マック値上げで「モス派が増える」説、実際どうなった? プライシング専門家が解説(1/2 ページ)

連載 ニュース

マック値上げで「モス派が増える」説、実際どうなった? プライシング専門家が解説(1/2 ページ)
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 topitmedia
  • ⏱ Reading Time:
  • 36 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 18%
  • Publisher: 51%

マクドナルドの値上げが続いています。ネットでは「値段がほぼ同じなら質の良いであろうモスへ行きたい」など、消費者がモスバーガーへ流れることを示唆する辛辣な投稿が散見されました。実際には、どれくらいの消費者が“マック離れ”を起こしたのでしょうか。

ネットでは「値段がほぼ同じなら質の良いであろうモスへ行きたい」「マクドナルドの割安感がなくなった今、選択肢にない」といった、これまでマクドナルドを利用していた消費者がモスバーガーへ流れることを示唆する辛辣な投稿が散見されました。「テリヤキ」は30円差……マクドナルドとモスバーガー、値上げの影響は

2022年3月・9月、2023年1月・7月、2024年1月と、2022年以降にマクドナルドが実施した値上げは計5回。その頻度はもちろんのこと、値上げのアプローチや絶妙な金額設定も世間の注目を集めています。マクドナルドではこれまで、空港や駅、遊園地、SAといった特殊な立地や都心の一部の計約40店舗で、賃料や人件費といった店舗運営コストを勘案し、他店舗と異なる価格設定をしてきました。例えば、ビッグマックの場合、通常店は450円ですが、準都心店は470円、都心店は500円といった具合です。ちなみに、レギュラー商品のハンバーガーやチーズバーガー、エッグチーズバーガー、チキンチーズバーガーなど、どの店舗区分でも同一価格の商品も併存しています。値上げの話題が尽きないマクドナルドですが、今回着目したいのは、モスバーガーとの価格差です。モスバーガーは2023年3月24日を最後に値上げを実施していません。マクドナルドとの価格差はどんどん縮まってきています。

例えば、マクドナルドのテリヤキマックバーガーは400円、モスバーガーのテリヤキバーガーは430円と、わずか30円の差になりました。以下のメニュー表をパッと見比べても、そこまで価格差を感じることはないでしょう。これに対しSNSなどでは、価格差が縮まった今、品質面からモスを選びたいという意見が多数派のようです。これが事実だとすると、マクドナルドからモスバーガーへ多くの消費者が流れていることになります。まず現在のように、両社の「テリヤキバーガー」単品の価格差が30円である場合、63.1%の消費者がマクドナルドを選択するという結果となりました。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

topitmedia /  🏆 93. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

生成AIを使った「ウイルス作成事件」も発生 米サイバーセキュリティ企業の打ち手は?(1/2 ページ)生成AIを使った「ウイルス作成事件」も発生 米サイバーセキュリティ企業の打ち手は?(1/2 ページ)サイバーリーズンのエリック・ネイゲル社長に、サイバーセキュリティの現状と、日本での事業展開について聞いた。
続きを読む »

JP1は生成AIでシステム運用管理をどう変えるつもりか 開発担当者に聞くこれからのITインフラ運用の姿(1/2 ページ)JP1は生成AIでシステム運用管理をどう変えるつもりか 開発担当者に聞くこれからのITインフラ運用の姿(1/2 ページ)「JP1 Cloud Service」で生成AIを用いた運用効率化、自動化サービスをリリースした。多数の国内ユーザーを抱えるJP1への生成AI実装が進むことで、国内のIT運用の変革は加速するか。
続きを読む »

「最強連合」に向けてイオンを頼ったツルハ モノ言う株主の指摘は本当に正しいのか:長浜淳之介のトレンドアンテナ(1/6 ページ)「最強連合」に向けてイオンを頼ったツルハ モノ言う株主の指摘は本当に正しいのか:長浜淳之介のトレンドアンテナ(1/6 ページ)ドラッグストア業界の1位と2位が統合する。イオンの下で、2027年末ウエルシアHDとツルハHDが合併する予定だ。ツルハを巡ってはモノ言う株主からさまざまな指摘がなされているが、本当に正しいのか。
続きを読む »

EVの出遅れが指摘される日本自動車メーカー、“逆襲”なるか(1/3 ページ)EVの出遅れが指摘される日本自動車メーカー、“逆襲”なるか(1/3 ページ)日本の自動車メーカーの逆襲が始まった。電気自動車(EV)での出遅れが指摘されるなか、トヨタ自動車などが環境性能を高めた内燃機関(エンジン)の開発を継続すると発表した。
続きを読む »

「日比谷音楽祭を企業の実験の場に」 音楽P・亀田誠治に聞くエンタメの未来(1/2 ページ)「日比谷音楽祭を企業の実験の場に」 音楽P・亀田誠治に聞くエンタメの未来(1/2 ページ)6月8~9日に開催される日比谷音楽祭は、誰でも無料で観覧できるイベントだ。運営資金は企業協賛金、助成金、クラウドファンディングによって賄われている。同音楽祭の実行委員長の亀田誠治さんはなぜ、日比谷音楽祭に取り組むのか。話を聞いてみると音楽業界の課題が見えてきた。
続きを読む »

立ち上がる“スタートアップ特化の健康保険” 保険料率8.98%、設立の背景は(1/2 ページ)立ち上がる“スタートアップ特化の健康保険” 保険料率8.98%、設立の背景は(1/2 ページ)4月24日に厚生労働省からの設立認可を受け、6月1日に設立されたVCスタートアップ健康保険組合。スタートアップが健保を利用しにくい現状に対して立ち上がったという。その特徴と、目指すところは。
続きを読む »



Render Time: 2025-02-24 15:17:45