SBテクノロジー株式会社(SBT)は、デロイト トーマツ ミック経済研究所株式会社(ミック)の市場調査レポート「マネージドセキュリティサービス市場の現状と展望 2024年度版」において、2023年度のSIEM運用サービス市場とMicrosoft 365監視・運用サービス市場の売上金額シェア1位を獲得しました。SBTは、SIEM運用サービス市場において前年比115.4%の売上金額ベースの伸長、国内シェア16.1%で1位を獲得し、Microsoft 365監視・運用サービス市場においても前年比128.0%の売上金額の伸長、国内シェア18.4%で1位を獲得しました。
SB テクノロジー 株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長 CEO:阿多 親市、以下 SBT)は、デロイト トーマツ ミック経済研究所株式会社(以下、ミック)が2024年12月に発行した市場調査レポート「マネージドセキュリティサービス市場の現状と展望 2024年度版」(以下、本レポート)において、2023年度の SIEM 運用サービス市場とMicrosoft 365監視・運用サービス市場の売上金額シェア1位を獲得しました。\SBTは、本レポートの SIEM 運用サービス市場において、2023年度の売上金額ベースで前年比115.4%の伸長、国内シェア16.1%で1位を獲得しています。本レポートでは「今後もサプライチェーンにおいて深刻化するセキュリティ人材不足の対策として、 SIEM と運用業務の自動化・効率化を図る SOAR(Security Orchestration, Automation and Response)を活用したマネージドサービスの拡大が予想される」と述べられており、2024年度の売上金額においては、前年対比128.
6%の急激な成長が続くと見込まれています。\Microsoft 365監視・運用サービス市場は今回のレポートより新たに追加され、Microsoft Defender や Microsoft Entra IDなどで発生したアラートを監視し、脅威判定を行い、ユーザーにエスカレーションするサービスを対象としています。SBTは同市場において2023年度売上金額の前年比は128.0%の伸長、国内シェアは18.4%で1位を獲得しています。本レポートでは「SOC から 24 時間 365 日体制で、ユーザー環境にある Microsoft 365 E5セキュリティ機能の常時監視を行うことで、セキュリティ監視における人材不足の解消を行う。またログや検出したセキュリティアラートに対して誤検出の有無や影響度を判断し、分析結果と対策案など含めてユーザーへ通知するサービスの需要が高まっている」と述べられており、2024 年度の売上金額は前年対比133.3%と好調な成長を見込まれています。SBTは、今後もお客様のニーズにお応えし、Microsoft Sentinel といったSIEM運用サービスをはじめSASEやXDR製品などのセキュリティ監視・運用サービスを充実させ、お客様の抱えるセキュリティ課題の解決に向けて取り組んでまいります
SECURITY SIEM MANAGEDSECURITYSERVICES MICROSOFT365 SOC THREATRESPONSE
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
2024年、最も“伸びた”テック企業は? 1位の成長率は「1万%超」 デロイトが売上成長率ランキング発表デロイト トーマツ グループは、2024年度に売上成長率の高かった日本のテクノロジー関連企業、上位50社をランキング形式で発表した。24年の第1位は、オンラインでのピルの診療・処方サービスなどを手掛けるmederi。
続きを読む »
中国GDP、予想を上回る5.4%成長 2024年目標達成中国国家統計局が発表した2024年第4四半期の国内総生産(GDP)成長率は前年同期比5.4%で、市場予想を大幅に上回りました。2024年の成長率は5.0%となり、政府目標の5%前後を達成しました。しかし、失業率は5%を超え、景気刺激策の効果が限定的であるとの指摘も出ています。
続きを読む »
ディープテックスタートアップの資金調達失敗、その教訓とは長年の研究で製品サンプルを完成させたディープテックスタートアップが、資金調達に失敗した事例を紹介。デロイト トーマツ ベンチャーサポート株式会社の緒形昌輝氏は、新規事業における顧客獲得の重要性を強調し、CPF(顧客課題検証)→PSF(課題解決策の検証)→SPF(解決策の商品化検証)という順番で進めるべきだとアドバイスする。
続きを読む »
20代が消費けん引役、目立つ海外旅行 賃上げ効果も総務省が10日発表した2024年11月の家計調査では実質の消費支出が4カ月連続のマイナスとなった。消費は全般的には停滞しているものの、若者層は海外旅行や家電の購入に積極的だ。若年層で賃上げが先行している恩恵もあり、消費のけん引役となっている。11月の家計調査では物価高を背景とした節約志向によって、消費支出は実質で前年同月比0.4%減だった。名目では3.0%増となり、その年代別では25〜34歳が
続きを読む »
米非製造業景況感指数、予想上回る上昇米サプライマネジメント協会(ISM)は7日、2024年12月の米非製造業(サービス業)景況感指数が54.1と前月から2.0ポイント上昇したと発表しました。米個人消費の堅調な推移が要因とみられますが、トランプ次期米政権の関税引き上げへの懸念の声も上がっています。サービス業の価格指数は64.4と6.2ポイント上昇し、23年2月以来の高水準となりました。
続きを読む »
NTTテクノクロス「HM-neo」、健康管理ソリューション市場でシェアNo.1を獲得NTTテクノクロス株式会社の健康管理システム「HM-neo」が、デロイト トーマツ ミック経済研究所の2024年度調査で、従業員規模3000名以上の大手企業向け健康管理ソリューション市場でシェアNo.1を獲得しました。
続きを読む »