日本時間の2024年9月10日2時から開催予定のAppleの発表イベントでは、iPhone 16シリーズが発表されると目されています。この中のハイエンドモデルとなるiPhone 16 ProおよびiPhone 16 Pro Maxでは、iPhoneカメラの欠点のひとつがついに改善される可能性があると9to5Macが報じました。
が可能です。Apple純正のカメラアプリで写真を撮影する際に、被写体に近づくと以下のように画面右下に花のアイコンが表示されます。このマクロアイコンをタップすると、カメラが超広角カメラに切り替わり、マクロ写真の撮影が可能となります。
しかし、記事作成時点のiPhoneでは超広角カメラの画質がメインカメラよりも低いという問題点があります。例えば記事作成時点での最新モデルであるiPhone 15 Proの場合、メインカメラが48メガピクセルであるのに対して、超広角カメラは12メガピクセルしかありません。そのため、マクロ写真を撮影すると写真の画質が低下してしまうわけです。 そのため、一部の画質を低下させたくないユーザーは、被写体に近づきながらマクロ撮影モードに移行せずにメインカメラで写真を撮影することが習慣化しているそうです。しかし、iPhone 16 Proシリーズでは超広角カメラの画質が48メガピクセルにアップグレードされると予想されています。これが実現すれば、画質を落とさずにマクロ撮影が可能となるため、9to5Macは「超広角カメラのアップグレードが待ちきれない」と報じました。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
「iPhone 16(仮)」シリーズのカメラは何が変わる? 16が空間ビデオ対応、16 Proが光学5倍レンズ搭載か今回は、iPhone 16シリーズに関するカメラ周りのうわさや予想を紹介します。iPhone 16と16 Plusのカメラはレンズ配置が変わり、空間ビデオに対応するとうわさされています。iPhone 16 ProはMaxと同様に、光学5倍のテトラプリズムのレンズを搭載する予想もあります。
続きを読む »
「iPhone 16」うわさまとめ--画面の大型化、ズームの向上、発売日などアップルの「iPhone」は、2023年モデルが登場したばかりだが、早くも2024年モデルに関するうわさが聞こえ始めている。人工知能(AI)の搭載やズーム機能の進化に加え、「iPhone 16 Pro」と「iPhone 16 Pro Max」で画面が大型化するという見方が優勢だ。
続きを読む »
「iPhone 16(仮)」の発表は9月11日が濃厚か ラインアップやデザインの変化は?:次期iPhoneはどうなる?既にネット上では2024年に発表されるであろう「iPhone 16(仮、以下同)」のうわさが飛び交っており、大分その姿が見えてきています。今回は、そんなうわさの中からスペシャルイベントの日程と、iPhone 16のラインアップについてまとめてみました。2024年のスペシャルイベントは9月11日(日本時間)に開催されると予想されます。
続きを読む »
iPhoneにTouch ID(指紋認証機能)が欲しい理由 それでも「iPhone 16(仮)」への搭載は望み薄(1/2 ページ)Appleの「iPhone SE」ではない機種でも、Touch ID(指紋認証機能)を利用できるようにしてほしい。日頃、「iPhone 15 Pro Max」でFace ID(顔認証機能)を使うと思うことだ。その理由と「iPhone 16(仮)」にTouch IDが搭載される可能性はあるのかを解説したい。
続きを読む »
2024年の「iPhone 16」はApple Intelligenceが最大のセールスポイントとなり、2025年の「iPhone 17」では極薄の新しいミドルレンジモデル「iPhone Air」が登場しラインナップが刷新されるとの報道確度の高いApple関連のリーク情報を取り扱うBloombergのマーク・ガーマン記者が、2024年に登場するiPhone 16シリーズおよび2025年に登場するiPhone 17シリーズがどのようなものになるかについて報じています。
続きを読む »
「iPhone 16」発表イベントに備えよう--新製品のうわさと視聴方法アップルの新製品発表イベントまで2週間を切った。「iPhone 16」など発表が予想される新製品と、視聴方法を紹介する。
続きを読む »