「マイナンバーカード対面確認アプリ」、河野大臣が実際に体験 偽造対策の切り札になるか?(1/2 ページ)
くわしく
  • 📰 topitmedia
  • ⏱ Reading Time:
  • 25 sec. here
  • 3 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 16%
  • Publisher: 51%

デジタル庁は、事業者がスマートフォンで運用する「マイナンバーカード対面確認アプリ」を、8月末をめどに提供する。スマートフォンやSIM購入時、銀行口座開設時などの本人確認に利用することを想定しているが、アプリ自体は一般公開され、誰でもダウンロードして利用できる。現在実施中の実証実験の様子を、河野太郎デジタル大臣が8月1日に視察した。

いまや、多くの決済情報がスマートフォンに集約されている。今使っている端末のSIMカードが乗っ取られると、あらゆる権限を奪われかねない。この事件では券面を偽造されたマイナンバーカードで市議のスマホと同じ電話番号のSIMが再発行された。犯人は、そのSIMを利用して市議のスマホを乗っ取り、約225万円の高級腕時計を購入するなど約240万円を使い込んだ。マイナンバーカードは、NFCに対応したICチップの情報と暗証番号を用いて本人確認することが可能だが、利用時のセキュリティの重要さに応じて、さまざまな認証方式を取ることができるようになっている。携帯電話の契約などは券面情報の目視でも契約できたのだが、券面自体の偽造は画像処理ソフトを使えばさほど難しくない。その点を突いた詐欺だといえる。しかし、より高いセキュリティが必要な場所で使われる、ICチップを読み取るための機材を導入するとなると、それなりにコストがかかる。

そこで、スマートフォンを使って事業者がICチップを読み取り、マイナンバーカードが本物であることを確認できるアプリを、民間専門人材の協力を得てデジタル庁が開発。8月下旬をめどに一般公開する方向で決まった。「読み取りも速くて、驚いた」と河野大臣コメント Olive LOUNGEでの本人確認の流れはこうだ。まず、店舗担当が「本人確認のために、マイナンバーカードを確認させていただきます」と伝え、顧客のカードを預かり、スマートフォンのカメラにかざす(河野大臣の体験時は、iPhone SE3が使われていた)。券面情報をカメラから獲得すると(画像を撮影するわけではなく、後述の照合番号だけが取得される)、「スキャンの準備ができました」というメッセージが出る。そこで、スマホの上部(NFCアンテナが内蔵されている場所)にマイナンバーカードをかざす。瞬時に「読み取りが完了しました」というメッセージが表示され、顔写真と氏名、住所、生年月日、性別(『4情報』と呼ばれる)が、スマホに表示される。店舗担当が、目視で券面情報と、ICチップから読み出された情報、そして本人を確認。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

topitmedia /  🏆 93. in JP

くわしく

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

マック値上げで「モス派が増える」説、実際どうなった? プライシング専門家が解説(1/2 ページ)マック値上げで「モス派が増える」説、実際どうなった? プライシング専門家が解説(1/2 ページ)マクドナルドの値上げが続いています。ネットでは「値段がほぼ同じなら質の良いであろうモスへ行きたい」など、消費者がモスバーガーへ流れることを示唆する辛辣な投稿が散見されました。実際には、どれくらいの消費者が“マック離れ”を起こしたのでしょうか。
続きを読む »

需給調整市場の「市場外取引」は一時中断、三次調整力②に新たな調達手法を導入へ:第48回「需給調整市場検討小委員会」/第94回「制度検討作業部会」(1/4 ページ)需給調整市場の「市場外取引」は一時中断、三次調整力②に新たな調達手法を導入へ:第48回「需給調整市場検討小委員会」/第94回「制度検討作業部会」(1/4 ページ)応札不足による大幅な約定量不足や約定価格の高騰が生じている需給調整市場。資源エネルギー庁の制度検討作業部会では、これらの問題に向けて実施した対策の効果確認や、追加的な対策の実施について検討が行われた。
続きを読む »

「プッチンプリン出荷停止」はなぜ起きた? “ベンダーのせい”にできない根深き問題:有識者に聞く(1/6 ページ)「プッチンプリン出荷停止」はなぜ起きた? “ベンダーのせい”にできない根深き問題:有識者に聞く(1/6 ページ)近年、大手企業のERP導入失敗事例として注目を集めたのが「プッチンプリン問題」である。この問題の原因について、ベンダーの能力不足や、企業のIT投資に対する姿勢を指摘する声が多いが、問題はそう単純ではない。
続きを読む »

銀行に将来はあるか? NTTデータ有識者に聞く金融ビジネスの未来図(1/2 ページ)銀行に将来はあるか? NTTデータ有識者に聞く金融ビジネスの未来図(1/2 ページ)第三者的な立場で長年にわたり金融業務の変遷を見てきたNTTデータの山本英生 金融イノベーション本部イノベーションリーダーシップ統括部長に金融ビジネスの将来像を聞いた。
続きを読む »

「Zenfone 11 Ultra」速攻レビュー カメラから新AI機能、パフォーマンスまでを徹底検証(1/4 ページ)「Zenfone 11 Ultra」速攻レビュー カメラから新AI機能、パフォーマンスまでを徹底検証(1/4 ページ)ASUSからSIMフリースマホの新モデル「Zenfone 11 Ultra」が7月5日に発売される。今回は従来モデルとは異なり、大画面ハイエンドモデルになったのが特徴だ。事前に試すことができたので、カメラや新AI機能、パフォーマンスなどを見ていこう。
続きを読む »

サードウェーブがAI時代に向けた新ビジネスPCを一挙発表 7月3日受注開始(1/2 ページ)サードウェーブがAI時代に向けた新ビジネスPCを一挙発表 7月3日受注開始(1/2 ページ)「ドスパラ」のサードウェーブが、法人PCの新製品を一挙に発表した。AI(人工知能)がビジネスでも広範に使われるようになった中、想定される用途(セグメント)に応じてAIの処理パフォーマンスを高める工夫がなされていることが特徴だ。
続きを読む »



Render Time: 2025-02-24 16:39:08