Windows Studio Effects は、NPU を活用した AI 機能で、カメラやマイクの処理を向上させます。Copilot+ PC でより強化された機能の概要と、具体的な効果や使用方法について解説します。
Windows Studio Effects は、 NPU を使ったカメラやマイクの AI 処理機能です。Copilot+ PC 以前の Snapdragon搭載マシン(Windows on ARM)向けに登場し、Copilot+ PC ではその機能が強化されました。今回はこの Windows Studio Effects を見てみましょう。\Windows Studio Effects は、 NPU を使ってカメラやマイクに機能を追加するものと言えます。言い換えれば、 NPU を搭載していないマシンでは利用できません。現時点では、 NPU を搭載したマシンは、Copilot+ PC とそれ以前の ARM64 版 Windows(Windows on ARM)が動作するマシンがあります。これらのマシン以外では、Windows Studio Effects は動作しません。また、Copilot+ PC では内蔵カメラに対してのみ有効となり、USB 接続の外部カメラでは利用できません。Copilot+ PC(Lenovo Yoga Slim
7)で試したところ、効果が微妙なものも見られました。自動フレーミングは、有効な場合とそうでない場合がある。フォーカスに関しては、大抵の場合は正しく合うのですが、顔をセンターに持ってきてはくれないこともありました。背景効果だが、「ポートレートぼかし」では、ぼかし処理が真面目過ぎるのか、たとえば本棚については背表紙を読むことはできませんが、本棚があることはわかってしまう。テレビ会議などでプライバシーを心配するなら「標準」を選択すべきでしょう。\クリエイティブフィルターは、適用するとその効果がはっきりとわかる。ただ、それぞれの区別は微妙で、説明と水彩画は多少色味が違う程度にしか見えない。また、両者ともに顔にバンディングが見えてしまう。これに対して「アニメーション」は、バンディングが出ないものの、顔全体の色味が単純になる感じだ。ビデオ撮影なら使い道もありそうだが、テレビ会議などで使う類のものではなさそうだ。Windows Studio Effects の AI 効果は、カメラデバイスやマイクデバイスにアクセスするためのドライバーレベルで組み込まれる。これにより、カメラやマイクを利用するアプリケーションが Windows Studio Effects に対応していなくても、クイックアクセスから AI 機能の有効/無効を制御できるようになる。Copilot+ PC に搭載されたクイックアクセスのスタジオエフェクトアプレット。ここから AI 効果のオンオフが可能で、Windows Studio Effects に対応していないアプリでも AI 効果を適用した映像を得られるWindows 11 Ver.24H2 からは、Copilot+ PC では、クイックアクセスに「スタジオエフェクト」が追加され、機能の設定が可能になった。同じ機能は「設定」→「Bluetoothとデバイス」→「カメラ」→「<内蔵カメラ名>」にもある。クイックアクセスのスタジオエフェクトと同様の機能が「設定」→「Bluetoothとデバイス」→「カメラ」→「<内蔵カメラ名>」にある。Windows Studio Effects は、内蔵カメラだけが有効になる\実際のカメラデバイスでは、メーカーが独自の「効果」を追加することがある。また、アプリケーションも独自の効果をカメラデバイスやマイクデバイスに対して追加することができる。このために、Windows には、「Media Foundation」という仕組みがある。Media Foundation は、映像や音声など常にデータが更新し続ける「ストリーム」に対して加工を行う仕組みを提供する。映像や音声などは、一定品質で再生するためには、遅延や中断などが許されない。このため、Windows のカーネルが「カーネルストリーミング」機能を提供している。Media Foundation は、カーネルストリーミングの機能を使ってさまざまな機能を実現している。背景をぼかすなどの「効果」は、Media Foundation の DMFT(Device Media Foundation Transform)を開発することにより可能になる。このあたりに関しては、Microsoft の Web サイト「デバイス MFT 設計ガイド」(https://learn.microsoft.com/en-us/windows/win32/mediafoundation/media-foundation-transform-design-guide) を参照してください
WINDOWS STUDIO EFFECTS AI NPU CAMERA MICROPHONE COPILOT+ PC WINDOWS ON ARM BACKGROUND EFFECTS CREATIVE FILTERS
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
Copilot+ PCのNPUでカメラを処理する「Windows Studio Effects」 その内容や効果は?「Windows Studio Effects」は、NPUを使ったカメラやマイクのAI処理機能で、Copilot+ PCでは、その機能が強化された。今回はこのWindows Studio Effectsを見てみることにしよう。
続きを読む »
Windows Studio Effects: AI処理によるカメラとマイクの機能向上Windows Studio Effects は、NPU を利用してカメラとマイクに AI処理機能を追加する Windows の機能です。Copilot+ PC や Windows on ARM で動作し、自動フレーミング、フォーカス調整、背景効果、クリエイティブフィルターなど様々な機能を提供します。
続きを読む »
Windows Studio Effects: AIでカメラとマイクを強化Windows Studio Effectsは、NPUを活用したカメラとマイクのAI処理機能です。Copilot+ PC以前のSnapdragon搭載マシン(Windows on ARM)で登場し、Copilot+ PCでは機能が強化されました。本記事では、Windows Studio Effectsについて詳しく解説します。
続きを読む »
Windows Studio Effects:AIによるカメラとマイクの向上Windows Studio Effectsは、NPUを用いたカメラとマイクのAI処理機能です。Copilot+ PC以前のSnapdragon搭載マシン(Windows on ARM)用として登場し、Copilot+ PCでは、その機能が強化されました。本記事では、Windows Studio Effectsについて詳しく解説します。
続きを読む »
Windows Studio Effects:NPUを用いたAIカメラ・マイク機能Windows Studio Effectsは、NPUを用いたカメラやマイクのAI処理機能です。Copilot+ PC以前のSnapdragon搭載マシン(Windows on ARM)用として登場し、Copilot+ PCでは、その機能が強化されています。本記事では、Windows Studio Effectsの内容を詳しく見ていきます。
続きを読む »
Windows Studio Effects: AI搭載PCで進化する映像会議Windows Studio Effectsは、NPUを活用しカメラやマイクにAI機能を追加するWindows機能です。Copilot+ PCやWindows on ARM搭載マシンで利用可能ですが、NPU非搭載マシンでは動作しません。Copilot+ PCでは内蔵カメラのみ有効で、USB接続の外部カメラは使用できません。
続きを読む »