「カレーライス物価」が急上昇 カレー1食分の費用323円、過去10年で最高 「カレーライス物価指数」は前年同月比8.3%上昇、12カ月連続プラス

「カレーライス物価」が急上昇 カレー1食分の費用323円、過去10年で最高 「カレーライス物価指数」 ニュース

「カレーライス物価」が急上昇 カレー1食分の費用323円、過去10年で最高 「カレーライス物価指数」は前年同月比8.3%上昇、12カ月連続プラス
プレスリリースニュースリリース配信
  • 📰 PRTIMES_LIFE
  • ⏱ Reading Time:
  • 41 sec. here
  • 10 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 48%
  • Publisher: 63%

「カレーライス物価」が急上昇 カレー1食分の費用323円、過去10年で最高 「カレーライス物価指数」は前年同月比8.3%上昇、12カ月連続プラス 株式会社帝国データバンクのプレスリリース

カレーライス物価指数:各月のカレーライス物価を基に、2020年平均=100とした価格推移。なお、前年同月比の計算式は下記に準ずるカレーライスの材料・エネルギーの定義は下記の通り。調理シーンは「6食分(市販のカレールー1/2パック)をまとめて調理した」ものとした【エネルギー】 電気(炊飯器での調理、約7合分の炊飯+6時間の保温を加味した)、ガス(強火・中火・弱火の各調理手順)、7月に入り、いよいよ夏本番。暑い季節に食べたくなるメニューといえば、スパイスがたっぷりと効いた「カレーライス」を挙げる人も多いだろう。

一方で、近時は様々な食品が値上がりした影響で、食卓のカレーライスを作る「費用」が上昇している。カレーの調理に必要な原材料や光熱費等の価格(全国平均)を基に算出した、カレーライス1食当たりのトータルコストを示す「カレーライス物価」は、2024年5月に1食当たり323円となった。23年8月以降10カ月連続で300円台となったほか、単月では2015年以降の10年間で最高値を更新した。また、1年前の23年5月(298円)から25円増加し、安価で手軽に調理できるカレーライスのコスト負担増が続いている。 カレーライス物価を構成する費用の内訳をみると、最も費用が高いのが「カレー具材(肉・野菜)」で、全体の約6割を占めた。前年同月から15円の増加となり、円安の影響で値上がりが続く輸入牛肉のほか、天候不順で「ニンジン」など野菜類も高値で推移していることが影響した。「ごはん(ライス)」は、近年のコメ不足の影響から店頭販売価格の上昇が続いており、食品の相次ぐ値上げの中でも割安感があった、コロナ禍の価格推移とは一転した状態が続いている。一方、炊飯器での炊飯や保温、ガス調理など「水道光熱費」は、前年同月から変化なく4円となった。

カレーライス物価を基に、2020年平均を100とした独自算出の「カレーライス物価指数」をみると、2024年5月の指数は117.8となり、前年同月比で8.3%上昇した。12カ月連続のプラスとなったほか、総務省が発表する同月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く総合)の3倍となる高い伸び率となり、物価上昇の影響を強く受けている。 農林水産省の発表では、ジャガイモ(バレイショ)とニンジン、タマネギの各価格は、いずれも「平年を上回って推移する」としている。コメや輸入牛肉も当面は価格の下落が見通せず、6月のカレーライス物価も過去最高値の更新が見込まれるなど、今夏は高値での推移が予想される。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

PRTIMES_LIFE /  🏆 39. in JP

プレスリリース ニュースリリース 配信 サイト サービス 方法 代行 PR TIMES

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

路線価全国1位の銀座「まだ上がる」業界強気な訳 根強いテナント需要、国内の富裕層も取り込み路線価全国1位の銀座「まだ上がる」業界強気な訳 根強いテナント需要、国内の富裕層も取り込み相続税や贈与税の算定基準となる路線価が7月1日、国税庁と全国の国税局より発表された。都内の標準宅地は、平均で前年比5.3%上昇。全国的にも平均2.3%上昇し、29都道府県で前年を上回る結果となった。都内で上昇幅…
続きを読む »

24年路線価は2.3%上昇、3年連続プラス 人流回復と観光需要で=国税庁24年路線価は2.3%上昇、3年連続プラス 人流回復と観光需要で=国税庁Kentaro Sugiyama[東京 1日 ロイター] - 国税庁が1日発表した2024年分の路線価(1月1日時点)は、全国平均で前年比2.3%上昇し、3年連続で前年を上回った。上昇率は前年...
続きを読む »

24年路線価は2.3%上昇、3年連続プラス 人流回復と観光需要で=国税庁24年路線価は2.3%上昇、3年連続プラス 人流回復と観光需要で=国税庁Kentaro Sugiyama[東京 1日 ロイター] - 国税庁が1日発表した2024年分の路線価(1月1日時点)は、全国平均で前年比2.3%上昇し、3年連続で前年を上回った。上昇率は前年...
続きを読む »

24年路線価は2.3%上昇、3年連続プラス 人流回復と観光需要で=国税庁24年路線価は2.3%上昇、3年連続プラス 人流回復と観光需要で=国税庁国税庁が1日発表した2024年分の路線価(1月1日時点)は、全国平均で前年比2.3%上昇し、3年連続で前年を上回った。上昇率は前年の1.5%から拡大し、現行の調査方法で比較可能な2010年以降で最大となった。コロナ禍で落ち込んだ人流の回復が進み、国内外の観光需要が活発になる中、価格の上昇に加速と広がりがみられた。
続きを読む »

米CPI、5月は前年比3.3%上昇 予想下回る 前月比は変わらず米CPI、5月は前年比3.3%上昇 予想下回る 前月比は変わらず米労働省が12日発表した5月の消費者物価指数(CPI)上昇率は、前年比3.3%上昇した。エコノミストは前月と同じ3.4%上昇と予想していた。しかし伸びは依然として米連邦準備理事会(FRB)の目標である2%を上回り、労働市場が底堅く推移する中、FRBが9月前に利下げに動く可能性は低いとみられる。
続きを読む »

米CPI、5月は前年比3.3%上昇 予想下回る 前月比は変わらず米CPI、5月は前年比3.3%上昇 予想下回る 前月比は変わらず[ワシントン 12日 ロイター] - 米労働省が12日発表した5月の消費者物価指数(CPI)上昇率は、前年比3.3%上昇した。エコノミストは前月と同じ3.4%上昇と予想していた。しかし伸びは依然として...
続きを読む »



Render Time: 2025-02-24 08:32:41