株式会社みがく代表。ジェンダー、教育、暮らし、ビジネス領域を中心に企画・取材・執筆。構成担当の書籍に『女に生まれてモヤってる!』(小学館) 、『どうすれば幸せになれるか科学的に考えてみた』(KADOKAWA)、『性の多様性ってなんだろう?』(平凡社)など。
今の私にできることは、目の前にいる大事な家族と今日を過ごすこと。ryuchellが残してくれた最愛の息子と、保護犬のアリソン。この大事な家族と今日を過ごして、明日も過ごしていく。今はそれしか考えていません。だから、ryuchellも見ていてね、応援していてね。そんな気持ちです」現地で仲良くなったホテルの日本人スタッフの女性が、子どもが眠った後に部屋に来て抱きしめてくれたこと。そのとき初めて涙がこぼれたこと。「pecoちゃん、今がいちばん頑張るときだからね」と背中を叩いてくれるような言葉をくれたこと。「自分で自分のお尻を叩きながら人生を前に進めてきた私にとっては、そのとき彼女が言ってくれた『今がいちばん頑張るときだからね』という言葉がすごくぴったりきたんです。悲しみに沈んでいても、現実はもうどうにもならない」
ダダ(=パパ)が大好きな5歳の子どもにも、その死を伝えなければならない。「たぶん今まで生きてきた中でいちばんつらい、地獄みたいな瞬間」だったとpecoさんは振り返る。それでも、一緒に泣き、抱き合うことで現実を受け入れた。5歳の子どもはどう受け止めたのか
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
pecoさんが振り返る、新しい家族のかたちを模索した日々「奇跡のような出会いだった」【インタビュー】株式会社みがく代表。ジェンダー、教育、暮らし、ビジネス領域を中心に企画・取材・執筆。構成担当の書籍に『女に生まれてモヤってる!』(小学館) 、『どうすれば幸せになれるか科学的に考えてみた』(KADOKAWA)、『性の多様性ってなんだろう?』(平凡社)など。
続きを読む »
ブラタモリ、地学事典に掲載へ 市民への普及に貢献、タモリは「専門の学生なんかよりよっぽど詳しい」と専門家タレントのタモリさんが街歩きをする人気番組「ブラタモリ」(NHK)のレギュラー放送が2024年3月で終了することが発表され、SNSでは惜しまれる声が寄せられる。そんな中で、3月に刊行される「最新地学事典」(平凡社)に「ブラタモリ」の項目が加わることが明らかになり、X投稿で反響が広がっている。書籍の編集委員会の共同代表に経緯を聞いた。一般市民や子供にも読んでほしい地学全分野をカバー注目されているのは
続きを読む »